![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2008年11月01日(土)のFXニュース(1)
-
2008年11月01日(土)06時27分
10/31 NYサマリー
31日のNY外国為替市場では米欧の株価に左右される展開となり、ドルは高値圏での推移となった。
米ドル/円は、欧州株価の下落をうけてLDN時間引け際には一時97円台前半まで下落したが、NY時間入り直後から欧州株価が下げ幅を縮小したことで98円台前半まで回復した。しかし、発表された米10月シカゴ購買部協会景気指数が弱い結果となり、再び97円台後半へ急落したものの反応は薄く、NYダウが底堅く推移したこともあって98円台後半まで上昇した。さらに、LDNフィックスにかけてドル買い優勢となり一時99円台前半まで買いが進んだが、上値は重く97円台後半まで反落した。その後は、NYダウが堅調に推移していることから98円台前半まで上昇し98円を挟んでの取引となった。また、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言への反応は薄かった。
クロス/円も、米欧株価が堅調に推移したことをうけて、総じて円安が進みユーロ/円は125円台半ばまで買い戻され、ポンド/円は、NYダウの堅調な推移をうけて一時160円後半まで買い戻されたが、対ドルでの下落をうけて158円台半ばでの取引となった。豪ドル/円は堅調な推移となり65円台後半まで上昇し、NZD/円も57円台前半まで買い戻されている。
ユーロ/ドルは、小幅な値動きとなりLDNフィックスでのドル買いから一時1.26ドル台半ばまで下落したが底堅く推移し1.27ドル台前半まで押し戻している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 98.45、 ユーロ/円 125.23、 ユーロ/ドル 1.2718Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月01日(土)06時00分
「引き続き住宅ローン証券市場を支援をする必要がある」=バーナンキFRB議長
31日、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、米、カリフォルニアでの講演で、政府菅理化にあるファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)に何らかの形で支援と監視を続ける必要があると指摘した。
同議長の発言は、ファニーメイとフレディマックへの公的支援打ち切りを提唱したグリーンスパン前FRB議長の見解とは対照的ものとなり、さらに「政府の支援なしには住宅ローン担保証券市場は存続できないことが現在の金融危機で明確になった」とも述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月01日(土)05時39分
NY市場後場概況-クロス円揉み合い
市場は株の動きにつられて週末前の薄いマーケットのなか荒い展開。ドル円は99円台に
上昇後上値を厚い売りオーダーに抑えられ1円余り反落。クロス円も連れ安となり米株価
が上昇幅を縮小すると調整色が更に強まり軟化、ユーロ円は126円台から124円前半まで
値を落とした。その後NYダウが反発、一時前日比200ドル超の上昇となったことからドル円
・クロス円とも再度上昇に転じたものの終盤に入り上値はやや重く高値圏を前に揉み合って
いる。
午前5時半現在、ドル円98円55-60、ユーロドル1.2740-45、ユーロ円125円50-55にて推移
している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月01日(土)05時35分
Flash News NY時間午後
大幅に悪化した米シカゴ購買部協会景気指数など米経済指標は特に材料視されず、NY午前はロンドンFIXにかけた月末需要のドル買いが散見。午後に入りその勢いは失速したもののドルは堅調な地合いを維持した。ドル/円は一時99円を回復する場面も。クロス円も比較的底堅く推移。一時250ドル超の反発を見せるなど終始堅調に推移したNYダウが支援材料に。一方、来週ECB(欧州中銀)による利下げが見込まれ、0.50%の大幅利下げも一部予想される中でユーロは上値の重さが目立った。クアデン・ベルギー中銀総裁は本日、「ECB、追加利下げの可能性はある」とコメント。また、同じく来週に0.50%(一部では0.75%・1.00%を予想する声も)の大幅利下げが見込まれているBOE(英中銀)政策金利を前にポンドも上値重く推移した。NY原油先物は67.81ドル(2.80%高)で取引を終了。
ドル/円 98.56-60 ユーロ/円 125.55-67 ユーロ/ドル 1.2740-47Powered by ひまわり証券 -
2008年11月01日(土)03時31分
バーナンキFRB議長講演
バーナンキFRB議長講演
・住宅ローン担保証券市場への政府支援策を提言
・GSEとFHAの統合も一案
・GSEが政府支援無しで存続可能か不透明
・ファニーとフレディー債に新たなストレス
・住宅ローン証券にFDIC型保険の適用も一案
・GSEへの政府支援は継続すべきPowered by セントラル短資FX -
2008年11月01日(土)03時18分
バーナンキ米FRB議長
発行済みGSE債の強力かつ効果的な保証は維持されなければならない
少なくとも緊張化において政府はモーゲージの証券化を支援する役割を担う
GSEの公的な目的は十分明らかにされていない、ポートフォリオのシステミックリスク根強い
少なくとも間接的な政府のサポートなしでGSEモデルが実行可能かどうかは不明Powered by ひまわり証券 -
2008年11月01日(土)02時39分
NYダウ
上げ幅200ドル超へ拡大。
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月01日(土)02時37分
フラット米ホワイトハウス報道官
金融機関、政府からの資本で配当・増配すべきでない
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月01日(土)00時39分
NY市場前場概況-クロス円上昇
NYダウが堅調な展開となっていることからドル円、クロス円とも上伸している。本日発表の
米経済指標は7年ぶりの低水準となったシカゴ購買部協会指数を始め予想より弱めの結果
だったものの米株価の下値は限定的で一時マイナス圏に沈むもその後100ドル近い上昇と
なっている。これをうけてドル円は99円10銭付近まで買われ本日高値を更新、その他クロス
円もロンドン時間の下落分をほぼ取り戻している。
午前0時半現在、ドル円99円00-05、ユーロドル1.2715-20、ユーロ円126円05-10にて推移
している。Powered by セントラル短資FX
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い(01/14(火) 17:43)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い(01/14(火) 17:28)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.83%高の19219.78(前日比+345.64)(01/14(火) 17:19)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(01/14(火) 17:06)
- 上海総合指数2.54%高の3240.940(前日比+80.185)で取引終了(01/14(火) 16:27)
- ドル・円は伸び悩みか、米緩和後退に思惑も日銀に根強い期待(01/14(火) 16:12)
- 豪S&P/ASX200指数は8231.00で取引終了(01/14(火) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.612%近辺で推移(01/14(火) 15:42)
- 豪ドルTWI=59.8(+0.4)(01/14(火) 15:40)
- 日経平均大引け:前日比716.10円安の38474.30円(01/14(火) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、値動き落ち着く(01/14(火) 15:07)
- ドル・円は変わらず、米金利・日本株にらみ(01/14(火) 14:58)
- NZSX-50指数は12884.38で取引終了(01/14(火) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.82%近辺で推移(01/14(火) 14:12)
- NZドルTWI=67.8(01/14(火) 14:10)
- ドル円、再び157.40円台まで下押し 日経平均は本日安値を更新(01/14(火) 13:11)
- ユーロ円、上サイド162円台は少なめ 下サイドは昨日安値圏でミックス(01/14(火) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)