
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月16日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年06月16日(月)18時26分
白川日銀総裁
世界的なインフレリスクの高まりも市場不安定化しているひとつの原因
国際金融市場は小康状態だったが、このところ振れの大きい不安定な状況Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)18時18分
欧州前場概況-ユーロ買い優勢
欧州高官のECB利上げ牽制発言やアイルランドでのリスボン条約批准否決を受け早出欧州勢は
ユーロ売りで参入、ユーロドルは一時1.5345付近まで下振れしたものの短期投機筋の買いで反発
一時1.5435付近まで上昇して本日高値を更新。一方、ドル円は序盤のユーロドル下落でドル買いが
波及し一時108円55銭まで買われた後108円前半で揉み合い。また、ユーロ円はユーロドルの
反発から167円乗せとなっている。
午後6時25分現在、ドル円108.33-37、ユーロ円167.11-16、ユーロドル1.5425-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月16日(月)18時06分
6月月例経済報告
基調判断を3ヶ月ぶりに下方修正、このところ一部に弱い動きがみられる
輸出・生産・企業収益の判断を下方修正、IT関係生産財が在庫調整Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)18時00分
ユーロ圏経済指標
消費者物価指数-5月:0.6% (0.6%)
消費者物価指数-5月(前年比): 3.7%(3.6%)
消費者物価指数-5月(前年比/コア):1.7% (1.8%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)18時00分
ユーロ圏・5月消費者物価指数(前月比)
ユーロ圏・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.6%
今回:+0.6%
ユーロ圏・5月消費者物価指数 (前年比)
前回:+3.3%
予想:+3.6%
今回:+3.7%
ユーロ圏・5月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.6%
予想:+1.8%
今回:+1.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月16日(月)18時00分
ユーロ圏 5月CPI
5月CPI
前月比 +0.6% (市場予想 +0.6%)
前年比 +3.7% (市場予想 +3.6%)
5月CPIコア 前年比 +1.7% (市場予想 +1.6%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時35分
ユーロ円167円乗せ
欧州勢参入から軟調となっていたユーロドルに買い戻しが入り、高値圏にあったユーロ円が上振れ、
一時昨年11月7日以来の167円乗せ。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時29分
佐藤金融庁長官
グローバルなシステミックリスクが顕在化する蓋然性、低くなってきている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時17分
Flash News 欧州時間午前
先週からのドル買いが継続している中、NY原油が時間外取引で下落してる事が加わり一段高。その中もドル/円は4ケ月ぶりの高値水準まで上昇しているが、この後18:00にユーロ圏消費者物価指数や、証券大手リーマン・ブラザーズの決算を控えている事や、2月14日の高値108.58円が近い事もあり伸び悩んでいるが、上回ると1月10日の高値110.08円が目標に。
ドル/円 108.40-45 ユーロ/円 166.80-85 ユーロ/ドル 1.5383-88
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時16分
「賃金上昇圧力が高まっている」=ECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のトゥンベルグゲレル専務理事は、「ユーロ圏で賃金上昇圧力の高まりという懸念すべき兆候があらわれている」との認識を示した。
14日に開催されたフォーラムでの講演原稿が16日、ECBのウェブサイトに掲載された。
その中で、専務理事は、「ユーロ圏全体としては、全面的なインフレの二次的影響の兆しはまだ見られない」と指摘したうえで、「一部の国では、公共部門を中心に賃金上昇圧力の高まりという懸念すべき兆候があらわれ始めており、軽視すべきではない」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時16分
津田財務次官
引き続き為替市場の動向を注視していく
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)17時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
貿易収支-5月:397億NOK(400億NOK)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)16時57分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事
ユーロ圏に広範なインフレの2次的影響の兆候はみられない
賃金上昇圧力による2次的影響という懸念すべき兆候が表れ始めている
1970年代に比べると現在は良い状況Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)16時17分
スイス経済指標
( )は事前予想
実質小売売上高-4月(前年比):-9.4%(4.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月16日(月)16時15分
スイス・4月実質小売売上高(調整済/前年比)
スイス・4月実質小売売上高(調整済/前年比)
前回: +9.7%
予想: +4.1%
今回: -9.4%Powered by セントラル短資FX
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
-
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り49.0(23:00)
-
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
【速報】ドル・円149.85円、ドル続伸、米・9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正(22:48)
-
【速報】米・9月製造業PMI改定値は49.8 (22:47)
-
NY外為:ドル続伸、米長期金利が上昇(22:30)
-
【速報】米10年債利回り4.65%まで上昇(22:05)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高(22:05)
-
【速報】ドル・円心理的節目150円も視野、日米金利差拡大観測(21:39)
-
ユーロドル 1.0528ドルまでじり安、デギンドスECB副総裁のハト派発言(21:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-21081.004155497.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-159.600027821.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+43.900026497.9000 ![]() |


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)