【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年11月04日(火)のFXニュース(1)
-
2008年11月04日(火)01時32分
カナダ財務相発言
経済は著しい混乱の時期にある。
米国の状況は依然厳しく、カナダ経済にも影響する。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月04日(火)01時32分
レインデルス・ベルギー財務相
2009年は困難な年となるだろう
ユーロ圏は力を合わせて経済問題に対処出来るPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)01時31分
ターナー・英金融サービス機構長官
世界は巨大なリスクを見誤った
金融市場が落ち着くまではまだ時間を要するPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)01時23分
独連銀高官
G20リーダーは金融サミットで市場へのコミットメントを示すべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)01時13分
シュタインブリュック独財務相
EUの見通しは経済の下振れリスクを反映している
非常に深刻で問題のある時期に直面しているPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)01時07分
サリス・キプロス財務相
ユーロ圏はリセッションにある
実体経済への影響を懸念しているPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)00時35分
NY市場前場概況-揉み合い
序盤NY勢はLDN市場の流れをうけ円買いで参入。ドル円は99円の大台を割り込み98円30銭付近まで急落、ユーロ円は127円半ばより126円40銭付近まで下落、ほぼ東京時間以来の上昇分を吐き出す展開。その後はNYダウの底堅い動きから一時買い戻しがはいるもののNYダウがマイナス転じると徐々に軟調地合いが強まる展開。特に今週の金融政策会合で大幅利下げの可能性も噂される英ポンドは上値が重く推移している。
午前0時30分現在、ドル円98円50-55、ユーロドル1.2755-60、ユーロ円125円30-35にて推移している。
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月04日(火)00時14分
ボス・オランダ財務相
ECB(欧州中銀)には多大な信頼を寄せている
ユーロ圏の経済回復は来年となろうPowered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)00時12分
Flash News NY時間午前
米10月 ISM製造業景況指数は38.9と事前予想(42.0)を大きく割り込み、1982年9月以来の最低を記録。構成項目である雇用指数 34.6(前回 41.8)、輸出 41.0(前回 52.0)も大きく落ち込んだ。特に米雇用統計への指針となる雇用指数は3ヶ月連続で分岐点となる「50」を割り込んだ。今回の数値は総じて見ても非常に悪いが、米株式市場が底固く推移している事でドルはそれ程の値崩れには至らず。
ドル/円 98.75-80 ユーロ/円 126.07-12 ユーロ/ドル 1.2761-66Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)00時02分
米経済指標
( )は事前予想
ISM 製造業景況指数-10月:38.9(42.0)
建設支出-9月:-0.3%(-0.8%)
*前回修正
建設支出:0.0%→0.3%Powered by ひまわり証券 -
2008年11月04日(火)00時00分
米 10月ISM製造業景況指数他
10月ISM製造業景況指数 38.9(市場予想 41.5)
10月ISM支払価格 37.0(市場予想 48.0)
9月建設支出 前月比 -0.3%(市場予想 -0.8%)Powered by NTTスマートトレード
2008年11月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月04日(火)07:55公開『米大統領選の行方』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)