ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月7日(月)日本時間17時9分45秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年12月19日(金)のFXニュース(6)

  • 2008年12月19日(金)23時34分
    市況-米株式市場プラスでスタート

    自動車セクター救済を好感し、ダウ、ナスダック、SP500はプラスで取引開始

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)23時33分
    ポールソン米財務長官

    自動車セクターへの融資はTARP(7000億ドル)の前半(3500億ドル)を使用する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)23時26分
    Flash News NY時間午前

    ブッシュ米大統領は先ほど会見を開き、自動車メーカー救済の決定を発表。GMとクライスラーに対し総額174億ドル(このうち134億ドルはTARP=不良資産救済プログラムから拠出)の融資実行を決めた。また「自動車メーカーの破綻容認は責任ある行動ではなく、破綻は米経済のリセッション(景気後退)をより深刻化、長期化させる」等とし、救済の正当性を訴えた。ドルは緩やかながら買い戻し優勢となっている。

    ドル/円 89.61-66 ユーロ/円 125.05-10 ユーロ/ドル 1.3947-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)23時15分
    ブッシュ米大統領声明

    ブッシュ米大統領声明

    ・自動車メーカーは深刻な問題に直面している
    ・自動車メーカーは再編に向け時間が必要
    ・破産法11条は現状では自動車再編へ機能せず
    ・自動車メーカーの破綻は受け入れられない
    ・自動車メーカーは融資返済と収益力回復が義務
    ・自動車会社は生存力回復しなければ破綻のリスクに直面
    ・自動車メーカーの破綻、米経済の景気後退をより深刻・長期化する可能性
    ・自動車メーカーの破綻容認、責任ある行為と言えない


    米当局筋

    ・ホワイトハウス、TARPから自動車メーカー向け融資へ
    ・自動車メーカー向け融資総額174億ドル、うち134億ドルは12月ー1月に実施
    ・のこり40億ドルはTARPの残り資金利用が条件
    ・自動車メーカーに議決権無い株式のワラント提供義務づけ
    ・経営陣の報酬制限受け入れを義務付け

  • 2008年12月19日(金)23時12分
    ブッシュ米大統領

    自動車セクターは深刻な局面に直面している
    現時点においてチャプター11(破産法第11条)は自動車セクターに機能しない
    自動車セクター再編には時間が必要
    融資は消費者に自動車を購入する信頼感与える
    自動車メーカーは融資返済と収益改善が義務
    自動車メーカーは生存能力高める必要、そうしなければ破綻のリスク
    自動車メーカーの破綻容認は責任ある行動ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)22時57分
    米匿名当局者

    ホワイトハウスはTARPから自動車メーカー向け融資を実施
    自動車メーカー向け融資総額174億ドル、うち134億ドルは12-1月に実施

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)22時50分
    GM、クライスラー

    134億ドルの短期公的融資獲得へ
    2社は政府に対し無議決権株取得の権利を付与へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)22時13分
    市況-ドル買戻し

    ブッシュ大統領がこの後声明を発するとの報道を受け、ドルの買い戻し優勢に

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)22時12分
    ホワイトハウス

    この後日本時間23:00にブッシュ大統領が自動車セクターについて声明を発表

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)22時09分
    欧州後場概況--ユーロ軟調

    ユーロドルがストップロスを巻き込みながら一時1.3920付近まで下落し本日安値を更新
    したことから、ユーロ円も125円の大台を割り込み他クロス円の下げを主導。一方、
    ポジション調整的なドル買戻しの動きが強まり、ドル円は89円半ばまで反発、東京時間の
    下落以前の水準まで値を戻す展開。途中、米格付け会社が欧米金融機関の格下げを
    発表するものの、マーケットの反応は限定的となっている。
    22時21分現在、ドル円89.42-44、ユーロ円124.57-62、ユーロドル1.3929-32で推移している。

  • 2008年12月19日(金)21時07分
    カナダ・11月消費者物価指数(前月比)

    カナダ・11月消費者物価指数(前月比)   
      
    前回:-1.0%
    予想:-0.8%
    今回:-0.3%

    カナダ・11月消費者物価指数(前年比)   
      
    前回:+2.6%
    予想:+1.5%
    今回:+2.0%

    カナダ・11月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:-0.2%
    予想:-0.1%
    今回:+0.7%

    カナダ・11月消費者物価指数(コア・前年比)

    前回:+1.7%
    予想:+1.6%
    今回:+2.4%

  • 2008年12月19日(金)21時00分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-11月:-0.3% (-0.5%)
    消費者物価指数-11月(前年比):2.0% (1.8%)

    消費者物価指数-11月(コア):0.7% (-0.2%)
    消費者物価指数-11月(前年比/コア):2.4% (1.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)21時00分
    11月消費者物価指数

    11月消費者物価指数  
     前月比 -0.3% (市場予想 -0.8%)
     前年比 +2.0% (市場予想 +1.5%)
    11月消費者物価指数コア
     前月比 +0.7% (市場予想 -0.1%)
     前年比 +2.4% (市場予想 +1.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月19日(金)20時51分
    ブラウン英首相

    為替レートに目標はない
    ポンドの日々の動きは実況解説するのに値しない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月19日(金)20時21分
    Flash News 欧州時間午後

    手がかかり材料に乏しいなか、ポジション調整中心の展開。その中でもここ最近、対ドル・対ポンドを中心に上昇が著しかったユーロが大きく下落している。また、カナダドルの下落も目立つ。カナダドルは卸売売上高や景気先行指標指数など今週発表されたカナダの経済指標が総じて弱かったことに加え、原油価格の下落が大きな重しとなっている。なお、先ほど米格付会社のSPは米・英・欧銀など12の金融機関の格下げや見通しの変更を発表したが、今のところ目立った反応はみられていない。

    カナダドル/円 72.22-30 ドル/カナダドル 1.2305-19 NYダウ先物 8598(-80)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム