ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月17日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年06月17日(火)10時57分
    「ユ−ロ/円が昨年7月以来の高値に上昇」=17日午前東京市場

    17日午前の東京外国為替市場では、複数の欧米系報道機関が早期の米政策金利引き上げへの疑問を報じたのを受けて米ドル売りが強まり、米ドル/円は日本時間朝の108.25近辺から107.85割れまで、ユーロ/ドルは1.5460割れから1.5530近辺まで米ドル安が進行している。
    ユーロ/ドルの上昇を受けてユーロ/円も強含み、昨年7月以来のユ−ロ高/円安水準である167.77近辺まで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)10時57分
    「米FRB、秋前の利上げない可能性」=米紙

    米ウォールストリート・ジャーナル紙電子版は、
    「米連邦準備制度理事会(FRB)が今月24-25日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くのがほぼ確実で、インフレ見通しが著しく悪化しない限り、秋前に利上げする根拠はないと現時点ではみているようだ」と伝えた。
    ただ、同紙は8月利上げ説について、「それまでに2カ月分の雇用統計をはじめとする各種インフレ指標が発表されることもあり、米経済全般や金融システムが急ピッチで回復を見せ、インフレ動向が著しく悪化すれば、可能性は排除できない」としている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)10時50分
    6/17 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;ドル高リスク継続、ただ嫌なムードも一部に】
    【ユーロ/円取引のポイント;ユーロ高にリスク、ただ167円後半は強い抵抗帯】
    【ポンド/円取引のポイント;213円台半ばからの壁巡る攻防を注視】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)10時43分
    Flash News アジア時間-速報

    マーケットはドル売り優勢。昨日、米ワシントンポスト紙で著名コラムニストが「FRB(米連邦準備制度理事会)議長、利上げの意図ない」との認識を示したことに続き、本日付の英FT紙(電子版)が「FRB、市場が予想するほど金融引き締めをしない可能性」と報じた事が要因になっている。

    ドル/円 108.00-05 ユーロ/ドル 1.5513-18 ポンド/ドル 1.9655-63

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)10時39分
    RBA(豪準備銀)政策会合議事録

    現在の金利、景気・インフレの抑制に十分な水準
    需要が期待ほど鈍化しなければ、金融政策の見直しが必要に
    過去1カ月間に入手した経済指標、大半は需要の伸び鈍化を示す
    雇用の伸び鈍化が近く起こると予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)10時33分
    「現在の金利はインフレ抑制に十分な水準」=豪中銀

    オーストラリア準備銀行(中央銀行)は17日、6月の理事会の議事録を発表し、
    「需要が予想通りに減速しなければ追加引き締めの用意があるものの、現在の金利が景気とインフレの抑制に十分な水準であるとの結論に達した」
    ことを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)10時30分
    豪・RBA議事録

    ○現行の金利設定は需要鈍化に十分な可能性
    ○豪賃金の上昇は依然継続
    ○インフレが賃金上昇加速するなら金利見直す
    ○経済指標は需要が鈍化しつつあることを示す
    ○金利は当面は適切

  • 2008年06月17日(火)10時19分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は1ドル6.8919元、切り上げ後の最高値

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)09時53分
    「米利上げ予想はFRB見解と一致せず」= 英紙

    英紙フィナンシャル・タイムズ紙は17日、
    「市場が予想する年内3-4回の米利上げ予想は、米連邦準備制度理事会(FRB)内の見解の均衡点と一致しないようだ」と報じた。
    同紙は、「FRB内では、インフレに起因するリスクの高まりから急ピッチの金利正常化を求める声がある一方、それに同調しない向きもいる」としている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)09時44分
    Flash News アジア時間午前

    10:30にRBA(豪準備銀)政策会合議事録が公表される。前回は「メンバーは追加利上げについて多大な時間をかけて討議」と利上げが討議されていたが、13日にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁は「交易条件の改善を考えると、引き締め型の金融政策が不可欠」と述べている事から討議された可能性は高い。3日の声明で「需要が予想通りに減速しなければ、見通しを見直す」とコメントしている事から、(国内)需要とインフレについてRBAの認識も注目したい。

    ドル/円 108.24-29 豪ドル/円 101.92-98 豪ドル/ドル 0.9413-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)09時24分
    「FRB議長は成長鈍化を強く懸念」=米紙

    米ワシントン・ポスト紙は16日、著名コラムニストのロバート・ノバック氏のコラムを掲載し、
    バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長に近い筋の話として、「バーナンキFRB議長は、インフレよりも原油価格高騰による世界経済の成長減速を懸念しており、利上げに対する意図はない」「FRBが利上げを開始しようとしているとの憶測は完全に誤りのようだ」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)08時50分
    国内・4月第三次産業活動指数 (前月比)

    国内・4月第三次産業活動指数 (前月比) 

    前回:+0.3%
    予想:+0.6%
    今回:+1.8%

  • 2008年06月17日(火)08時50分
    日 4月第三次産業活動指数

    4月第三次産業活動指数(前月比) +1.8%(市場予想 +0.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月17日(火)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-4月:1.8%(0.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月17日(火)08時28分
    「米ドル安は懸念事項」=米リッチモンド地区連銀総裁

    米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は16日、講演後記者団に対して、
    「米ドル安がインフレ加速につながることは政策当局者にとって懸念事項だ」と述べた上で、
    「最善の対応策は、為替介入ではなく国内の物価上昇圧力を抑制することだ」との見解を示した。
    総裁は、「米ドル安は、経済成長とインフレに関する我々の見解に織り込まれている。現在の環境では、特に商品価格やエネルギー価格とともにインフレ圧力を高めている程度について、明らかに最大のリスクと考えている」との認識を示した後、「中央銀行による為替介入は一般的な政策としては間違いだと思う」「為替をターゲットにすることは、米連邦準備制度理事会(FRB)のインフレ抑制という最優先事項から注意をそらすことを強いられる」「我々が米ドルに影響を与えるような方法で政策を実施すれば、インフレ抑制に関する進展を一部あきらめなければならないだろう。矢は一本しかなく、狙えるターゲットは一つ。国内インフレがそのターゲットだ」との考えを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人