
2008年11月04日(火)のFXニュース(4)
-
2008年11月04日(火)16時59分
Flash News アジア時間午後
日経平均株価が大幅に上昇したことを受け、リスク回避志向が後退。NYダウ先物もプラス圏まで反発している事も、ドル/円・クロス円をサポートしている。ただ、6日に政策金利が発表される予定のBOE(英中銀)は0.50%を超える利下げを行うのでは?との思惑も根強く、ポンド/円の上値は重い。この後の欧州時間では19:00まで経済指標の発表予定は無く、株価の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 99.07-11 ユーロ/円 125.23-30 ポンド/円 155.26-44
日経平均株価 9114.60(+537.62)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)16時31分
渡辺前財務官発言
○日本経済も減速、円だけ高くなるのはおかしい
○G7緊急声明、市場センチメントへの安心感与える狙い
○米国経済、2009年中の完全な底打ちは難しい
○米金融セクターの混乱、来夏までには収まる
○金融危機の行方、15日の金融サミットでの米国の対応次第Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)16時31分
渡辺前財務官
日本経済も減速、円だけが高くなるのはおかしい
G7緊急声明、市場センチメントヘ安心感与える狙い
為替介入についてはノーコメント
米国経済、2009年中の完全な底打ちは難しい
米金融セクターの混乱、来夏までには収まる
金融危機の行方、15日の金融サミットでの米国の対応次第Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)16時07分
スイス・10月消費者物価指数(前月比)
スイス・10月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.4%
今回:+0.5%
スイス・10月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.9%
予想:+2.5%
今回:+2.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)15時54分
11/04 海外市場の注目点
日本時間
19:00 ユーロ圏 9月生産者物価指数
24:00 米 9月製造業受注
5日
07:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
米大統領選投開票が行われる。結果は明日の日本時間正午過ぎとみられるが、出口調査などで大勢が判明する可能性もあり、注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)15時45分
スイス 10月消費者物価指数
10月消費者物価指数
前月比 +0.5% (市場予想 +0.4%)
前年比 +2.6% (市場予想 +2.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)15時45分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-10月:0.5%(0.4%)
消費者物価指数-10月(前年比):2.6%(2.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)15時32分
11/04 東京サマリー
4日の東京外国為替市場は、米ドル/円は米大統領選を控え上値の重い展開で小動き、クロス円は金利差縮小見通しを背景に円買い優勢で下落した。
米ドル/円は、日経平均株価上昇にも反応を見せず99円台前半から98円台前半へ下落、上値の重い展開となった。米大統領選を控え様子見ムードが広がっていることや、100円が近づくと輸出企業のドル売りが出ていることに加え、クロス円の下落もドルの上値を重くしていると見られている。しばらくは、98円を中心としたレンジと予想する向きが多い。連休明けの日経平均株価は、前週末終値から537円高の9114円60銭となり、9000円台を回復した。
クロス円は、総じて軟調に推移した。豪中銀が市場予想を上回る0.75%の利下げを発表したことから、豪ドル/円が一時高値から2円近い下げとなり65円付近まで下落。英・欧の利下げ幅拡大が連想されたことから、ユーロやポンドも売られる展開となり、ユーロ/円は一時123円台前半、ポンド/円は153円台後半まで下落した。
日本時間15:30現在(BIDレート)
米ドル/円 98.86 ユーロ/円 124.66 ユーロ/ドル 1.2604Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)15時07分
「537円62銭高での大引け」=日経平均
4日の東京株式市場では、日経平均が大幅反発。終値ベースで9100円台を回復し、前営業日比537円62銭高の9114円60銭での大引けとなった。前週末に3連休入り前の利益確定売りで大幅に下げた後の自律反発が強まったほか、円高進行が一服したことも下支え要因となり、午後に入ると一段と上げ足を早め、一時前営業日比565円31銭高の9142円29銭まで上昇した。10月は海外勢の換金売りに押されたが、11月に入って需給が改善し始めているとの市場筋の指摘もあった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)15時05分
「3Q純利益は約3億フラン」=UBS
スイスの金融大手UBSは4日、第3四半期決算を発表し、純利益が2億9600万スイスフランとなったことを明らかにした。UBS10月、スイス政府から資本注入を受けるとともに、不良債権をスイス中央銀行が設立する不良資産処理機関に移管すると発表している。 UBSによると、スイス中銀への不良債権移管に関連した損失を第4四半期に計上する見込み。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)14時56分
東京後場概況-クロス円弱含み
RBA豪・準備銀行が市場予測の0.5%を上回る0.75%の利下げを実施、豪ドル円は一時
65円05銭付近まで豪ドルドルは一時0.6605付近まで下振れるなど豪ドル売りが活発化。
豪ドル円の下落は他のクロス円にも波及、ユーロ円は一時123円半ばまでNZドル円は
57円60銭付近まで弱含む展開。また、ドル円は一時98円40銭付近まで下げたものの
ドルストレートでドル買いがやや強まったことで下値は限定的。
午後3時01分現在、ドル円98.82-86、ユーロ円124.50-57、ユーロドル1.2596-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)14時09分
日本経済指標
自動車販売台数-10月(前年比):-13.1%
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)13時04分
Flash News アジア時間正午
RBA(豪準備銀)は政策金利を事前予想を上回る0.75%引き下げた。一部では0.25%の利下げとなるのでは?との思惑もあったが、予想以上の利下げにより豪ドル売りに傾斜している。ただ、前回会合で1.00%の大幅利下げを行っている事から、前回以上のサプライズとはならず、下げ幅は今のところ限定的。声明では「国内消費と経済活動、予想より弱いとみられる」「インフレがまもなく低下するとみるのが妥当」との認識を示しており、さらなる利下げに含みを持たせる内容となった。
豪ドル/円 65.56-80 豪ドル/ドル 0.6648-56 豪ドル/NZドル 1.1323-35Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)12時46分
スワン豪財務省
依然としてポジティブな成長を期待する
RBA(準備銀)の行動、豪経済を強化するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)12時36分
「豪ドルが下落」=4日午後
日本時間4日午後の外国為替市場では豪ドルが下落。 豪中央銀行が、市場予想の0.50%を上回る0.75%の利下げを発表したのを受けて豪ドル売りが強まり、豪ドル/ドルは利下げ発表時の1豪ドル=0.6710ドル近辺から0.6640割れ、豪ドル/円は1豪ドル=66.20円近辺から65.55割れまで下落している。
Powered by NTTスマートトレード
2008年11月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月04日(火)07:55公開『米大統領選の行方』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)