 
      
      
      
2008年06月17日(火)のFXニュース(2)
- 
  2008年06月17日(火)10時57分
  「ユ−ロ/円が昨年7月以来の高値に上昇」=17日午前東京市場17日午前の東京外国為替市場では、複数の欧米系報道機関が早期の米政策金利引き上げへの疑問を報じたのを受けて米ドル売りが強まり、米ドル/円は日本時間朝の108.25近辺から107.85割れまで、ユーロ/ドルは1.5460割れから1.5530近辺まで米ドル安が進行している。 
 ユーロ/ドルの上昇を受けてユーロ/円も強含み、昨年7月以来のユ−ロ高/円安水準である167.77近辺まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)10時57分
  「米FRB、秋前の利上げない可能性」=米紙米ウォールストリート・ジャーナル紙電子版は、 
 「米連邦準備制度理事会(FRB)が今月24-25日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くのがほぼ確実で、インフレ見通しが著しく悪化しない限り、秋前に利上げする根拠はないと現時点ではみているようだ」と伝えた。
 ただ、同紙は8月利上げ説について、「それまでに2カ月分の雇用統計をはじめとする各種インフレ指標が発表されることもあり、米経済全般や金融システムが急ピッチで回復を見せ、インフレ動向が著しく悪化すれば、可能性は排除できない」としている。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)10時50分
  6/17 今日の為替−プロの視点【ドル/円取引のポイント;ドル高リスク継続、ただ嫌なムードも一部に】 
 【ユーロ/円取引のポイント;ユーロ高にリスク、ただ167円後半は強い抵抗帯】
 【ポンド/円取引のポイント;213円台半ばからの壁巡る攻防を注視】Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)10時43分
  Flash News アジア時間-速報マーケットはドル売り優勢。昨日、米ワシントンポスト紙で著名コラムニストが「FRB(米連邦準備制度理事会)議長、利上げの意図ない」との認識を示したことに続き、本日付の英FT紙(電子版)が「FRB、市場が予想するほど金融引き締めをしない可能性」と報じた事が要因になっている。 
 
 ドル/円 108.00-05 ユーロ/ドル 1.5513-18 ポンド/ドル 1.9655-63Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月17日(火)10時39分
  RBA(豪準備銀)政策会合議事録現在の金利、景気・インフレの抑制に十分な水準 
 需要が期待ほど鈍化しなければ、金融政策の見直しが必要に
 過去1カ月間に入手した経済指標、大半は需要の伸び鈍化を示す
 雇用の伸び鈍化が近く起こると予想Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月17日(火)10時33分
  「現在の金利はインフレ抑制に十分な水準」=豪中銀オーストラリア準備銀行(中央銀行)は17日、6月の理事会の議事録を発表し、 
 「需要が予想通りに減速しなければ追加引き締めの用意があるものの、現在の金利が景気とインフレの抑制に十分な水準であるとの結論に達した」
 ことを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)10時30分
  豪・RBA議事録○現行の金利設定は需要鈍化に十分な可能性 
 ○豪賃金の上昇は依然継続
 ○インフレが賃金上昇加速するなら金利見直す
 ○経済指標は需要が鈍化しつつあることを示す
 ○金利は当面は適切Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月17日(火)10時19分
  中国人民銀行人民元の対ドル基準値は1ドル6.8919元、切り上げ後の最高値 Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月17日(火)09時53分
  「米利上げ予想はFRB見解と一致せず」= 英紙英紙フィナンシャル・タイムズ紙は17日、 
 「市場が予想する年内3-4回の米利上げ予想は、米連邦準備制度理事会(FRB)内の見解の均衡点と一致しないようだ」と報じた。
 同紙は、「FRB内では、インフレに起因するリスクの高まりから急ピッチの金利正常化を求める声がある一方、それに同調しない向きもいる」としている。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)09時44分
  Flash News アジア時間午前10:30にRBA(豪準備銀)政策会合議事録が公表される。前回は「メンバーは追加利上げについて多大な時間をかけて討議」と利上げが討議されていたが、13日にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁は「交易条件の改善を考えると、引き締め型の金融政策が不可欠」と述べている事から討議された可能性は高い。3日の声明で「需要が予想通りに減速しなければ、見通しを見直す」とコメントしている事から、(国内)需要とインフレについてRBAの認識も注目したい。 
 
 ドル/円 108.24-29 豪ドル/円 101.92-98 豪ドル/ドル 0.9413-19Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月17日(火)09時24分
  「FRB議長は成長鈍化を強く懸念」=米紙米ワシントン・ポスト紙は16日、著名コラムニストのロバート・ノバック氏のコラムを掲載し、 
 バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長に近い筋の話として、「バーナンキFRB議長は、インフレよりも原油価格高騰による世界経済の成長減速を懸念しており、利上げに対する意図はない」「FRBが利上げを開始しようとしているとの憶測は完全に誤りのようだ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)08時50分
  国内・4月第三次産業活動指数 (前月比)国内・4月第三次産業活動指数 (前月比) 
 
 前回:+0.3%
 予想:+0.6%
 今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月17日(火)08時50分
  日 4月第三次産業活動指数4月第三次産業活動指数(前月比) +1.8%(市場予想 +0.3%) Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月17日(火)08時50分
  日本経済指標( )は事前予想 
 
 第三次産業活動指数-4月:1.8%(0.6%)Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月17日(火)08時28分
  「米ドル安は懸念事項」=米リッチモンド地区連銀総裁米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は16日、講演後記者団に対して、 
 「米ドル安がインフレ加速につながることは政策当局者にとって懸念事項だ」と述べた上で、
 「最善の対応策は、為替介入ではなく国内の物価上昇圧力を抑制することだ」との見解を示した。
 総裁は、「米ドル安は、経済成長とインフレに関する我々の見解に織り込まれている。現在の環境では、特に商品価格やエネルギー価格とともにインフレ圧力を高めている程度について、明らかに最大のリスクと考えている」との認識を示した後、「中央銀行による為替介入は一般的な政策としては間違いだと思う」「為替をターゲットにすることは、米連邦準備制度理事会(FRB)のインフレ抑制という最優先事項から注意をそらすことを強いられる」「我々が米ドルに影響を与えるような方法で政策を実施すれば、インフレ抑制に関する進展を一部あきらめなければならないだろう。矢は一本しかなく、狙えるターゲットは一つ。国内インフレがそのターゲットだ」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード
2008年06月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2008年06月17日(火)15:18公開FXブロガー・EURO SELLERさんに聞く(3)~米ドル/円はこれからどうなる?~
 FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
- 
      2008年06月17日(火)07:53公開『ゴールドマンサックスの決算発表』と『米国の経済指標』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)





































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)