ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年11月04日(火)のFXニュース(3)

  • 2008年11月04日(火)12時33分
    豪・RBA準備銀行

    ○需要の伸びは更に緩やかになる見通し
    ○インフレが近く低下すると予想するのが合理的
    ○世界の経済情勢がインフレ抑制に貢献するだろう
    ○最近の利下げが成長を支援する刺激に
    ○支出と経済活動は予想より弱くなるだろう

  • 2008年11月04日(火)12時31分
    RBA政策金利

    RBA(豪準備銀)は政策金利を0.75%引き下げ5.25%とする事を決定した。

    世界の金融市場は引き続き混乱

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)12時30分
    豪・豪中銀政策金利

    豪・豪中銀政策金利

    前回:6.00%
    予想:5.50%
    今回:5.25%

  • 2008年11月04日(火)12時30分
    政策金利を0.75%引き下げ=豪準備銀行

    オーストラリア準備銀行(RBA)は政策金利(RBAキャッシュターゲット)を市場予想を上回る0.75%引き下げ5.25%とした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)12時00分
    東京外為市場12時00分現在

    東京外為市場12時00分現在

    日経平均前場終値
    8897.87(+320.89)

    通貨ペア BID
    ドル/円 98.82
    ユーロ/円 124.41
    ユーロ/ドル 1.2589
    ポンド/円 155.59
    ポンド/ドル 1.5743
    カナダ/円 83.46
    ドル/カナダ 1.1827
    豪ドル/円 66.16
    豪ドル/ドル 0.6689
    ドル/スイス 1.1778
    NZドル/ドル 0.5882
    ユーロ/ポンド 0.7985
    NZドル/円 58.17
    スイス/円 83.87
    ユーロ/スイス 1.4836
    ランド/円 9.85
    香港ドル/円 12.73
    ポンド/スイス 1.8541
    SGドル/円 66.53
    豪ドル/スイス 0.7879
    豪ドル/NZD 1.1357
    NZドル/スイス 0.6931

    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2008年11月04日(火)11時06分
    「320円89銭高での前場引け」=日経平均

    4日午前の東京株式市場では日経平均が大幅上昇。米ドル/円が99円近辺での落ち着いた動きとなっていることを好感して輸出株が堅調となるなど幅広い銘柄に買いが入り、一時9000円の大台を回復して9008円63銭まで上昇した。ただ、買い一巡後はやや伸び悩み、高値もみあいとなった後、前日比320円89銭高の8897円87銭での前場引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)11時00分
    NZ 10月ANZ商品価格

    10月ANZ商品価格 -7.4% (前回 -4.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)10時53分
    東京前場概況-欧州通貨軟調

    欧州景気後退観測から欧州通貨が売られた海外市場の流れを引き継ぎ欧州通貨が
    対ドル対円で軟調。日経平均が前日比300円超高となってドル円クロス円が買われる
    場面があったものの買い一巡後は反落、ドル円は本邦投機筋の売りが観測され一時
    98円40銭付近に下振れ、ユーロ円はストップ主導で一時123円60銭付近まで下落。
    また、ユーロドルは一時1.2560付近まで下げ、下値を探る展開が続いている。

    午前10時57分現在、ドル円98.76-81、ユーロ円124.49-58、ユーロドル1.2607-12で推移している。

  • 2008年11月04日(火)10時52分
    Flash News アジア時間午前-2

    ドル/円・クロス円が弱含み。米ゴールドマン・サックスの旗艦ヘッジファンドが約10億ドルの損失との報を受け、リスク懸念が再燃しドル/円・クロス円が軟調に。また、一部アナリストがゴールドマン・サックスの第4四半期決算が、上場以来初めて赤字になるとの見通しを示した事も嫌気されている模様。NYダウ先物が下落している事も、ドル/円・クロス円の重石に。

    ドル/円 98.60-64 ユーロ/円 124.06-18 ユーロ/ドル 1.2584-91
    NYダウ先物 9299(-33)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)10時44分
    中川財務・金融相

    定額給付の所得制限、迅速に行う観点から一律にやらざる得ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)10時26分
    「円高が進行」=4日午前

    4日午前の東京外国為替市場では円高が進行。英FT紙が、米ゴールドマン・サックスの旗艦ファンドが10億ドル近くの評価損を抱えていると報じたことや、米ブルー・マウンテンが傘下のヘッジファンド解約停止を発表したことなどを受けてリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は早朝の水準1ユーロ=125円半ばから123円半ばまで、米ドル/円は1ドル=99.30円水準から98.40割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)10時12分
    11/04 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;基本は揉み合い、米大統領選を注視】
    【ユーロ/円取引のポイント;注目材料少なくない、レンジブレークなるか?!】
    【ポンド/円取引のポイント;英利下げ観測依然根強く、ポンドの弱材料に】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)09時51分
    「GS傘下ファンド、10億ドル近くの・・・」=FT

    英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)が3日、報じたところによると、米ゴールドマン・サックス傘下のヘッジファンド、ゴールドマン・サックス・インベストメント・パートナーズは、1月に資産60億ドル強で運用を開始したが、9月までに9億8900万ドルの評価損を抱えている。 FTによると、損失の大半は、コモディティー、素材、金属、鉱山、エネルギー、農業分野での投資による。 ゴールドマン・サックスの広報担当者からのコメントは得られていない。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)09時38分
    Flash News アジア時間午前

    日経平均株価が海外市場の上昇を好感しているが、為替への影響は今のところ限定的。本日は12:30にRBA(豪準備銀)政策金利の発表が予定されている。事前予想では、0.50%の利下げが大勢だが、一部には0.25%の利下げになるのでは?との思惑もあり、RBAが予想よりも小幅な利下げとなった場合には、豪ドル買いとなる可能性も。また、同時に発表される声明文で、RBAさらなる利下げを示唆するかにも注目したい。

    豪ドル/円 66.77-87 豪ドル/ドル 0.6739-47 豪ドル/NZドル 1.1424-36
    日経平均株価 8954.76(+377.78)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)08時36分
    「EUレベルでの協調・・・」=欧州委員会委員

    欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨問題担当)は3日、「金融セクターで行った措置と同様の景気支援にむけたEUレベルでの協調行動が必要だ」と語った。  委員は、3日のユーロ圏財務相会合および4日のEU財務相会合で協議するとした上で「各国の措置が必要で、共通の視野と協議に基づく協調行動がより効率的だ」と述べた。 ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は、これに賛意を表明した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム