
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年12月24日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年12月24日(水)08時50分
国内・4Q-景況判断BSI-大企業製造業(前期比)
国内・4Q-景況判断BSI-大企業製造業(前期比)
前回:-10.0
予想: N/A
今回:-44.5
国内・4Q-景況判断BSI-全産業(前期比)
前回:-10.2
予想: N/A
今回:-35.7Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月24日(水)07時53分
12/24 本日の注目点
日本時間
08:50 日 第4四半期景況判断BSI
22:30 米 11月PCEコアデフレーター、耐久財受注、週間新規失業保険申請者件Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月24日(水)07時02分
12/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場は、材料難の中主要通貨でリスク選好の円売りが進んだ。
米ドル/円は、NY時間入り直後は90円付近での推移となっていたが朝方発表された米第3四半期GDP確報値がマイナス成長となったものの、市場では折り込み済だったことから反応は薄くその直後に90.20レベルに水準を切り上げた。さらに米11月住宅販売件数などの住宅関連指標が発表され軒並み悪化となったものの特に反応はなく、薄商いの中ロンドンフィックスでドル買いが進み米ドル/円は90.50水準まで上昇、その後も材料難の中一時91円を回復する場面も見られた。
ユーロ/円は、米ドル/円に連れる格好となり堅調に推移し126円台後半まで上昇し一時127円をうかがう展開となった。
ユーロ/ドルは、1.39ドル台後半での揉み合いとなっていたが、ドル買い優勢となり1.39ドル台前半まで下落、その後は一時1.39ドル台後半まで買い戻されるも再び1.39ドル台前半での取引となっている。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円90.94 ユーロ/円126.61 ユーロ/ドル1.3914Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月24日(水)07時00分
米 週間ABC消費者信頼感指数
週間ABC消費者信頼感指数 -48 (前回 -51)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月24日(水)06時58分
12月24日の主な指標スケジュール
12/24 予想 前回
21:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 2.9%
22:30(加) GDP(前月比) -0.3% 0.1%
22:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比)0.0% 0.0%
22:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比)2.0% 2.1%
22:30(米) PCEデフレータ(前年比) 1.5% 3.2%
22:30(米) 個人支出 -0.7% -1.0%
22:30(米) 個人所得 0.0% 0.3%
22:30(米) 新規失業保険申請件数 558K 554K
22:30(米) 耐久財(除輸送用機器) -3.0% -5.4%
22:30(米) 耐久財受注 -3.0% -6.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月24日(水)06時35分
NY後場概況-クロス円上昇
値動きの鈍いなか堅調なドル円が更に上値を拡大、クロス円全般がつれ高の展開。ドル円は
米系の買いをうけてストップをつけると91円の大台手前まで上昇、本日高値を更新。売り一巡後
ユーロドルが1.39台後半へもどしたことからユーロ円も127円近くまで上昇している。NYダウは
前日比100ドル余り下落して引けたものの円買いにはつながらず、薄いマーケットのなか堅調な
ドル円につれて円売り戻しが優勢となっている。
午前6時半現在、ドル円90円93-95、ユーロドル1.3945-48、ユーロ円126円80-85にて推移して
いる。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月24日(水)06時08分
Flash News NY時間午後
NY時間に発表されたリッチモンド連銀製造業指数では、米雇用統計への指針となる雇用指数(-40)が悪化しており、労働市場の厳しさを改めて確認する結果となった。米住宅関連の指標は軒並み悪化。中古住宅販売件数は過去最大の減少、新築住宅販売件数も82年8月以来の低水準となり、住宅市場の減速が続いている事を確認した。ポンドはギーブBOE(英中銀)副総裁が「政策金利は切れ味の悪い手段であり、新しい手段が金融政策を補うために必要」との認識を示すなど、BOEによる一段の金融緩和の可能性も指摘される中、英第3四半期GDP(確報値)が速報値から下方修正された事も重石となった。NY原油先物は38.98ドル(2.33%安)で取引を終了している。
ドル/円 90.83-88 ユーロ/円 126.80-87 ユーロ/ドル 1.3955-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)05時28分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ユーロゾーンの国は適切な方法で安定化協定による余裕を使用すべき
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)04時36分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
多くのオブザーバーがECBの取った方策の重要性を過小評価している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)03時31分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
状況は非常に非常に厳しい状況
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)01時23分
Flash News NY時間正午
NY時間午前に発表された12月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は(予想:58.8、結果:60.1)予想を上回る結果となった。これは、原油価格の下落により、家計へのエネルギー負担(ガソリン代など)が軽減された事が影響した模様。ただ、12月のリッチモンド連銀製造業指数は-55と予想(-40)を下回る結果になった事に加え、米雇用統計への指針のひとつとなる「雇用指数」は-40(前回:-32)と前回からさらに悪化しており、米雇用統計への影響が懸念される。
ドル/円 90.54-59 ユーロ/円 126.22-29 ユーロ/ドル 1.3939-44Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)01時22分
NY前場概況-ドル堅調
薄商いのなかドルがじり高の展開。ドル円は90円00-10付近の揉み合いから抜け出し徐々に
90円半ばまで上昇、本日高値を更新。90円60銭には本邦筋のオーダーがある模様で上値が
抑えられている。ユーロドルは1.3920付近まで下落、その他主要通貨も対ドルで本日安値圏
へ軟化している。0時発表の米住宅指標はほとんど材料視されず、市場はミシガン大消費者信
頼化指数が上方修正されたことを好感、ダウ平均も前日比小幅高で推移している。
午前1時20分現在、ドル円90円54-56、ユーロドル1.3936-39、ユーロ円126円20-25にて推移
している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月24日(水)00時21分
Flash News NY時間午前
先程発表された、11月の米中古住宅販売件数は事前予想(493万件)を下回り、99年の統計開始以来最低となった。また同時に発表された、11月の新築住宅販売件数も予想(41.8万件)を下回り、82年8月以来の低水準となった。12月の住宅価格指数も(結果:-1.1%)8ケ月連続のマイナスを記録しており、米住宅市場は引き続き厳しい環境にある事を確認する結果となった。
ドル/円 90.13-18 ユーロ/円 125.98-05 ユーロ/ドル 1.3970-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)00時05分
米経済指標
( )は事前予想
中古住宅販売件数-11月:449万件 (493万件)
リッチモンド連銀製造業指数-12月:-55 (-40)
新築住宅販売件数-11月:40.7万件 (41.8万件)
住宅価格指数-12月:-1.1% (-1.3%)
*前回修正
中古住宅販売件数:498万件→491万件
新築住宅販売件数:43.3万件→41.9万件
住宅価格指数:-1.3%→-1.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月24日(水)00時02分
米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:59.1
予想:58.8
今回:60.1
米・12月リッチモンド連銀製造業指数
前回:-38
予想:-40
今回:-55
米・11月新築住宅販売件数
前回:43.3万件
予想:41.5万件
今回:40.7万件
米・11月新築住宅販売件数(前月比)
前回: -5.3%
予想: -4.2%
今回: -2.9%
米・11月中古住宅販売件数
前回:498万戸
予想:493万戸
今回:449万戸
米・11月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-3.1%
予想:-1.0%
今回:-8.6%
米・10月住宅価格指数(前月比)
前回:-1.3%
予想:-1.3%
今回:-1.1%Powered by セントラル短資FX
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
-
ユーロドル 1.0170ドル前後に伸び悩み、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は予想を下回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は+3.9%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:39)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
・豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-42780.003160396.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-486.400023380.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-452.700023005.1000 ![]() |


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)