【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月30日(水)のFXニュース(4)
-
2008年07月30日(水)22時10分
FRB(連邦準備制度理事会)
TSLF(プライマリーディーラー向け証券貸出制度)を来年1月30日まで延長
延長の理由は市場の脆弱性が依然存在するため
ECBとのスワップ枠を500億ドル→550億ドルに拡大
スイス中銀との通貨スワップは120億ドルを維持、09年1月30日まで延長
ECBとのスワップ協定、09年1月30日まで延長
TSLFに500億ドルのオプション入札を導入
オプション入札導入、四半期末などの金融市場の緊張緩和に寄与する可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)21時30分
カナダ 6月鉱工業製品価格、原料価格指数
6月鉱工業製品価格 前月比 +1.3%(市場予想 +1.0%)
6月原料価格指数 前月比 +4.4%(市場予想 +3.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月30日(水)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
鉱工業製品価格-6月:1.3%(1.0%)
原料価格指数-6月:4.4%(3.0%)
*前回修整
鉱工業製品価格:0.6%→0.9%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)21時30分
カナダ・6月鉱工業製品価格(前月比)
カナダ・6月鉱工業製品価格(前月比)
前回 +0.6%
予想 +1.0%
今回 +1.3%
カナダ・6月原料価格指数(前月比)
前回 +3.1%
予想 +3.5%
今回 +4.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月30日(水)21時15分
米 7月ADP雇用統計
7月ADP雇用統計 +0.9万人(市場予想 -6.0万件)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月30日(水)21時15分
米・7月ADP雇用統計
米・7月ADP雇用統計
前回:-7.9万人
予想:-6.0万人
今回:+0.9万人Powered by セントラル短資FX -
2008年07月30日(水)21時15分
米経済指標
( )は事前予想
ADP雇用統計-7月:0.9万人(-6.0万人)
*前回修整
-7.9万人→-7.7万人Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)20時56分
欧州後場概況-クロス円下落一服
欧州後場に入り、対円通貨を中心としたポジション調整的な円買いは一巡。
ドル円は、前回の数値を下回る米・住宅ローン指数に反応が限定的となる
中、下値ではドルの買い戻しが散見され、107円90銭付近での揉み合い基
調となっている。また、クロス円全般も、急落後の押し目では一転ショートカ
バー優勢の展開となり、一時168円台を割り込んだユーロ円は再び168円前
半の水準を回復、他クロス円も小幅に値を戻している。
20時56分現在、ドル円107.85-89、ユーロ円168.14-19、ユーロドル1.5588-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月30日(水)20時55分
Flash News NY時間午前
この後21:15に金曜日の米雇用統計を占う上で注目される、米ADP雇用統計-7月が発表される。予想は前回(-7.9万人)から-6.0万人と小幅改善が見込まれているが、引き続き減少となっており雇用環境の不振が続いている事が確認されよう。昨夜予想を上回る好結果となった米消費者信頼感指数-7月でも、構成項目である雇用指数は悪化していた。今回は予想からどの程度かけ離れた数字が出るのか?がポイント。ただ、明日・明後日にはさらに重要な経済指標が控えていることあって余程大きな乖離がない限りマーケットへの影響は限定されそうだ。
ドル/円 107.83-88 ユーロ/円 168.13-18 ユーロ/ドル 1.5587-92Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)20時34分
スペイン中銀
ユーロ圏の上方インフレリスクは高い
ユーロ圏、2次的インフレのリスク見られる
ユーロ圏成長は中期的に減速し続け、年末には潜在成長率をはるかに下回る
ユーロ圏インフレは数ヶ月間、2.0%上を維持する見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)20時19分
ホワイトハウス
ブッシュ米大統領が住宅関連法案に署名
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)19時25分
Flash News 欧州時間午前
先ほど発表された南アCPIX-6月(前年比)は11.6%(予想:11.3%)と前回(10.9)を上回る最高水準に達した。2007年4月以来15ヶ月連続でインフレターゲット(3-6%)を上回っており、今回の数字はSARB(南ア準備銀)による来月の追加利上げ期待を一層高めるもの。SARBはこれまで、インフレ圧力を抑制するために2006年6月以降、政策金利を5.00%引き上げ12.0%としている。ランドは金利格差を背景に各メジャーに対して堅調に維持しており、対円では昨日上回った200日移動平均線上を維持できるかが今後のポイントとなる。
ドル/円 107.84-89 ランド/円 14.51-59Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)18時56分
欧州前場概況-クロス円軟調
原油価格の下げ止まりを受け、対主要通貨でのドル買い戻しは一服。ドル円
は依然108円前半では戻り売り圧力が強く、107円70銭付近まで一時下押し。
一方、先ほど発表されたユーロ圏・経済指標が軒並み予想を下回ったことを
受け、ユーロ売りが強まると、ユーロ円は168円10銭付近まで下落、他クロス
円の下げを主導。中でも豪ドル円が102円丁度付近、NZドル円が79円割れ
に迫る下落となるなど、オセアニア通貨は一段安の展開となっている。
18時56分現在、ドル円107.91-95、ユーロ円168.22-27、ユーロドル1.5587-92で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月30日(水)18時43分
蘇寧・中国人民銀行副総裁
金融政策、インフレと成長の均衡をとるべき
中国への投機的資金流入を防ぐ努力を引き続き強化Powered by ひまわり証券 -
2008年07月30日(水)18時32分
スイス経済指標
( )は事前予想
KOF先行指数-7月:0.90(0.97)
*前回修正:1.01→0.99Powered by ひまわり証券
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 失速(01/16(木) 02:04)
- NY外為:ユーロ・ドル再び1.02ドル台、独GDPは2年連続マイナス成長(01/16(木) 02:00)
- ドル、買い戻し目立つ ユーロドルは1.0260ドルと日通し安値(01/16(木) 01:40)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/16(木) 00:58)
- NY外為:ドル・円リスクオンに156円台回復、一時155円台=日米金利差縮小観測(01/16(木) 00:44)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ716ドル高、原油先物1.32ドル高(01/16(木) 00:24)
- 【NY為替オープニング】市場は米年内利下げ観測、7月に前倒し、ベージュブックに注目(01/16(木) 00:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/16(木) 00:07)
- ドル円 156円割れで売りがいったん小休止(01/15(水) 23:43)
- ドル円 156.04円まで下押し、ドル売り・米長期金利の低下続く(01/15(水) 23:27)
- 【市場反応】米12月コアCPI予想外に鈍化、利下げ観測再燃でドル続落(01/15(水) 23:13)
- 【速報】ダウ先物600ドル近く上昇、米12月CPIを好感(01/15(水) 22:41)
- 【速報】米10年債利回り10BP低下、4.7%割れ、米12月コアCPI予想外に鈍化(01/15(水) 22:39)
- 【速報】ドル・円156.33円、ドル売り強まる、米コアCPIが予想外に鈍化(01/15(水) 22:33)
- 【速報】米・1月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り―12.6(01/15(水) 22:31)
- 【速報】米・12月消費者物価指数は予想に一致+2.9%(01/15(水) 22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)