ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年11月04日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年11月04日(火)08時24分
    11月4日の主な指標スケジュール

    11/4 予想  前回
    11:00(ニ)ANZ商品価格 N/A -4.9%
    12:30(豪)RBA政策金利     5.5%  6.0%
    14:00(日)自動車販売台数(前年比) N/A -5.3%
    15:45(ス)消費者物価指数(前月比) 0.4%  0.1%
    15:45(ス)消費者物価指数(前年比) 2.5%  2.9%
    18:30(英)PMI建設業 N/A 38.8
    17:30(欧)欧州財務相会議 *** ***
    19:00(欧)生産者物価指数(前月比) -0.1% -0.5%
    19:00(欧)生産者物価指数(前年比) 8.0%  8.5%
    22:30(シ)購買部景気指数 48.3  49.5
    22:30(シ)電子産業指数 51.6  53.0
    24:00(米)製造業受注指数 -0.8%  -4.0%

  • 2008年11月04日(火)08時05分
    11/04 東京市場の注目点

    日本時間
    11:00 NZ ANZ商品価格
    12:30 豪 政策金利
    15:45 ス 10月消費者物価指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)07時00分
    11/03 NYサマリー

    3日のNY外国為替市場はユーロが全面的に下落した。

    米ドル/円は、LDN市場の流れを受け円買いの追い風となり、99円台前半から、98円台前半まで
    急落。0時に発表された米・10月ISM製造業景況指数が予想を下回る結果となるが、影響は限定的
    だった。その後はGM自動車販売台数が47%減少となり第2次世界大戦以降最悪の水準となった
    ことが上値の重い展開となり98円台後半で推移。その後は徐々に買い戻され、99円台前半で
    小動きな展開で引けを迎えた。NYダウはマイナス圏まで下落したが、明日の大統領選挙を控え、
    -5ドルで引けを迎えた。

    欧州委員会の経済見通しで第3四半期のリセッション入りが指摘された他、来年の経済成長の見通しも下方修正されたことから、ユーロ売りが優勢となった。ユーロ/ドルは1.28台前半からじりじり
    下げ、本日の安値1.2592を更新した。その後は1.2640台で引けを迎えた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 99.09、   ユーロ/円 125.30、   ユーロ/ドル 1.2641

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)06時03分
    NY市場後場概況-欧州通貨下落

    欧州通貨全般に対してドル高の流れ。ユーロドルは一時1.26の大台を割り込み本日安値を
    更新、ポンドドルも同様に下げ幅を拡大、1.2780付近まで軟化した。NYダウは前日比±20ポイ
    ントを行き来する小幅な値動きとなっており悪化したISM景況指数の影響も限定的でドル円は
    99円台前半で堅調に推移している。市場の注目は欧州金利の動向に向いており本日の欧州
    委員会の景気見通し発表から継続的な利下げ予想が強まっている模様。

    午前6時現在、ドル円99円06-10、ユーロドル1.2635-40、ユーロ円125円25-30にて推移して
    いる。

  • 2008年11月04日(火)06時02分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが全面的に軟調推移となった。欧州時間では「独コメルツ銀行が政府から資本注入を受ける」との報を好感し堅調に推移したものの、その後ユンカー・ユーログループ議長が「(ユーロ圏は)テクニカル的なリセッションに直面している」とコメントした事や、サリス・キプロス財務相による「ECBは利下げ実施する可能性高い」との言を受け反落した。米株式市場は10月ISM 製造業景況指数が1982年以来の最低を記録した事や、米GMによる「10月の自動車販売台数は第2次世界大戦以降最悪の水準」との見方を受け上値重く推移した。また雇用統計への指針となるISM指数内の「雇用指数」は41.8(前回)→34.6(今回)へと急減しており、今週末の米雇用統計への見通しを悪化させている。NY原油先物は63.91ドル(5.8%安)で取引を終了。

    ドル/円 99.08-13 ユーロ/円 125.27-32 ユーロ/ドル 1.2641-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)05時52分
    レニハン・アイルランド財務相

    アイルランドの財政赤字は2010年により減少するだろう
    銀行への保証が流動性改善をもたらしている
    アイルランドの銀行セクターを非常に懸念している
    銀行セクターの構造改革が必要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)05時48分
    アルムニア欧州委員

    需用の促進政策は目標を決め、適宜に、一時的なものにする必要
    域内各国が協力して行動する事が重要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)05時46分
    ユンカー・ユーログループ議長

    成長は公共需用により下支えされている
    ユーロ圏各財務相は委員会による経済見通しに同意
    2009年には失業率は悪化するだろう
    EUの財政規律に変更必要ない
    インターバンクの状況は改善しつつある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)05時30分
    バユク・スロベニア財務相

    ユーロ圏経済の減速は大きい
    域内の幾つかの国はリセッションに陥っているようだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)05時17分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁発言

    「信用状況は非常にタイトで、米経済を傷つけている」
    「タイトな信用状況は利下げの効果を削いでいる」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)04時48分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    米経済の回復は09年になるだろう
    既に非常に低い水準まで利下げを行なった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)04時46分
    米GM

    10月の自動車販売台数は第2次世界大戦以降最悪の水準

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月04日(火)04時15分
    GM自動車販売台数47%減

    ゼネラル・モーターズ(GM)は2008年10月の米国内自動車販売台数を発表。前年同月比で
    47.1%の減少となった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)02時45分
    NY市場 ユーロ/ドル安値更新

    ユーロ/ドルは1.2638まで下げ、安値を更新した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月04日(火)02時35分
    ユーログループ議長

    ユーロ圏は定義上の景気後退にある程度直面していると思う。
    ユーログループレベルで、できる限り協調して進める必要がある。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム