【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年12月30日(火)のFXニュース(1)
-
2008年12月30日(火)11時00分
NZ・11月マネーサプライM3(前年比)
NZ・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:+8.3%
予想: N/A
今回:+9.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月30日(火)10時51分
東京前場概況-欧州通貨堅調
利益確定のユーロ売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ安値圏で推移していたユーロドルが
ストップを付けるアジア勢の買いから急伸、欧州通貨がつれ高となる展開。ユーロドルは
一時1.4140付近まで上昇、ポンドドルが1.45乗せユーロ円は一時128円乗せとなるなどユーロを
中心に欧州通貨が強含み。一方、ドル円は仲値にかけて外貨不足観測から一時91円手前まで
買われる場面があったものの90円後半で落ち着いた動きとなっている。
午前10時55分現在、ドル円90.66-68、ユーロ円127.82-89、ユーロドル1.4103-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月30日(火)10時35分
Flash News アジア時間午前
イスラエルによるガザ地区への空爆を背景とした地政学的リスクの高まりから、引き続きユーロなどの欧州通貨を中心に買われる展開。米財務省が「50億ドルのGMACのシニア優先株を取得へ」との報も聞かれたが、25日にFRBがGMACの銀行持株会社への移行を承認した流れを受けたものである事から、為替への影響は今のところ限定的。この後も、地政学リスクを意識した展開が続きそうだ。
ドル/円 90.63-68 ユーロ/円 127.95-02 ユーロ/ドル 1.4113-20Powered by ひまわり証券 -
2008年12月30日(火)10時20分
GMへ10億ドルの追加融資=米財務省
米財務省は、米自動車大手GMに対し10億ドルの追加融資を行うこと、また、自動車・住宅ローンのGMACの優先株50億ドルの取得を行うと発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月30日(火)10時14分
米財務省
50億ドルのGMACのシニア優先株を取得へ
米財務省がGMに最大10億ドルを融資へ、GMACの株主割当増資参加のためPowered by ひまわり証券 -
2008年12月30日(火)09時23分
12/30 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;市場の取引まだ薄い、荒れ模様の値動き要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;ユーロの上値重そう、荒っぽい展開続くか】
【ポンド/円取引のポイント;レンジを下方にブレーク、ポンド続落要注意】Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月30日(火)07時30分
12/30 本日の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 11月マネーサプライ
23:00 米 10月S&Pケースシラー総合
23:45 米 12月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米 12月消費者信頼感指数
時間未定 独 12月消費者物価指数(CPI)
31日
07:00 米 週間ABC消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月30日(火)07時00分
12/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場では、ドルが主要通貨全般で堅調に推移した。
米ドル/円は、LON市場で一時89円台後半まで下げたが、当局が円売り介入に踏み切る懸念から
ドル買い戻しが進み90円台半ばへ上昇した。一時89円台へ下落したが直後に90円台に回復。
その後はNYダウが終盤にかけ、一時150ドル近く下げ幅を縮小したことを受け、クロス円が売られた
ことから、ドルの買い戻しが強まり90円台半ばまで上昇した。その後は小動きな展開で引けを迎えた。
スイスフラン/円は、中東情勢の緊迫を背景にしたスイスフラン買いが優勢となり、87.04まで上昇。
その後jは軟調に推移し、85円台半ばで小動きな展開で引けを迎えた。
NY原油先物は、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの空爆が供給不安を台頭させた事で急伸。12月17日以来となる40ドル台を回復した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円90.63 ユーロ/円126.24 ユーロ/ドル1.3923Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月30日(火)06時32分
Flash News NY時間午後
週明け最初のNY時間、それまでの欧州時間の流れから一転、ドルは特に対ユーロ、対スイスフランで買い戻し優勢となった。参加者の少なさも手伝い、ユーロ/ドルは1.43台→1.39台へ、ドル/スイスは1.03台→1.05台後半へと急進した。ポンドは依然くすぶるゼロ金利政策への期待・憶測からこの日も軟調に推移し、ユーロ/ポンドは一時史上最高値を更新。パリティー(ユーロ/ポンド=1.0000)の可能性も徐々に見えてきた。米株式市場は終始軟調に推移。WSJが「米リーマン・ブラザーズが早急な破産法適用を申請した事で最大750億ドルの債権が回収不能となる可能性ある」と報じた事が嫌気された。NY原油先物はガザ地区空爆が供給不安を台頭させた事で急伸。40.02ドル(6.13%高)で取引を終了。
ドル/円 90.60-65 ユーロ/円 126.57-62 ユーロ/ドル 1.3970-75Powered by ひまわり証券 -
2008年12月30日(火)06時07分
NY後場概況-ドル堅調
NY後場に入り、一時150ドル超のマイナスとなったNYダウは終盤にかけて
徐々に下げ幅を縮小。ユーロ円は126円半ばから127円30銭付近まで、ポン
ド円が130円20銭付近から131円半ば付近まで一時急反発するも、依然とし
て売り圧力も強く、戻りも限定的。また、ユーロドルが1.3970ドル付近まで一
段安となるなどドルは対主要通貨で強含みで推移しており、ドル円は欧州時
間の高値を上抜け、一時90円65銭付近まで急伸している。
6時07分現在、ドル円90.56-58、ユーロ円126.57-65、ユーロドル1.3977-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月30日(火)05時43分
市況-ドルの買戻し優勢へ
ユーロドルは1.40台割れ、ドル円は90円台後半へ
ドル/円 90.65-70 ユーロ/ドル 1.3986-91Powered by ひまわり証券 -
2008年12月30日(火)05時11分
12月30日の主な指標スケジュール
12/30 予想 前回
**:**(独)消費者物価指数(前月比) 0.4% -0.5%
**:**(独)消費者物価指数(前年比) 1.2% 1.4%
23:00(米)S&Pケース・シラー総合(前年比)-17.9% -17.4%
23:45(米)シカゴ購買部協会景気指数 33.0 33.8
24:00(米)消費者信頼感指数 45.5 44.9
セントラル短資OLT(C)Powered by セントラル短資FX -
2008年12月30日(火)01時54分
NY前場概況-戻り売り基調
新規材料に乏しい中、NY勢の参入に伴いロンドンフィキシングにかけて売り
込まれていたドル円クロス円に買い戻しの動きが散見。ドル円は90円30銭
付近、豪ドル円は62円半ばまで値を戻しNY序盤の下落分をほぼ回復。しか
しながら週明けのNYダウは前週末比から100ドル近くの下落となっているこ
とや、原油が再び40ドルを割り込む動きからユーロ円が128円台前半で揉み
合うなどショートカバー一巡後は戻り売り圧力の強い相場展開となっている。
1時54分現在、ドル円90.20-22、ユーロ円128.31-36、ユーロドル1.4230-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月30日(火)00時23分
市況-株価下落
ダウは-60ドルへと下げ幅を拡大。これに沿ってドル円、クロス円も下落している
ドル/円 90.01-06 ユーロ/円 128.32-37Powered by ひまわり証券
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- [NEW!]NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
- 上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了(01/20(月) 12:36)
- ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続く(01/20(月) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円(01/20(月) 12:32)
- リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(01/20(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
- ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに(01/20(月) 10:56)
- 中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)