高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年08月14日(木)のFXニュース(2)
-
2008年08月14日(木)12時49分
Flash News アジア時間正午
全般的に硬直感が強まる。NY時間の流れを受けたドル/円・クロス円の下落が一巡後は、方向感に乏しい展開に。本日は、ユーロ圏第2四半期GDP(速報値)や7月の米消費者物価指数など重要な経済指標も控えているため様子見ムードが強い。その中で、ポンド・豪ドル・NZドルは利下げ期待が高まっていることから上値が重い展開となりそうだ。
ポンド/円 204.24-33 豪ドル/円 95.05-11 NZドル/円 76.37-45Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)11時05分
中国国家統計局
7月の中国鉱工業生産、前年比+14.7%(予想:+15.9%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)10時43分
東京前場概況--荒い値動き
国内実需筋の売買が薄い中、投機筋の動き中心で荒い値動き。前日大幅下落した
クロス円は、原油相場の反発等によりオセアニア通貨を中心に買い戻しが入るが、
揉み合う展開。中でも豪ドル円は95円半ばまで値を戻しているものの、豪・中銀副総裁が
議会証言でインフレリスクは高いが利下げの可能性を示唆したことから上値の重い展開。
一方、欧州景気減速懸念により欧州通貨が対ドルで弱含んでいることから、ドル円は
109円前半で底堅く推移。
11時49分現在、ドル円109.38-42、ユーロ円162.84-89、ユーロドル1.4885-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月14日(木)10時22分
「住宅価格、来年前半から底打ちへ」=前FRB議長
グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長は、米ウォールストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、「米住宅価格は来年上半期に底打ちが始まる」との見通しを示した。
前議長は、「米住宅価格は来年上半期に安定化もしくは底打ちが始まる可能性が高い」と語り、「特殊技能を持つ移民の流入を増やせば、潜在的な住宅購入者が増え、住宅市場の安定につながる」「底打ちが始まっても小幅な下落は来年末以降も続く可能性がある」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月14日(木)10時20分
豪経済指標
消費者インフレ期待-8月:4.9%
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)10時00分
豪・8月消費者インフレ期待
豪・8月消費者インフレ期待
前回:5.9%
今回:4.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月14日(木)09時55分
8/14 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :クロス円の反発に伴い調整大幅買い戻し上昇も続伸微妙難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値108.45以下狙い−NY高値109.75以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、調整再下落もユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :突込過ぎ、ドル円伴い調整大幅買戻し上昇も続伸微妙難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値161.40以下狙い−NY高値163.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、調整再下落もオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :突込過ぎ、ドル円伴い調整大幅買戻し上昇も続伸微妙難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値93.95以下狙い−NY高値96.20以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、調整再下落もPowered by NTTスマートトレード -
2008年08月14日(木)09時55分
Flash News アジア時間午前
ポンドが弱含み。昨日のBOE(英中銀)四半期インフレ報告を受け、年内の利下げ期待が高まった事が引き続き重石。また、昨日発表された英失業率(結果:2.7%、前回:2.6%)の悪化に加え、失業者数(結果:2.01万人)が1992年12月以来の高水準となっており、労働市場の悪化が進んでいる事も嫌気されている。ポンド/ドルは2006年10月以来の安値圏で推移しており、節目である1.85ドルが目標となりそうだ。
ポンド/円 204.31-40 ポンド/ドル 1.8676-84 ユーロ/ポンド 0.7976-81Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)09時22分
英中銀四半期インフレ報告
イングランド銀行(英中銀)は四半期インフレ報告を発表し、「金利が現在の水準を維持すれば、インフレは今後2年間で中銀が目標とする2%を下回る」との見通しを示した。
英中銀は、さらに、「インフレは今年5%を若干下回る水準でピークに、インフレリスクは上無向き」「来年までGDPは総じて横ばい、2年後までに2.4%前後に急速に回復へ」「マイナス成長は1,2四半期の間続く可能性もある」との見通しも示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月14日(木)09時20分
RBA(豪準備銀)
銀行の貸し出し金利は下落方向に
信用収縮の最悪期を脱した
政策金利の引き下げをインフレが落ち着くまでは待てない
インフレを目標値まで戻す自信Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-6月:-0.8%(-0.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月14日(木)08時50分
日 6月第3次産業活動指数
6月第3次産業活動指数 前月比 -0.8% (市場予想 -0.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月14日(木)08時50分
国内・6月第三次産業活動指数 (前月比)
国内・6月第三次産業活動指数 (前月比)
前回:-0.2%
予想:-0.3%
今回:-0.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月14日(木)08時41分
「豪ドルが下落」=14日午前
14日午前の東京外国為替市場では、豪中銀副総裁の利下げ示唆発言を受けて豪ドル売りが強まり、豪ドル/ドルは早朝の水準1豪ドル=0.8755ドル近辺から0.8670割れまで、豪ドル/円は1豪ドル=95.80円から94.60割れまで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月14日(木)08時31分
英中銀四半期インフレ報告
イングランド銀行(英中銀)は四半期インフレ報告を発表し、「金利が現在の水準を維持すれば、インフレは今後2年間で中銀が目標とする2%を下回る」との見通しを示した。
英中銀は、さらに、「インフレは今年5%を若干下回る水準でピークに、インフレリスクは上無向き」「来年までGDPは総じて横ばい、2年後までに2.4%前後に急速に回復へ」「マイナス成長は1,2四半期の間続く可能性もある」との見通しも示した。Powered by NTTスマートトレード
2008年08月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月14日(木)07:10公開『ユーロ圏の第2四半期GDP【速報値】』と『米消費者物価指数』、そして『原油価格及びNY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)