
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年11月04日(火)のFXニュース(3)
-
2008年11月04日(火)12時33分
豪・RBA準備銀行
○需要の伸びは更に緩やかになる見通し
○インフレが近く低下すると予想するのが合理的
○世界の経済情勢がインフレ抑制に貢献するだろう
○最近の利下げが成長を支援する刺激に
○支出と経済活動は予想より弱くなるだろうPowered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)12時31分
RBA政策金利
RBA(豪準備銀)は政策金利を0.75%引き下げ5.25%とする事を決定した。
世界の金融市場は引き続き混乱
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:6.00%
予想:5.50%
今回:5.25%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)12時30分
政策金利を0.75%引き下げ=豪準備銀行
オーストラリア準備銀行(RBA)は政策金利(RBAキャッシュターゲット)を市場予想を上回る0.75%引き下げ5.25%とした。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)12時00分
東京外為市場12時00分現在
東京外為市場12時00分現在
日経平均前場終値
8897.87(+320.89)
通貨ペア BID
ドル/円 98.82
ユーロ/円 124.41
ユーロ/ドル 1.2589
ポンド/円 155.59
ポンド/ドル 1.5743
カナダ/円 83.46
ドル/カナダ 1.1827
豪ドル/円 66.16
豪ドル/ドル 0.6689
ドル/スイス 1.1778
NZドル/ドル 0.5882
ユーロ/ポンド 0.7985
NZドル/円 58.17
スイス/円 83.87
ユーロ/スイス 1.4836
ランド/円 9.85
香港ドル/円 12.73
ポンド/スイス 1.8541
SGドル/円 66.53
豪ドル/スイス 0.7879
豪ドル/NZD 1.1357
NZドル/スイス 0.6931
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)11時06分
「320円89銭高での前場引け」=日経平均
4日午前の東京株式市場では日経平均が大幅上昇。米ドル/円が99円近辺での落ち着いた動きとなっていることを好感して輸出株が堅調となるなど幅広い銘柄に買いが入り、一時9000円の大台を回復して9008円63銭まで上昇した。ただ、買い一巡後はやや伸び悩み、高値もみあいとなった後、前日比320円89銭高の8897円87銭での前場引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)11時00分
NZ 10月ANZ商品価格
10月ANZ商品価格 -7.4% (前回 -4.9%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)10時53分
東京前場概況-欧州通貨軟調
欧州景気後退観測から欧州通貨が売られた海外市場の流れを引き継ぎ欧州通貨が
対ドル対円で軟調。日経平均が前日比300円超高となってドル円クロス円が買われる
場面があったものの買い一巡後は反落、ドル円は本邦投機筋の売りが観測され一時
98円40銭付近に下振れ、ユーロ円はストップ主導で一時123円60銭付近まで下落。
また、ユーロドルは一時1.2560付近まで下げ、下値を探る展開が続いている。
午前10時57分現在、ドル円98.76-81、ユーロ円124.49-58、ユーロドル1.2607-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)10時52分
Flash News アジア時間午前-2
ドル/円・クロス円が弱含み。米ゴールドマン・サックスの旗艦ヘッジファンドが約10億ドルの損失との報を受け、リスク懸念が再燃しドル/円・クロス円が軟調に。また、一部アナリストがゴールドマン・サックスの第4四半期決算が、上場以来初めて赤字になるとの見通しを示した事も嫌気されている模様。NYダウ先物が下落している事も、ドル/円・クロス円の重石に。
ドル/円 98.60-64 ユーロ/円 124.06-18 ユーロ/ドル 1.2584-91
NYダウ先物 9299(-33)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)10時44分
中川財務・金融相
定額給付の所得制限、迅速に行う観点から一律にやらざる得ない
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)10時26分
「円高が進行」=4日午前
4日午前の東京外国為替市場では円高が進行。英FT紙が、米ゴールドマン・サックスの旗艦ファンドが10億ドル近くの評価損を抱えていると報じたことや、米ブルー・マウンテンが傘下のヘッジファンド解約停止を発表したことなどを受けてリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は早朝の水準1ユーロ=125円半ばから123円半ばまで、米ドル/円は1ドル=99.30円水準から98.40割れまで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)10時12分
11/04 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;基本は揉み合い、米大統領選を注視】
【ユーロ/円取引のポイント;注目材料少なくない、レンジブレークなるか?!】
【ポンド/円取引のポイント;英利下げ観測依然根強く、ポンドの弱材料に】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)09時51分
「GS傘下ファンド、10億ドル近くの・・・」=FT
英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)が3日、報じたところによると、米ゴールドマン・サックス傘下のヘッジファンド、ゴールドマン・サックス・インベストメント・パートナーズは、1月に資産60億ドル強で運用を開始したが、9月までに9億8900万ドルの評価損を抱えている。 FTによると、損失の大半は、コモディティー、素材、金属、鉱山、エネルギー、農業分野での投資による。 ゴールドマン・サックスの広報担当者からのコメントは得られていない。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)09時38分
Flash News アジア時間午前
日経平均株価が海外市場の上昇を好感しているが、為替への影響は今のところ限定的。本日は12:30にRBA(豪準備銀)政策金利の発表が予定されている。事前予想では、0.50%の利下げが大勢だが、一部には0.25%の利下げになるのでは?との思惑もあり、RBAが予想よりも小幅な利下げとなった場合には、豪ドル買いとなる可能性も。また、同時に発表される声明文で、RBAさらなる利下げを示唆するかにも注目したい。
豪ドル/円 66.77-87 豪ドル/ドル 0.6739-47 豪ドル/NZドル 1.1424-36
日経平均株価 8954.76(+377.78)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)08時36分
「EUレベルでの協調・・・」=欧州委員会委員
欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨問題担当)は3日、「金融セクターで行った措置と同様の景気支援にむけたEUレベルでの協調行動が必要だ」と語った。 委員は、3日のユーロ圏財務相会合および4日のEU財務相会合で協議するとした上で「各国の措置が必要で、共通の視野と協議に基づく協調行動がより効率的だ」と述べた。 ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は、これに賛意を表明した。
Powered by NTTスマートトレード
2008年11月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月04日(火)07:55公開『米大統領選の行方』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)