2025年08月21日(木)のFXニュース(1)
-
2025年08月21日(木)03時08分
【FOMC議事録】「反対票を投じたメンバーは雇用リスクを懸念」
【FOMC議事録】
「反対票を投じたメンバーはインフレの長期化する可能性は少なく、雇用リスクを懸念していると表明Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)03時05分
【速報】ドル・円147.17円、ドル売り後退、FOMC議事要旨受け
ドル・円147.17円、ドル売り後退、FOMC議事要旨受け
Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)03時04分
【FOMC議事録】「大半のメンバー、リスクにおいて、雇用よりもインフレが勝ると見ている」
【FOMC議事録】
「大半のメンバー、リスクにおいて、雇用よりもインフレが勝ると見ている」Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)02時26分
NY外為:ドル売り後退、米20年債入札は低調
米財務省は160億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.876%となった。テイルはマイナス0.1ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.2bps。応札倍率は2.54倍。過去6回入札平均の2.63倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は60.4%。過去6回入札平均の67.6%を下回り、外国資本による米資産投資意欲の後退が再確認された。
低調な入札結果を受けて、米国債相場は伸び悩み。ドル売りも一服し、ドル・円は146円87銭の安値から147円12銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では147.11円と24時時点(146.99円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。一時180ドル安ほどの下振れとなったダウ平均がプラス圏を回復する場面もあるなど米株の持ち直しがリスク回避の円買いを緩めた。ドル円は146円後半から147.20円付近へ持ち直した。ただ、本日安値圏を脱しきれておらず、強い動きではない。
ユーロ円もやや持ち直す。2時時点では171.52円と24時時点(171.44円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。米株価動向をにらんだ円相場の推移に沿った動き。171.35円前後へ下押したところから、171.60円付近へ戻した。
ユーロドルはもみ合いが持続。2時時点では1.1659ドルと24時時点(1.1663ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。この時間帯のドルとユーロがともに並行して対円で下げ渋ったことから、強い方向感が出なかった。おおむね1.16ドル半ばレンジで振幅した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.87円 - 147.82円
ユーロドル:1.1622ドル - 1.1674ドル
ユーロ円:171.12円 - 172.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月21日(木)01時59分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(8/15時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-601.4万(予想:-85万、前回:+303.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+41.9万(前回:+45万)
・ガソリン在庫:-272万(予想-31.7万、前回:-79.2万)
・留出油在庫:+234.3万(予想:+147.8万、前回:+71.4万)
・精製設備稼働率:96.6%(96.4%)Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)01時54分
NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物0.97ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44902.81 -19.46 -0.04% 45033.75 44767.97 17 13
*ナスダック 21122.39 -192.56 -0.90% 21269.67 20905.99 1095 1887
*S&P500 6381.77 -29.60 -0.46% 6408.40 6343.86 252 250
*SOX指数 5587.68 -83.83 -1.48%
*225先物 42780 大証比-140 -0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.18 -0.49 -0.33% 147.64 146.87
*ユーロ・ドル 1.1660 +0.0013 +0.11% 1.1674 1.1632
*ユーロ・円 171.61 -0.38 -0.22% 171.95 171.34
*ドル指数 98.18 -0.09 -0.09% 98.44 98.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.71 -0.04
*10年債利回り4.28 -0.03
*30年債利回り 4.89 -0.02
*日米金利差 2.67 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.32 +0.97 +1.56% 63.55 62.39
*金先物 3388.40 +29.70 +0.88% 3394.30 3353.40Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)01時43分
欧州主要株式指数、まちまち
20日の欧州主要株式指数はまちまち。英国のインフレ上昇が嫌気されたが、ダノンなど食品セクターが強く、相場を支えた。
フランスの食品メーカー、ダノンは最大2.7%高。スイスのチョコレートメーカー、リンツは2.8%高、ネスレは2.1%上昇した。アイケア製品メーカーのアルコンは売り上げ見通し下方修正で9.4%下落。デンマークの製薬会社ノボ・ノルディクスは従業員削減計画を発表、0.7%下落した。ドイツの防衛ラインメタルはロシア、ウクライナ戦争終了期待で0.67%安。
ドイツDAX指数は-0.60%、フランスCAC40指数は-0.05%、イタリアFTSE MIB指数-0.31%、スペインIBEX35指数は-0.06%、イギリスFTSE100指数は+0.17%。
Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)00時30分
NY外為:BTC底堅い、質への逃避の買いも
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、一時11.2万ドル台まで反落後、再び11.4万ドルを回復した。押し目では、株安を警戒し、質への逃避としての暗号資産買いが強まった可能性がある。
Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)00時04分
・関係筋「トランプ米大統領、正当な理由に基づくクックFRB理事の解任を検討」
関係筋「トランプ米大統領、正当な理由に基づくクックFRB理事の解任を検討」
Powered by フィスコ -
2025年08月21日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では146.99円と22時時点(147.27円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下などを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。米国株相場の下落に伴うリスク回避の円買い・ドル売りも入ると、24時前に一時146.87円と日通し安値を更新した。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1663ドルと22時時点(1.1671ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、ユーロ円の下落につれた売りが出た。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では171.44円と22時時点(171.88円)と比べて44銭程度のユーロ安水準。高く始まったダウ平均が下げに転じるなど、米国株相場が軟調に推移するとリスク回避の円買いが入った。24時前に一時171.35円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.87円 - 147.82円
ユーロドル:1.1622ドル - 1.1674ドル
ユーロ円:171.12円 - 172.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月21日(木)15:35公開ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリ…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年08月21日(木)15:24公開ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月21日(木)09:52公開ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月21日(木)06:58公開8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)