ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月18日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年06月18日(水)18時00分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-6月: -63.8(-60.8)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月18日(水)18時00分
    南ア・4月実質小売売上(前年比)

    南ア・4月実質小売売上(前年比)

    前回:-1.7%
    予想:+1.8%
    今回:-0.3%

  • 2008年06月18日(水)17時57分
    欧州前場概況-ユーロ買い優勢

    ECB専務理事のインフレ警戒発言をきっかけにユーロ買いが進展、ロシア勢の買いも観測され
    ユーロ円が一時昨年7月以来となる168円乗せユーロドルは1.5530付近まで買われ本日高値を
    更新。ユーロ円での円売りがドル円の上昇を支援、一時108円25銭付近まで上振れて高値圏で
    推移。一方、発表されたBOE議事録が8対1での据え置きと予想通りの結果となりポンドドルや
    ポンド円での反応は限定的となっている。

    午後6時02分現在、ドル円108.24-28、ユーロ円167.66-71、ユーロドル1.5485-90で推移している。

  • 2008年06月18日(水)17時32分
    BOE 英中銀議事録

    ○8対1で政策金利の据え置きを決定
    ○ブランチフラワー氏が0.25%の利下げ主張

  • 2008年06月18日(水)17時31分
    BOE(英中銀)議事録(6月5日分)

    6月の金融政策委員会、8対1で金利据え置きを決定
    ブランチフラワー委員が0.25%の利下げを主張

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月18日(水)17時31分
    「8対1で政策金利の据え置きを決定」=英中銀議事録

    英中銀が発表した6月6-7日開催分の金融政策委員会議事録によると、市場予想どおり8対1で政策金利据え置きが決定されていたことが明らかとなった。反対の1票は、0.25%の引き下げを主張したブランチフラワー委員。
    議事録発表を受けての市場の反応はこれまでのところ限定的で、ポンド/ドルは1.95前半、ポンド/円も211円前半での小動きとなっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月18日(水)16時54分
    ユーロ円168円乗せ

    欧州高官の『インフレは容認し難い』『物価リスクが高まっている』などの発言からユーロが上昇、
    ユーロ円は昨年7月23日以来となる168円乗せ。

  • 2008年06月18日(水)16時36分
    Flash News 欧州時間-速報

    ユーロが上昇。「物価安定維持のために必要なことはすべて行う」と述べるなど、インフレへの警戒姿勢を強く示したシュタルクECB(欧州中央銀行)専務理事のコメントを受けたもの。ユーロ/円は昨年7月以来となる168円に肉薄する展開に。

    ユーロ/円 167.88-93 ユーロ/ドル 1.5526-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月18日(水)16時24分
    シュタルクECB(欧州中央銀行)専務理事

    中期的な物価リスクが高まっている
    物価安定維持のために必要なことはすべて行う
    我々は高度な警戒態勢にある
    現在の金利水準が適切かどうか、見直すことが望ましい
    ニ次的効果を防ぎ、インフレの顕在化リスクを食い止める
    現在はインフレ期待が抑制されているが、インフレが長期化すれば抑制が効かなくなるリスク高まる
    一部の地域で賃金や物価動向に二次的効果が現れている兆し

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月18日(水)16時13分
    18日 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英 BOE金融政策決定会合議事録
    18:00 ユーロ圏 4月建設支出
    20:00 MBA住宅ローン申請件数
    21:30 加 5月景気先行指標指数

    重要な経済指標は予定されていないが、株価動向、原油価格に注意を払いたい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月18日(水)16時06分
    6/18 東京サマリー

    18日の東京外国為替市場は、米ドル円、クロス円共に材料難から方向感に乏しく小動きとなった。

    米ドル/円は、108円台を挟み底堅く推移した。午前8時50分に発表された日銀の政策金利決定会合議事録には、市場は反応しなかった。仲値のドル需給も均衡していたことから、動意薄となり、午前中は107円台後半の10銭程度のレンジ幅で一進一退となっていたが、午後に入りドル買い優勢となり108円台へと上昇した。

    ユーロ/ドルは、原油価格の下落や、ECBの金融引き締め観測の後退から上値の重い展開となった。ただ、依然として7月の利上げは有力視されており、底堅く推移している。

    クロス円は、材料難から総じて小動き。ユーロ/円は、ユーロ/ドルの軟調地合いを背景に一時167円付近まで下落したものの、その後買い戻され167円台半ばへと反発している。

    日本時間16:05現在(BIDレート)
    米ドル/円108.05  ユーロ/円 167.60  ユーロ/ドル 1.5509

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月18日(水)15時49分
    Flash News アジア時間午後

    17:30にBOE(英中銀)議事録(6月5日分)が公表されるが、9人の委員の投票行動が注目されている。昨年10月から連続8回利下げを主張しているブランチフラワー委員は、5月29日に「もしリセッション(景気後退)に向かっている雰囲気があるならば、BOEは回避するために行動する必要がある」とコメントしている事から、同氏は今回も利下げを主張し、他の8人の委員は据え置きを主張したみられている。現在は全般的に方向感の乏しい展開になっているが、公表後はポンドが動意付きそうだ。

    ドル/円 108.00-05 ポンド/円 210.76-85 ポンド/ドル 1.9510-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月18日(水)15時48分
    「インフレ率は高止まりの見込み」=ECB専務理事

    欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事は17日、講演で、「インフレ率は今後数カ月引き続き高水準に留まる」との見通しを示した。
    理事はさらに、「物価安定が成長へのECBの最良の貢献である」と述べ、「ECBは高度に警戒した状況にある」「ECBは物価安定のためにあらゆる措置を講じる」との姿勢を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月18日(水)15時07分
    東京後場概況-全般小動き

    午後も引き続き全般に動意が薄く方向感に乏しい展開。昨日のBOE書簡で下落していたポンドは戻りが弱く
    ポンドドルが一時1.9500付近までポンド円が一時210円半ばまで下振れし軟調、ユーロドルは1.5500付近の
    上値の重さが嫌気され一時1.5475付近まで下落して本日安値を更新。一方、ドル円は108円00銭付近の
    オプションに絡む売りが期限切れとなりその後108円に乗せ水準を切り上げている。

    午後3時12分現在、ドル円108.04-08、ユーロ円167.28-33、ユーロドル1.5478-83で推移している。

  • 2008年06月18日(水)14時56分
    「ユーロ/ドルが下落」=18日東京市場午後

    18日午後の東京市場では、アジア系ファンドからの大量のユーロ売りによりユ−ロ/ドルが日本時間朝の1.5525近辺から1.5475割れまで下落している。アジア系ファンドの売りは、1.5550近辺でまとまって観測されているユ−ロ売り・米ドル買いオーダーをバックにしたものとみられている。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較