
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年12月19日(金)のFXニュース(6)
-
2008年12月19日(金)23時34分
市況-米株式市場プラスでスタート
自動車セクター救済を好感し、ダウ、ナスダック、SP500はプラスで取引開始
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)23時33分
ポールソン米財務長官
自動車セクターへの融資はTARP(7000億ドル)の前半(3500億ドル)を使用する
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)23時26分
Flash News NY時間午前
ブッシュ米大統領は先ほど会見を開き、自動車メーカー救済の決定を発表。GMとクライスラーに対し総額174億ドル(このうち134億ドルはTARP=不良資産救済プログラムから拠出)の融資実行を決めた。また「自動車メーカーの破綻容認は責任ある行動ではなく、破綻は米経済のリセッション(景気後退)をより深刻化、長期化させる」等とし、救済の正当性を訴えた。ドルは緩やかながら買い戻し優勢となっている。
ドル/円 89.61-66 ユーロ/円 125.05-10 ユーロ/ドル 1.3947-52Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)23時15分
ブッシュ米大統領声明
ブッシュ米大統領声明
・自動車メーカーは深刻な問題に直面している
・自動車メーカーは再編に向け時間が必要
・破産法11条は現状では自動車再編へ機能せず
・自動車メーカーの破綻は受け入れられない
・自動車メーカーは融資返済と収益力回復が義務
・自動車会社は生存力回復しなければ破綻のリスクに直面
・自動車メーカーの破綻、米経済の景気後退をより深刻・長期化する可能性
・自動車メーカーの破綻容認、責任ある行為と言えない
米当局筋
・ホワイトハウス、TARPから自動車メーカー向け融資へ
・自動車メーカー向け融資総額174億ドル、うち134億ドルは12月ー1月に実施
・のこり40億ドルはTARPの残り資金利用が条件
・自動車メーカーに議決権無い株式のワラント提供義務づけ
・経営陣の報酬制限受け入れを義務付けPowered by セントラル短資FX -
2008年12月19日(金)23時12分
ブッシュ米大統領
自動車セクターは深刻な局面に直面している
現時点においてチャプター11(破産法第11条)は自動車セクターに機能しない
自動車セクター再編には時間が必要
融資は消費者に自動車を購入する信頼感与える
自動車メーカーは融資返済と収益改善が義務
自動車メーカーは生存能力高める必要、そうしなければ破綻のリスク
自動車メーカーの破綻容認は責任ある行動ではないPowered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)22時57分
米匿名当局者
ホワイトハウスはTARPから自動車メーカー向け融資を実施
自動車メーカー向け融資総額174億ドル、うち134億ドルは12-1月に実施Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)22時50分
GM、クライスラー
134億ドルの短期公的融資獲得へ
2社は政府に対し無議決権株取得の権利を付与へPowered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)22時13分
市況-ドル買戻し
ブッシュ大統領がこの後声明を発するとの報道を受け、ドルの買い戻し優勢に
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)22時12分
ホワイトハウス
この後日本時間23:00にブッシュ大統領が自動車セクターについて声明を発表
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)22時09分
欧州後場概況--ユーロ軟調
ユーロドルがストップロスを巻き込みながら一時1.3920付近まで下落し本日安値を更新
したことから、ユーロ円も125円の大台を割り込み他クロス円の下げを主導。一方、
ポジション調整的なドル買戻しの動きが強まり、ドル円は89円半ばまで反発、東京時間の
下落以前の水準まで値を戻す展開。途中、米格付け会社が欧米金融機関の格下げを
発表するものの、マーケットの反応は限定的となっている。
22時21分現在、ドル円89.42-44、ユーロ円124.57-62、ユーロドル1.3929-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月19日(金)21時07分
カナダ・11月消費者物価指数(前月比)
カナダ・11月消費者物価指数(前月比)
前回:-1.0%
予想:-0.8%
今回:-0.3%
カナダ・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.6%
予想:+1.5%
今回:+2.0%
カナダ・11月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:-0.2%
予想:-0.1%
今回:+0.7%
カナダ・11月消費者物価指数(コア・前年比)
前回:+1.7%
予想:+1.6%
今回:+2.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月19日(金)21時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-11月:-0.3% (-0.5%)
消費者物価指数-11月(前年比):2.0% (1.8%)
消費者物価指数-11月(コア):0.7% (-0.2%)
消費者物価指数-11月(前年比/コア):2.4% (1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)21時00分
11月消費者物価指数
11月消費者物価指数
前月比 -0.3% (市場予想 -0.8%)
前年比 +2.0% (市場予想 +1.5%)
11月消費者物価指数コア
前月比 +0.7% (市場予想 -0.1%)
前年比 +2.4% (市場予想 +1.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月19日(金)20時51分
ブラウン英首相
為替レートに目標はない
ポンドの日々の動きは実況解説するのに値しないPowered by ひまわり証券 -
2008年12月19日(金)20時21分
Flash News 欧州時間午後
手がかかり材料に乏しいなか、ポジション調整中心の展開。その中でもここ最近、対ドル・対ポンドを中心に上昇が著しかったユーロが大きく下落している。また、カナダドルの下落も目立つ。カナダドルは卸売売上高や景気先行指標指数など今週発表されたカナダの経済指標が総じて弱かったことに加え、原油価格の下落が大きな重しとなっている。なお、先ほど米格付会社のSPは米・英・欧銀など12の金融機関の格下げや見通しの変更を発表したが、今のところ目立った反応はみられていない。
カナダドル/円 72.22-30 ドル/カナダドル 1.2305-19 NYダウ先物 8598(-80)Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円148円台、米長期金利上昇(04/08(火) 01:55)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ647ドル安、原油先物1.31ドル安(04/08(火) 01:48)
- [NEW!]欧州主要株式指数、続落(04/08(火) 01:39)
- ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ445ドル安、原油先物0.73ドル安(04/08(火) 00:14)
- 【速報】トランプ米大統領、日本製鉄によるUSスチール買収提案巡りCFIUSに新たな捜査を指示(04/08(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 00:07)
- NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開(04/07(月) 23:55)
- 【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
- 【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- 【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)