ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年12月17日(水)のFXニュース(2)

  • 2008年12月17日(水)08時23分
    「自動車業界救済と住宅・・・」=米財務長官

    ポールソン米財務長官は16日、CNBCテレビとのインタビューで、ブッシュ政権が自動車業界救済に向けた法案を策定中であることを明らかにした。  
    長官は、「自動車メーカーには、慎重かつできる限りすみやかに資金を供給する」と語った。一方で「実施する必要はあるが、正しく実施しなければならない」と指摘。「不良資産救済プログラム(TARP)でできることは、つなぎ融資であり一時的なものだ。納税者を保護し、会社存続に向けた道筋をつけるものでなければならない」との認識を示した。
    また、長官は住宅問題に関して、「住宅ローン金利を引き下げることにより住宅価格が低下し、経済回復につながると期待できることから、ブッシュ政権が住宅ローン金利を引き下げる方法を検討している」ことを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月17日(水)07時25分
    12/17 東京市場の注目点

    日本時間
    08:30 豪 10月Westpac先行指数
    14:00 日 10月景気動向指数改定値
    16:00 独 11月消費者物価指数改定値

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月17日(水)07時11分
    12月17日の主な指標スケジュール

    12/17 予想  前回
    14:00(シ) 電子機器輸出(前年比) -11.0% -15.0%
    14:00(シ) 輸出(除石油/前月比) -5.0%  -7.4%
    14:00(シ) 輸出(除石油/前年比) -14.5% -15.3%
    14:00(日) 景気一致CI指数 N/A  97.6
    14:00(日) 景気先行CI指数 N/A  85
    16:00(独) 消費者物価指数(前月比) -0.5%  -0.5%
    16:00(独) 消費者物価指数(前年比) 1.4%  1.4%
    18:30(英) BOE議事録
    18:30(英) 失業率(社会保障受給) 3.1%  3.0%
    18:30(英) 製造業単位労働コスト(前年比)N/A  2.7%
    18:30(南ア)CPI(前月比) 0.0%  0.0%
    18:30(南ア)CPI(前年比) 11.7%  12.1%
    18:30(南ア)CPIX(前月比) 0.0%  0.2%
    18:30(南ア)CPIX(前年比) 11.8%  12.4%
    18:30(南ア)消費者物価指数コア(前年比)12.7%  13.1%
    19:00(欧) CPI(前月比) -0.5%  0.0%
    19:00(欧) CPI(前年比) 2.1%  3.2%
    19:00(欧) CPI−コア(前年比) 1.9%  1.9%
    21:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A  -7.1%
    22:30(加) 卸売売上高(前月比) -0.5%  1.5%
    22:30(米) 経常収支 -179.0B -183.1B

  • 2008年12月17日(水)07時00分
    米 週間ABC消費者信頼感指数

    週間ABC消費者信頼感指数-51(市場予想-52)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月17日(水)07時00分
    12/16 NYサマリー

    16日、NY外国為替市場では、FOMCが政策金利を0.25%引き下げたことからドルは主要通貨で売りが進んだ。

    米ドル/円は、NY時間朝に発表された米11月消費者物価指数の伸びが市場予想を下回る結果となり、さらに米11月住宅着工件数、11月建設許可件数ともに予想以上の減少となったことで米経済への不透明感が増しドルが弱含み一時89円台後半まで下落した。しかし、FOMCを控えていることから89円を挟んでの小幅な取引となった。
    その後、FOMCが政策金利を0.75%引き下げ0.25%と発表したことで、米ドル/円は急落し89円を割り込み88円台半ばまで下落したものの、底堅く89円を挟んでの取引となった。

    ユーロ/円はLDN時間の下落から反転し、堅調に推移、FOMCの発表をうけて、124円台前半から一時125円台半場まで上昇した。その後は124円台半ばで取引されている。

    ユーロ/ドルは、米政策金利発表後のドル安・米株高が継続する中、一時1.41ドル台半ばまで上値を拡大したものの上値を重く1.40ドルを挟んでの取引となっている。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 88.99、   ユーロ/円 124.61、   ユーロ/ドル 1.3998

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月17日(水)06時45分
    NY後場概況-ドル安加速

