
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年06月19日(木)のFXニュース(2)
-
2008年06月19日(木)10時45分
6/19 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;107円後半中心で方向性乏しい】
【ユーロ/円取引のポイント;EU首脳会議注目、ユーロ上値重い展開か】
【ポンド/円取引のポイント;上方向へのリスク残るが、再びボックス入りも】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)10時45分
ベネズエラ石油相
サウジで開催される産油国・消費国の会合には出席しない
OPEC、9月の定例会合前に集まる必要はないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月19日(木)10時42分
「米リーマン、身売りを検討」=米CNBC
米CNBCテレビは18日、「米証券大手リーマン・ブラザーズのファルド最高経営責任者(CEO)が同社売却を検討している」と報じた。
これに対し関係筋は、「身売りに向けた協議は行っておらず、CEOは同社売却を検討していない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)10時20分
Flash News アジア時間午前
FRB(連邦準備制度理事会)の利上げ期待後退を受けドルの上値が重い。また、昨日のNY原油先物が上昇した事もドルの重石になっている。特に利上げ期待が高い対ユーロでのドル売りが目立ち、ユーロ/ドルは1.5550ドル上のストップを巻き込みながら約1週間ぶりの高値まで上昇している。
ドル/円 107.68-73 ユーロ/円 167.47-52 ユーロ/ドル 1.5554-59Powered by ひまわり証券 -
2008年06月19日(木)09時16分
「事業継続が困難となる可能性」=米ソーンバーグ
米住宅ローン会社のソーンバーグ・モーゲージ社は18日、米証券取引委員会(SEC)から召喚状を受け取っていたことを明らかにし、「事業継続が困難になる可能性がある」と発表した。
同社は、3月に経営破たん回避に向けて13億5000万ドルを調達したが、その後一段の問題に直面していることが明らかになった。
召喚状は4月24日と5月23日付で、既に公表されている2007年業績の調査に関連したもの。SECの報道官は、この件についてのコメントを控えた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)08時53分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-4月: 0.8%(0.4%)
*前回修正
0.5%→0.3%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月19日(木)08時50分
日 4月全産業活動指数
4月全産業活動指数 前月比 +0.8% (市場予想 +0.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)08時50分
国内・4月全産業活動指数(前月比)
国内・4月全産業活動指数(前月比)
前回 +0.5%
予想 +0.4%
今回 +0.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月19日(木)08時48分
「市場の状況は依然正常ではない」=米SF地区連銀総裁
イエレン米サンフランシスコ地区連銀総裁は18日、同地区連銀主催の会合で挨拶し、
「金融市場の混乱は緩和する兆候を示しているが、市場の状況は依然正常ではない」との認識を示した。
総裁は、「2007年に金融市場を襲ったクレジット問題について、『学習の段階(learning phase)』は始まったばかり」と述べ、「正常化の段階に移行するまでにはしばらく時間がかかる」との見通しを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)08時21分
「インフレ回避、賃金抑制が最も重要」=英財務相
ダーリング英財務相は18日、BBCラジオの番組に出演し、「インフレを誘発するような賃金上昇は国家にとってだけでなく、個人にとっても破滅的なことだ」と述べ、「1970,80,90年代で起きたように、英国にインフレを定着させてはならない」との考えを示した。
その上で、財務相は、「インフレ定着を回避するため、賃金の抑制が重要である」との認識を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)07時25分
19日 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 4月全産業活動指数
15:15 スイス 5月貿易収支
16:30 スイス 政策金利発表Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)07時20分
6/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場は米金融機関の損失計上や原油価格の高騰で株価は下落しドルは主要通貨で軟調に推移した。
米ドル/円は、LDN時間では108円台前半で堅調に推移していたが、米金融機関大手モルガン・スタンレーの3-5月期決算が60%の減益となったことや米運輸大手フェデックスがエネルギー価格の高騰などから2億4000万ドル強の赤字を計上したことをうけて107円台へと反落し、NYダウも米企業の業績悪化懸念が拡大したことから、3ヶ月ぶりに一時12000ドルを割る場面も見られた。
その後、米週間石油在庫統計発表後に原油価格が反落したことで米ドル/円は一時108円台を回復したが、サウジアラビアが原油の増産をしないとの見方が広がったことで原油価格が上昇、米ドル/円は再び108円台を割り込み107円台後半へ反落した。
また、モルガン・スタンレーは米金融機関は引き続き700億ドル規模の資本増強が必要との見方が広がっているが、資金調達は困難になってきているとの見解を示した。
ユーロは、米金融機関の業績悪化をうけたドル売りによりユーロ買いドル売りの動きが加速、ユーロ/ドルは1.55ドル台前半まで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.87、 ユーロ/円 167.55、 ユーロ/ドル 1.5531Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月19日(木)06時34分
6月19日の主な指標スケジュール
06/19 予想 前回
08:50(日) 全産業活動指数(前月比) 0.4% 0.5%
15:15(ス) 貿易収支 1.58B 1.53B
16:30(ス) SNB政策金利 2.75% 2.75%
17:30(英) マネーサプライM4(前月比) 0.5% 0.6%
17:30(英) マネーサプライM4(前年比) 10.5% 11.1%
17:30(英) 小売売上高指数(前月比) -0.1% -0.2%
17:30(英) 小売売上高指数(前年比) 4.1% 4.2%
20:00(加) CPIコア(前月比) 0.3% 0.3%
20:00(加) CPIコア(前年比) 1.5% 1.5%
20:00(加) 消費者物価指数(前月比) 0.6% 0.8%
20:00(加) 消費者物価指数(前年比) 1.9% 1.7%
21:30(加) 卸売売上高(前月比) 0.8% 0.6%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 375K 384K
23:00(米) フィラデルフィア連銀 -10.0 -15.6
23:00(米) 景気先行指標総合指数 0.0% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月19日(木)05時55分
ポールソン米財務長官
エネルギー価格上昇の原因はドル安ではない
グローバルでエネルギーの更なる生産が必要だPowered by ひまわり証券 -
2008年06月19日(木)05時51分
BOE(英中銀)
ギーブ副総裁の退任は来年になるだろう
Powered by ひまわり証券
2008年06月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月19日(木)16:43公開FXブロガー・EURO SELLERさんに聞く(4)~ユーロ/米ドルはこれからどうなる?~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年06月19日(木)08:24公開原油価格上昇&NYダウ大幅下落。『フィラデルフィア連銀指数』と『NY株式、原油など他の金融市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)