高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年06月05日(木)のFXニュース(4)
-
2025年06月05日(木)17時19分
ドル・円は小じっかり、午後はドル買い継続
5日の東京市場でドル・円は小じっかり。前日海外市場でのドル売りが続き、朝方に142円52銭まで下落。その後、ドルに値ごろ感から買戻しが入り、143円台に浮上した。午後もドル買い地合いの継続で小高く推移し、夕方にかけて143円39銭まで上昇した。
・ユーロ・円は162円90銭から163円65銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1434ドルから1.1404ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値37,590.39円、高値37,732.88円、安値37,527.88円、終値37,554.49円(前日比192.96円安)
・17時時点:ドル・円143円30-40銭、ユーロ・円163円50-60銭
【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「依然として2%のインフレ目標水準には戻っていない」
「労働市場は減速の兆候を一部示している」
「経済が不確実性に直面する中でFRBは様子を見る必要がある」
【経済指標】
・日・4月現金給与総額:前年比+2.3%(予想:+2.6%、3月:+2.3%)
・豪・4月貿易収支:+54.13億豪ドル(予想:+60億豪ドル、3月:+69億豪ドル→:+68.92豪ドル)
・中国・5月財新サービス業PMI:51.1(予想:51.0、4月:50.7)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.07%高の23906.97(前日比+252.94)
香港・ハンセン指数は、1.07%高の23906.97(前日比+252.94)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は143.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
5日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では143.34円と15時時点(143.15円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。特段ドル円の買いを促すようなニュース等はないが、東京時間午後からの買い戻しの流れが継続し、17時前には143.39円までドル買い・円安が進み堅調推移。クロス円が底堅い動きを見せていることもドル円を支えている。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.1412ドルと15時時点(1.1406ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.1410ドル台を中心に小動き、ポンドやNZドルなどが対ドルで上値を広げる場面でも、ユーロドルの買いの勢いは鈍い。一方で1.14ドルを割り込むほどの売り材料もなく狭いレンジから抜け出せない。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会待ちとなっている。
ユーロ円はじり高。17時時点では163.59円と15時時点(163.27円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。独DAXや仏CAC40などが小幅ながら上昇していることもあり、買い戻しが優勢になり17時前には163.66円までじり高。なお、クロス円は総じて堅調で、ポンド円は194.46円、豪ドル円は93.23円、NZドル円は86.56円まで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.53円 - 143.39円
ユーロドル:1.1405ドル - 1.1435ドル
ユーロ円:162.90円 - 163.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)17時01分
豪S&P/ASX200指数は8538.90で取引終了
6月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-2.90、8538.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)16時59分
豪10年債利回りは上昇、4.254%近辺で推移
6月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.254%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)16時58分
豪ドルTWI=59.9(+0.1)
豪準備銀行公表(6月5日)の豪ドルTWIは59.9となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)16時18分
ユーロ円、163.51円まで上昇 欧州入り後はクロス円が堅調推移
ユーロ円は163.51円、豪ドル円は93.15円まで上昇するなど、クロス円は堅調推移。欧州株式市場はほぼ横ばいで始まっているが、昨日クロス円が売り込まれたこともあり、欧州勢参入後は利食いの買い戻しが優勢になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)16時05分
上海総合指数0.23%高の3384.099(前日比+7.896)で取引終了
上海総合指数は、0.23%高の3384.099(前日比+7.896)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は143.20円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)15時50分
ドル・円は戻りが鈍い値動きか、明日の米雇用統計を見極め
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りが鈍い値動きを予想する。欧州中銀(ECB)の追加利下げでドル売りは後退し、下げづらい展開となる見通し。ただ、明日発表の米雇用統計を見極めようと、ドル買いは限定的だろう。
前日発表された米経済指標は期待に反し、低調な内容となった。ADP雇用統計は民間部門雇用者数が予想を大きく下回り、ISM非製造業景況指数は景気判断の節目50を11カ月ぶりに割り込んだ。それらを受け緩和的な金融政策への思惑から長期金利は低下し、ドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1430ドル台に浮上、ドル・円は143円付近に1円超も下げた。ただ、本日アジア市場でドルに買戻しが入り、ドル・円は143円台に再浮上している。この後の海外市場は米トランプ政権の流動的な政策運営や大型減税による財政悪化などで不透明感が続き、ドル買いは入りづらい。ただ、ECBが想定通り追加利下げに踏み切れば、ユーロ売りがドルを支える見通し。一方、今週発表されたISM景況指数は製造業、非製造業とも悪化したが、今晩の新規失業保険申請件数が改善すればドル売りは一服しよう。とはいえ、景気減速懸念は根強く、週末の雇用統計を見極めようとドルの戻りは限定的とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4月生産者物価指数(予想:前年比+1.2%、3月:+1.9%)
・21:15 欧州中央銀行政策金利発表(予想:2.15%、前回:2.40%)
・21:30 米・4月貿易収支(予想:-661億ドル、3月:-1405億ドル)
・21:30 加・4月貿易収支(予想:-15億加ドル、3月:-5.1億加ドル)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:24.0万件)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)15時32分
日経平均大引け:前日比192.96円安の37554.49円
日経平均株価指数は、前日比192.96円安の37554.49円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.06円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 じり高
5日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では143.15円と12時時点(142.89円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。本邦30年債入札の低調な結果に債券先物は売りで反応するも、再び上昇基調を強め高値を更新する動きとなった。入札に絡んだ円高警戒感が緩むと、ドル円は143円台を回復し143.18円まで上値を伸ばした。ただ、後場の日経平均が再び下げ幅を拡大するなど買い材料も乏しく、積極的に上値を試す動きにはなっていない。
ユーロドルは下押し。15時時点では1.1406ドルと12時時点(1.1418ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高も重しに1.1405ドルまでわずかに安値を更新したが、方向感に強いつながりそうな手がかりが乏しいことや今晩に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、1.14ドル前半レンジの動きにとどまっている。
ユーロ円は15時時点では163.27円と12時時点(163.15円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。163円前半で値動きは限られるも、ドル円の上昇につれて163.33円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.53円 - 143.18円
ユーロドル:1.1405ドル - 1.1435ドル
ユーロ円:162.90円 - 163.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)15時01分
ドル・円は動意薄、ドルに売り買い交錯
5日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、143円付近でのもみ合い。米10年債利回りの弱含みでドル売りも、142円台はドルに値ごろ感が生まれ買戻しが入りやすい。一方、日経平均株価は軟調も、日銀の早期追加利上げ観測の後退で円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円52銭から143円04銭、ユーロ・円は162円90銭から163円20銭、ユーロ・ドルは1.1410ドルから1.1434ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)14時58分
NZSX-50指数は12577.15で取引終了
6月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+82.44、12577.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移
6月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)14時53分
NZドルTWI=69.7
NZ準備銀行公表(6月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。
Powered by フィスコ
2025年06月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月05日(木)15:11公開米経済スローダウンで長期金利は低下し株買いも、利下げ予想でも強含むユーロには軍拡期待
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月05日(木)14:26公開米ドルの忍耐強い戻り売り継続! トランプが推進する「大きく美しい」トリプルB法案をイーロン・マスクが痛烈批判! 市場心理が悪化す…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年06月05日(木)10:08公開ドル円いつまで下がる?6月中に一旦底打ちを予想。7月に積み上がった投機筋円ロングの一部巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月05日(木)07:00公開6月5日(木)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の雇用統計の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)