    市場予想を上回る0.75%の利下げで米政策金利が史上最低の0.25%となったことからドルは
    諸通貨に対して全面安の展開。ドル円は88円60銭付近まで下落、、ユーロドルは10月1日
    以来の高値圏である1.41台半ばまで上昇している。ユーロは対ドルでの高騰から対ポンドで
    も上値を拡大、導入来の最高値である0.90台を示現。クロス円は連れ高となり全般的に上値
    を拡大、ダウ平均がFOMC声明を好感、360ドル近く上昇してひけたこともサポートとなっている。

    午前6時40分現在、ドル円88円95-97、ユーロドル1.4045-50、ユーロ円124円95-00にて推移し
    ている。

  • 2008年12月17日(水)06時15分
    ポールソン米財務長官

    我々は銀行の破綻サイクルに歯止めをかけた
    銀行システムを国有化したくない
    リーマンブラザーズには買い手がいなかった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)06時12分
    FRB(連邦準備制度理事会)高官

    本日の政策決定は新たな経済見通しのシグナルではない
    経済減速により強い行動必要だが、引き続き景気は2009年に回復すると予想
    インフレは低下するが、現時点ではデフレは主要な懸念ではない
    0%-0.25%の誘導目標は市場機能に優位性もたせる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)06時08分
    Flash News NY時間午後

    FOMCは政策金利を0.75%引き下げ、誘導目標を0%-0.25%に設定した。この事実上のゼロ金利政策を背景に、ドルは全面的に下落。特に、既に利下げ底打ち期待の出ている対ユーロで顕著な下げを見せ、ユーロ/ドルは1.41台乗せとなった。そのドルとは対照的にユーロは全面的に上昇、ユーロ/ポンドは過去最高値を更新した。本日のFOMCによる大幅利下げを受け、米国と日本(0.3%)の金利差が逆転した。ノルウェー・クローネも軟調に推移。17日の政策会合でノルウェー中銀が大幅利下げを断行するとの期待が根強く先行した。NY原油先物は43.60ドル(2%安)で取引を終了。

    ドル/円 88.81-86 ユーロ/円 125.32-37 ユーロ/ドル 1.4111-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)05時30分
    FOMC声明文

    16日、FOMCはFF金利誘導目標を0.25%に設定したが、発表した声明は以下の通りとなった。

    前回会合から、米経済の状況は悪化し個人消費や企業の設備投資などが落ち込み、金融市場は未だに圧迫されているため、今後の見通しはかなり弱くなっている。
    しかし、インフレ圧力は明確に後退している。この先、インフレはもっと緩和されるだろう。

    経済成長の回復と物価の安定に向けてできる限りの対応をおこなっていく。この状況がFF金利を例外的な低水準を容認することになるだろう。

    FRBは、今後、数四半期の間に機関債と住宅ローン担保証券を買い入れ住宅市場と住宅ローン市場を支援していく。

    この先、政策の焦点は下げる余地がなくなった金利政策ではなく、流動性供給策を拡大する。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月17日(水)05時26分
    米ホワイトハウス

    FRBの利下げについてコメントしない
    FRBの独立性を尊重する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)05時25分
    ユーロドル1.40台のせ

    ユーロドルは1.40台のせ

  • 2008年12月17日(水)05時22分
    市況-ユーロ急伸

    ユーロ/ドルは10月2日以来となる1.40台乗せ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)05時21分
    リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事

    FRBの金利それ自体は経済の安定化に繋がらない
    米国は政策金利より幅広いアプローチが必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月17日(水)05時01分
    Flash News NY時間-速報

    FOMCは政策金利を0.75%引き下げた(1.00%→0.25%)。事前の多勢予想は0.5%の引き下げだった。今回、FF金利誘導目標(政策金利)を0%〜0.25%とし、また「長期債の購入を検討」「モーゲージ・住宅市場支援に向け政府機関債・MBSを大量に購入へ」等の政策が発表された。利下げ幅は市場の事前予想よりも大きかったが、声明は総じてアグレッシブな内容になっている。ドルは0.75%の利下げ幅を受けて急落。一方株式市場はそのアグレッシブな声明内容を好感し急伸している。

    ドル/円 89.30-35 ユーロ/円 124.76-81 ユーロ/ドル 1.3963-68

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム