
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月19日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年06月19日(木)10時45分
6/19 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;107円後半中心で方向性乏しい】
【ユーロ/円取引のポイント;EU首脳会議注目、ユーロ上値重い展開か】
【ポンド/円取引のポイント;上方向へのリスク残るが、再びボックス入りも】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)10時45分
ベネズエラ石油相
サウジで開催される産油国・消費国の会合には出席しない
OPEC、9月の定例会合前に集まる必要はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月19日(木)10時42分
「米リーマン、身売りを検討」=米CNBC
米CNBCテレビは18日、「米証券大手リーマン・ブラザーズのファルド最高経営責任者(CEO)が同社売却を検討している」と報じた。
これに対し関係筋は、「身売りに向けた協議は行っておらず、CEOは同社売却を検討していない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)10時20分
Flash News アジア時間午前
FRB(連邦準備制度理事会)の利上げ期待後退を受けドルの上値が重い。また、昨日のNY原油先物が上昇した事もドルの重石になっている。特に利上げ期待が高い対ユーロでのドル売りが目立ち、ユーロ/ドルは1.5550ドル上のストップを巻き込みながら約1週間ぶりの高値まで上昇している。
ドル/円 107.68-73 ユーロ/円 167.47-52 ユーロ/ドル 1.5554-59Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月19日(木)09時16分
「事業継続が困難となる可能性」=米ソーンバーグ
米住宅ローン会社のソーンバーグ・モーゲージ社は18日、米証券取引委員会(SEC)から召喚状を受け取っていたことを明らかにし、「事業継続が困難になる可能性がある」と発表した。
同社は、3月に経営破たん回避に向けて13億5000万ドルを調達したが、その後一段の問題に直面していることが明らかになった。
召喚状は4月24日と5月23日付で、既に公表されている2007年業績の調査に関連したもの。SECの報道官は、この件についてのコメントを控えた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)08時53分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-4月: 0.8%(0.4%)
*前回修正
0.5%→0.3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月19日(木)08時50分
日 4月全産業活動指数
4月全産業活動指数 前月比 +0.8% (市場予想 +0.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)08時50分
国内・4月全産業活動指数(前月比)
国内・4月全産業活動指数(前月比)
前回 +0.5%
予想 +0.4%
今回 +0.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月19日(木)08時48分
「市場の状況は依然正常ではない」=米SF地区連銀総裁
イエレン米サンフランシスコ地区連銀総裁は18日、同地区連銀主催の会合で挨拶し、
「金融市場の混乱は緩和する兆候を示しているが、市場の状況は依然正常ではない」との認識を示した。
総裁は、「2007年に金融市場を襲ったクレジット問題について、『学習の段階(learning phase)』は始まったばかり」と述べ、「正常化の段階に移行するまでにはしばらく時間がかかる」との見通しを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)08時21分
「インフレ回避、賃金抑制が最も重要」=英財務相
ダーリング英財務相は18日、BBCラジオの番組に出演し、「インフレを誘発するような賃金上昇は国家にとってだけでなく、個人にとっても破滅的なことだ」と述べ、「1970,80,90年代で起きたように、英国にインフレを定着させてはならない」との考えを示した。
その上で、財務相は、「インフレ定着を回避するため、賃金の抑制が重要である」との認識を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)07時25分
19日 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 4月全産業活動指数
15:15 スイス 5月貿易収支
16:30 スイス 政策金利発表Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)07時20分
6/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場は米金融機関の損失計上や原油価格の高騰で株価は下落しドルは主要通貨で軟調に推移した。
米ドル/円は、LDN時間では108円台前半で堅調に推移していたが、米金融機関大手モルガン・スタンレーの3-5月期決算が60%の減益となったことや米運輸大手フェデックスがエネルギー価格の高騰などから2億4000万ドル強の赤字を計上したことをうけて107円台へと反落し、NYダウも米企業の業績悪化懸念が拡大したことから、3ヶ月ぶりに一時12000ドルを割る場面も見られた。
