
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年12月31日(水)のFXニュース(2)
-
2008年12月31日(水)22時47分
Flash News NY時間午前
今年最後の経済指標となる米新規失業保険申請件数は49.2万件と事前予想(57.5万件)を割り込む好結果となった。50万件を割り込んだのは11月初旬以来となる。今回の減少により、祝祭日等の影響を軽減するために注目される4週間移動平均も55.225万件へと前回(55.8万件)から縮小した。ちなみに前回の55.8万件は1980年代のリセッション(景気後退)以降最悪水準だった。ただ米労働省によると、今回のデータはクリスマス休暇や自動車プラント閉鎖等の影響により「歪み」が出ている可能性があるとの事。そのため今後大きく修正される可能性がある。
ドル/円 90.61-66 ユーロ/円 125.71-76 ユーロ/ドル 1.3872-77Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)22時30分
米 週間新規失業保険申請者件数
週間新規失業保険申請者件数 49.2万件 (市場予想 57.5万件)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月31日(水)22時30分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:49.2万件(57.5万件)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:58.6万件
予想:57.5万件
今回:49.2万件
米・失業保険継続受給者数
前回:437.0万件
予想:440.0万件
今回:450.6万件Powered by セントラル短資FX -
2008年12月31日(水)22時24分
米GMAC
380億ドルの債務再編を完了し、債務交換比率の目標を達成
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)21時01分
米経済指標
MBA住宅ローン申請指数:0.0%
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)20時47分
Flash News 欧州時間正午
ユーロ/ポンドが下落。先ほど報道があった、イギリスの資産運用会社アバディーン・アセット・マネジメントが、クレディスイスの資産運用部門を買収、とのニュースを受け、ポンドの買戻しにつながっている模様。英FT100指数も上げ幅を拡大している。この後は21:00に(米)MBA住宅ローン申請指数、22:30に(米)新規失業保険申請件数の発表が予定されている。新規失業保険申請件数は前回結果(58.6万件)を下回る予想(57.5万件)がされているが予想外の結果によってはドル/円が動意付く可能性も。NYダウ先物は現在、前日比+23ドルの、8663ドル付近で推移している。
ユーロ/ポンド 0.9622-29 ユーロ/ドル 1.3999-09 ドル/円 90.27-34Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)20時09分
欧州後場概況--ポンド買い優勢
英資産運用会社のクレディスイス資産運用部門買収報道をきっかけに、英FTが
堅調地合いとなっていることから、ポンドが全面高の展開。ポンドドルが一時1.4522付近
まで上昇し本日高値を更新、ポンド円も一時131円丁度付近まで上値拡大。一方、ドル円は
ポンドドルでのドル売りが波及し、90円前半の安値圏で揉み合いとなっている。なお、原油先物
の軟化により、カナダドルが急落する場面が見受けられた。
20時06分現在、ドル円90.23-25、ユーロ円126.85-90、ユーロドル1.4059-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月31日(水)19時23分
海外市況
NYダウ先物:8636 (-4) *19:11時点
NY原油先物:37.88(-1.15)
英FT100:4437.82(+45.14)*19:06時点
独DAX指数:休場Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)18時00分
香港・11月マネーサプライM3(前年比)
香港・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:-14.7%
予想: N/A
今回:-11.9%
香港・11月月次政府財政収支
前回:+113億HK
予想: N/A
今回:+280億HKPowered by セントラル短資FX -
2008年12月31日(水)17時44分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間に引き続き、方向感のない展開となっている。欧州株式市場は小幅高で取引をスタートしているものの、本日は欧州時間に経済指標の発表も予定されていないことからこのまま軟調な動きとなりそうだ。NY原油先物価格は現在38.38ドル付近での推移となっている。イスラエル軍によるガザ地区爆撃で、一時上昇していたものの、世界経済のリセッションによる需要の減退観測により再び下落している。
ドル/円 90.27-34 ユーロ/円 127.22-34 ユーロ/ドル 1.4091-01
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)17時27分
欧州前場概況--ユーロ、堅調
早出欧州勢参入後、ユーロドルが1.4140付近まで急伸したことから、ユーロ円も
127円50付近まで反発。しかしながら、NYダウが上げ幅を縮小しマイナス圏に転じて
いることやポジション調整の動きが主体となっていること等から、クロス円の上値は重く、
東京時間同様狭いレンジ内で推移する展開。一方、ドルストレートでのドル売り優勢の
展開となっていることから、ドル円は一時90円15銭付近まで下落し本日安値を更新。
17時24分現在、ドル円90.18-20、ユーロ円127.12-17、ユーロドル1.4098-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月31日(水)15時39分
ポールソン米財務長官−FT紙
米政府は今回の金融危機に対応する充分な手段を欠く中で対応を迫られていた
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月31日(水)11時41分
「米政府は危機に対する・・・」=財務長官
ポールソン米財務長官は退任を前に英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙とのインタビューに応え、「米政府は今回の金融危機に対応する充分な手段を欠くなかで対応を迫られていた」と語った。
31日付のFT紙に掲載されたインタビュー記事によると、同長官は米政府は金融危機対策として様々な対策を導入してきたが「米国のような大国が必要とする権限の全てを持たないまま、政府はこれら全ての対策を打ち出してきた」と指摘。10月に総額7000億ドルの公的資金投入を柱とする金融危機対策法が成立した際も、「米国にはノンバンクの破たんに対応する仕組みがなかった」と述べた。
米政府が難しい対応を迫られた理由として、先ず危機の原因となった要因が「何年にもわたり蓄積していた」こと、さらに「世界の金融システムと米国の規制当局が、救いようもないほど時代遅れなものとなっていた」ことを挙げた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月31日(水)11時27分
Flash News アジア時間正午
市場は閑散商いとなる中、全般的に様子見ムード。NYダウ先物やアジア各国の株式市場も方向感に乏しい展開。アジア時間では経済指標の発表も予定されて無い事もあり手掛かり材料にも乏しく、この後も引き続きポジション調整中心の値動きが予想される。
ドル/円 90.32-39 ユーロ/円 127.31-41 ユーロ/ドル 1.4092-97
NYダウ先物 8646(+6)Powered by ひまわり証券
2008年12月31日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月31日(水)06:56公開12月31日(水)■年末最終日。明日は1月1日にほぼすべての市場で休場。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)