
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年11月18日(火)のFXニュース(5)
-
2008年11月18日(火)23時53分
ポールソン米財務長官・議会証言
○景気減速が住宅市場不振を長引かせる
○信用市場の回復が景気回復速度を決める
○TARP最重要目的は資本の注入
○救済プログラム、景気刺激策ではないPowered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)23時44分
Flash News NY時間午前
米ヒューレット・パッカードの好決算や、事前予想を上回った米9月ネット長期TICフローの結果を受け米株式市場が堅調に推移。これを背景にドル円、クロス円も強含んでいる。バーナンキFRB議長は議会証言で「信用市場が改善しつつある幾つかの兆候ある」等と述べているが、金融政策に対する具体的な示唆は今のところ何もなし。
ドル/円 97.01-06 ユーロ/円 122.65-70 ユーロ/ドル 1.2646-51Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)23時38分
ポールソン米財務長官-議会証言
救済プログラムは景気刺激策ではない
信用市場の回復が景気回復の速度を決める
景気減速が住宅市場不振を長引かせる
TARPの最重要目的は資本の注入だPowered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)23時35分
「TARFが最大の重きを置くのは資本注入だ」=ポールソン米・財務長官
「TARFが最大の重きを置くのは資本注入だ」
「救済策は景気刺激措置ではなかった」
「信用市場の回復は経済活性化ペースを決定する」
「景気下降は住宅不況を長期化する恐れがある」=ポールソン米・財務長官Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)23時33分
バーナンキFRB議長-議会証言
信用市場が改善しつつある幾つかの兆候ある
信用市場の状況は依然正常とは程遠い
銀行はリスクテイク抑制のため報酬制度の再考必要Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)23時30分
「信用市場は正常化には程遠い」=バーナンキFRB議長
「信用市場は正常化には程遠い」
「信用市場回復への若干の兆候が見られる」
「銀行はリスクテーク抑制のため報酬の再検討が必要」Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)23時02分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-9月:662億USD(272億USD)
ネットTICフロー合計-9月:1434億USD
*前回修正
ネット長期TICフロー:140億USD→210億USD
ネットTICフロー合計:-4億USD→214億USDPowered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)23時00分
米 9月対米証券投資
9月対米証券投資(ネット長期TICフロー) +662億ドル(市場予想 +272億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)23時00分
米・9月ネット長期TICフロー
米・9月ネット長期TICフロー
前回:+140億ドル
予想:+272億ドル
今回:+662億ドル
米・9月ネットTICフロー合計
前回:-4億ドル
今回:+1434億ドルPowered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)22時44分
市況-ドル円急伸
米ヒューレットパッカードの好決算を受け、株価先物が上昇。ドル円はこれに牽引されている
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)22時30分
米経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-10月:-2.8%(-1.8%)
生産者物価指数-10月(前年比):5.2%(6.1%)
生産者物価指数-10月(コア):0.4%(0.2%)
生産者物価指数-10月(前年比/コア):4.4%(4.0%)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)22時30分
米・10月生産者物価指数(前月比)
米・10月生産者物価指数(前月比)
前回: -0.4%
予想: -1.9%
今回: -2.8%
米・10月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回: +0.4%
予想: +0.1%
今回: +0.4%
米・10月生産者物価指数(前年比)
前回: +8.7%
予想: +6.2%
今回: +5.2%
米・10月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)
前回: +4.0%
予想: +4.0%
今回: +4.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)22時30分
米 10月生産者物価指数
10月生産者物価指数
前月比 -2.8%(市場予想 -1.9%)
前年比 +5.2%(市場予想 +6.2%)
10月生産者物価指数(除く食品・エネルギー)
前月比 +0.4%(市場予想 +0.1%)
前年比 +4.4%(市場予想 +4.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)20時52分
欧州後場概況--方向感に欠く展開
注目度の高かった英・CPI、小売物価指数は市場予想を下回ったものの
発表直後はポンド買いが先行。しかしながら、戻り売り圧力も根強くポンド円
は145円丁度レベルまで上昇後は一時144円台前半の水準まで反落。
また、NYダウ先物が下げ幅を拡大したことや欧州株が軒並み軟調に推移
しており、ドル円は一時96円丁度レベルまでジリ安の動きとなっている。
この後NYタイムではバーナンキFRB議長、ポールソン財務長官によるTARP
(金融安定化策)に関する議会証言が予定されマーケットの焦点となっている。
20時52分現在、ドル円96.14-18、ユーロ円121.32-38、ユーロドル1.2615-20
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)20時47分
Flash News 欧州時間正午
ドル/円・クロス円が軟調。欧州株式市場が総じて軟調に推移している事や、NYダウ先物が下落している事もあり、リスク回避志向の高まりが嫌気されている。18:30に発表された、10月の英消費者物価指数は前月比で-0.2%となった事からも、物価上昇圧力が低下している事を確認したが、この結果を受けたポンドの値動きは今のところ限定的。この後も、株価動向を睨んだ展開が続きそうだ。
ドル/円 96.18-22 ユーロ/円 121.32-37 ポンド/円 144.49-61
NYダウ先物 8114(-145)Powered by ひまわり証券
2008年11月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月18日(火)15:11公開陳 満咲杜さんに聞く(4)~ファンダメンタルズについて考えるのは取引にマイナス!~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年11月18日(火)08:35公開11月18日(火)の為替相場の注目材料と指標ランク
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)