ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年11月19日(水)のFXニュース(2)

  • 2008年11月19日(水)08時47分
    「英、EU基準順守の必要」=ECB総裁

    欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は18日、講演後の質疑応答で、「景気てこ入れで財政刺激策を検討する場合、英国は欧州連合(EU)が定めている財政基準を順守する必要がある」語った。総裁は「ユーロ圏経済は現在デフレ状況にはない」と指摘し、ブラウン英首相が、国内経済の深刻なリセッション入り回避のため財政出動による景気対策を打ち出していることについて、「英国はユーロ圏諸国同様、EU加盟国であるため、EUの安定・成長協定を順守する必要がある」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)08時30分
    豪 9月Westpac先行指数

    9月Westpac先行指数 -1.0% (-0.1%) 

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)08時30分
    豪・9月Westpac先行指数(前月比)

    豪・9月Westpac先行指数(前月比)

    前回:-0.1%
    予想: NA
    今回:-1.0%

  • 2008年11月19日(水)08時30分
    豪経済指標

    Westpac先行指数-9月:-1.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)08時23分
    Flash News アジア時間午前

    前日の流れを引き継ぎアジア入り後も方向感を見出せず、総じて小動き。この後アジア時間は特に目立った材料も株価動向次第の展開か。引けにかけて急反発となったNYダウを受けた日経平均株価が堅調となれば、円売り圧力が高まりやすくドル/円・クロス円は底堅く推移しそうだ。この後、08:50に発表される日本全産業活動指数-9月は17日にマイナスとなった第三次産業活動指数-9月が押し下げ要因として寄与し、事前予想-0.1%と2ヶ月連続のマイナスが見込まれている。

    ドル/円 96.79-86 ユーロ/円 122.28-40 ユーロ/ドル 1.2632-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)07時15分
    11/19 東京市場の注目点

    日本時間
    08:30 豪 9月Westpac先行指数
    08:50 日 9月全産業活動指数
    09:30 豪 10月新車販売台数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)07時00分
    11/18 NYサマリー

    18日のNY外国為替市場では、往来相場となった。

    米ヒューレット・パッカードによる好決算や、市場予想より高い9月対米証券投資(ネット長期TICフロー)を受けNYダウは100ドル高まで反発。ポールソン米財務長官、バーナンキFRB議長の議会証言
    では金融政策に対する具体的な言及はなかったが、米ドル/円は96円台半ばから、本日の高値
    97.40を更新した。しかし11月NAHB住宅市場指数が過去最低を更新したことを受け、一時200ドル
    高となったNYダウは150ドル超のマイナス圏に反落したことで円の買い戻しが進み、96円台前半
    まで下落した。その後NYダウの上昇を背景に97円台へ上昇し引けを迎えた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円97.00    ユーロ/円122.43   ユーロ/ドル1.2615

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)07時00分
    米 週間ABC消費者信頼感指数

    週間ABC消費者信頼感指数 -52(市場予想 -49)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)06時46分
    NZ経済指標

    生産者物価-3Q(投入高):3.7%
    生産者物価-3Q(生産高):2.8%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)06時45分
    NZ・3Q生産者価格-Inputs-

    NZ・3Q生産者価格-Inputs-

    前回:5.6%   
    今回:3.7%  

  • 2008年11月19日(水)06時45分
    NZ 第3四半期生産者物価

    第3四半期生産者物価
     投入 前期比 +3.7%(前回 +5.6%)
     生産高 前期比 +2.8%(前回 +3.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)06時20分
    Flash News NY時間午後

    連日同様、株式市場の動向が軸となった。米ヒューレット・パッカードによる好決算や、予想を上回った米経済指標(9月ネットTICフロー合計)を受けNY株式市場は軒並み堅調に推移。しかしその後は11月NAHB住宅市場指数が9と事前予想(14)を下回り過去最低を記録、株価は一転して下落した。このNAHB指数の好悪分岐点は「50」であり、今回の超低位水準での過去最低更新は住宅市場の不振が依然根強い事実を示している。株価はその後ハイテク株を中心に買われ、結局プラスで取引を終了。ドル円、クロス円はこれら株価の急激な推移に右往左往する展開となった。バーナンキFRB議長、ポールソン財務長官が議会証言を行なったが、金融政策に対する具体的な示唆はなかった。NY原油先物は54.39ドル(1.0%安)で取引を終了。

    ドル/円 97.05-10 ユーロ/円 122.55-60 ユーロ/ドル 1.2626-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)06時10分
    カーパー米上院議員

    もしGMが破綻すれば、100万人を超える雇用喪失となるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)06時06分
    11月19日の主な指標スケジュール

    11/19 予想 前回
    08:30(豪) Westpac先行指数(前月比) N/A -0.1%
    08:50(日) 全産業活動指数(前月比) -0.1% -1.8%
    18:30(英) BOE議事録 *** ***
    21:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 11.9%
    22:30(加) 景気先行指標指数(前月比) -0.3% -0.2%
    22:30(加) 国際証券取扱高 -1.350 -0.730
    22:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前月比)0.1% 0.1%
    22:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前年比)2.4% 2.5%
    22:30(米) 建設許可件数 774K 805K
    22:30(米) 住宅着工件数 780K 817K
    22:30(米) 消費者物価指数(前月比) -0.8% 0.0%
    22:30(米) 消費者物価指数(前年比) 4.0% 4.9%

  • 2008年11月19日(水)05時35分
    NY後場概況-クロス円反落

    過去最低を記録した米・住宅指数発表後、一時200ドル高となったNYダウは
    終盤にかけて150ドル超のマイナス圏へ反落。この動きに伴いユーロ円が12
    3円60銭付近から121円10銭付近まで下落するなど、序盤堅調だったクロス円
    は一転、揃ってNY時間の安値を更新。また、ユーロドルが欧州時間の安値を
    下抜け1.2560ドル付近まで一段安となるなどドルは対主要通貨で強含む一方、
    ドル円はクロス円下落の動きにつられ96円30銭付近まで軟化している。

    5時35分現在、ドル円96.54-58、ユーロ円121.55-61、ユーロドル1.2587-92で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男