
2008年10月31日(金)のFXニュース(5)
-
2008年10月31日(金)21時00分
南ア 9月貿易収支
9月貿易収支 -71億ランド (市場予想 -40億ランド)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)19時35分
Flash News 欧州時間正午
先ほど発表された、10月のユーロ圏消費者物価指数は3.2%となり08年2月以来の低水準まで下落し、インフレが低下傾向にある事を確認した。また、ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事は「ドルと円の対ユーロでの上昇は一時的」とコメントしたが、為替への影響は今のところ限定的。引き続き、株式市場の動向を睨みながらの展開となりそうだ。
ドル/円 97.16-20 ユーロ/円 123.70-77 ユーロ/ドル 1.2731-36
NYダウ先物 9067(-164)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)19時32分
スイス経済指標
( )は事前予想
KOF先行指数-10月:0.35(0.49)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)19時32分
スイス・10月KOF先行指数
スイス・10月KOF先行指数
前回: 0.62
予想: 0.49
今回: 0.35Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)19時26分
ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
ドルと円の対ユーロでの上昇は一時的
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)19時00分
ユーロ圏・9月失業率
ユーロ圏・9月失業率
前回:7.5%
予想:7.5%
今回:7.5%
ユーロ圏・10月消費者物価指数速報(前年比)
前回:+3.6%
予想:+3.2%
今回:+3.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)19時00分
日 10月外国為替平衡操作実施状況
10月外国為替平衡操作実施状況 0円 (前月 0円)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)19時00分
ユーロ圏 10月消費者物価指数、9月失業率
10月消費者物価指数 +3.2% (市場予想 +3.2%)
9月失業率 7.5% (市場予想 7.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)19時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数速報-10月(前年比):3.2% (3.2%)
失業率-9月:7.5% (7.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)18時21分
欧州前場概況-クロス円乱高下
今回の日銀政策金利変更では利下げに賛同7人、その内3人は0.25%の利下げを主張していたことが
判明、じり安となっていたドル円クロス円に買い戻しが入り一時反発。ドル円は一時96円35銭付近まで
下振れた後96円後半で揉み合い、ユーロ円は122円20銭付近まで下げた後一時124円手前まで
買い戻されるなど乱高下。東京市場が3連休を控えていることもあり薄商いの中、値が飛びやすく
なっている模様。
午後6時25分現在、ドル円96.87-92、ユーロ円123.29-36、ユーロドル1.2722-29で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)16時56分
Flash News 欧州時間午前
円買いが優勢。日経平均株価が8576.98円(-452.78円)と下落したことに加え、NYダウ先物が下げ幅を拡大している事からリスク回避志向が高まっている。また、クアデン・ベルギー中銀総裁の「ECB、追加利下げの可能性はある」との報が嫌気されたユーロの上値も重い展開に。
ドル/円 96.81-85 ユーロ/円 122.78-87 ユーロ/ドル 1.2685-90
NYダウ先物 9101(-123)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)16時52分
「独コメルツ銀、政府からの資本注入・・・」
複数の関係筋によると、独銀大手のコメルツ銀行は、ドイツ政府からの資本注入に関心を示している。 ある関係筋は、コメルツ銀行が、「第3・四半期はアイスランドとリーマンとの取引により打撃を受けた」と語った。 同行は、Tier1(中核的自己資本比率)が7.4%と、海外や国内の主要銀行と比べて低いことが問題として指摘されている。 英国の銀行のTier1は約9%、ドイツ銀行は10%以上となっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)16時49分
関係筋
独コメルツ銀行、政府からの資本注入に関心
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)16時43分
白川日銀総裁
経済・金融情勢が前回会合から大きく変化
利下げに賛同したのは7人の委員
反対した4人のうち、現状維持1人
株下落、為替変動激しく金融市場はこの間大きく変化
3人は引き下げ幅0.25%を主張
設備・輸出・生産など明らかに変化をしめす材料でている
利下げの判断は金融市場と経済情勢が大きく低下したことが理由
国際金融資本市場の緊張引き続き高い、日本にも影響
景気判断は全体を下方修正し、下ぶれリスクを強調=展望リポートで
先行き経済情勢が厳しい一方、市場機能への配慮も必要との意見で一致=0.3%への引き下げで
展望レポート作成、もっとも留意した点は見通しの不確実性著しくたかまっていること
為替だけ取り出して云々すること適当ではない
金融機関の体力低下なら、中央銀行が流動性供給で支援していく=先行き政策運営で
銀行の株保有リスクは依然大きな課題と認識、状況みつつ政策検討
政策金利はきわめて低いが、0.4%という上下のスプレッドは最適
金融市場の混乱の最中は消化が必要、将来は防火の議論が必要
政治的な圧力を感じたことはまったくない=利下げの判断で
私自信が利下げの判断を決めたのは直前Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)16時38分
白川日銀総裁会見
○市場の動きに100%追随する訳ではない-利下げで
○市場は時として行き過ぎが生じる
○金融の緩和状態を確保するため金利引き下げが適当と判断
○短期市場の市場機能維持も十分意識した
○先行きの経済情勢が厳しいという点で8人全員が一致
○日本経済だけでなく世界全体で調整が起きているPowered by セントラル短資FX
2008年10月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月31日(金)08:38公開注目材料多し。『週末及び月末要因』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く -
2025年10月07日(火)09時49分公開
ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か? -
2025年10月07日(火)07時02分公開
10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か?(FXデイトレーダーZERO)
- 新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)