その後、米週間石油在庫統計発表後に原油価格が反落したことで米ドル/円は一時108円台を回復したが、サウジアラビアが原油の増産をしないとの見方が広がったことで原油価格が上昇、米ドル/円は再び108円台を割り込み107円台後半へ反落した。
また、モルガン・スタンレーは米金融機関は引き続き700億ドル規模の資本増強が必要との見方が広がっているが、資金調達は困難になってきているとの見解を示した。
ユーロは、米金融機関の業績悪化をうけたドル売りによりユーロ買いドル売りの動きが加速、ユーロ/ドルは1.55ドル台前半まで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.87、 ユーロ/円 167.55、 ユーロ/ドル 1.5531Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月19日(木)06時34分
6月19日の主な指標スケジュール
06/19 予想 前回
08:50(日) 全産業活動指数(前月比) 0.4% 0.5%
15:15(ス) 貿易収支 1.58B 1.53B
16:30(ス) SNB政策金利 2.75% 2.75%
17:30(英) マネーサプライM4(前月比) 0.5% 0.6%
17:30(英) マネーサプライM4(前年比) 10.5% 11.1%
17:30(英) 小売売上高指数(前月比) -0.1% -0.2%
17:30(英) 小売売上高指数(前年比) 4.1% 4.2%
20:00(加) CPIコア(前月比) 0.3% 0.3%
20:00(加) CPIコア(前年比) 1.5% 1.5%
20:00(加) 消費者物価指数(前月比) 0.6% 0.8%
20:00(加) 消費者物価指数(前年比) 1.9% 1.7%
21:30(加) 卸売売上高(前月比) 0.8% 0.6%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 375K 384K
23:00(米) フィラデルフィア連銀 -10.0 -15.6
23:00(米) 景気先行指標総合指数 0.0% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月19日(木)05時55分
ポールソン米財務長官
エネルギー価格上昇の原因はドル安ではない
グローバルでエネルギーの更なる生産が必要だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月19日(木)05時51分
BOE(英中銀)
ギーブ副総裁の退任は来年になるだろう
Powered by ひまわり証券
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・4月卸売在庫改定値は-0.1%に上方修正(23:08)
-
[NEW!]ドル円 138.94円まで下値広げる、米金利低下でドル売り優勢に(23:02)
-
[NEW!]ドル・円は139円01銭まで下落(23:01)
-
[NEW!]ドル円、昨日安値を割り込むも139.00円には届かず(22:52)
-
[NEW!]ドル円 139.18円まで弱含み、米金利低下でドル安に(22:38)
-
[NEW!]全体的にドル売り優勢(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、ドル売り(21:49)
-
ユーロドル、1.0759ドルまで上値伸ばす 米新規失業保険申請件数は21年10月以来の悪化(21:39)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り26.1万件(21:33)
-
ドル円 139.23円まで下落、米新規失業保険申請件数が26.1万件(21:33)
-
【NY為替オープニング】来週のFOMC見据えた取引続く、雇用指標発表に注目(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月8日(21:11)
-
ドル・円は動意薄、ユーロは堅調(20:18)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い(20:07)
-
ドル・円は139円台後半で推移、ポジション調整的なドル売りは一巡か(19:43)
-
ドル・円は変わらず、ユーロは伸び悩み(19:16)
-
NY為替見通し=米新規失業保険申請件数や格付け関連のヘッドラインに要注目か(19:00)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、上値の重さも(18:25)
-
ユーロドル 1.0734ドルまでじり高、1−3月期ユーロ圏GDP確定値は下方修正(18:11)
-
ユーロ圏・1-3月期域内総生産確定値:前年比+1.0%で市場予想を下回る(18:06)
-
ドル円 139.63円までじり安、米10年債利回りが3.79%前後までやや低下(17:43)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、日本株の続落で円買い(17:37)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
- なぜ、米国のリセッションは待てど暮らせどやって来ないのか? 米国の政策金利は、今よりもっと高くなってもおかしくない!? そのとき、米ドル/円はどうなる?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)