【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年12月29日(月)のFXニュース(2)
-
2008年12月29日(月)23時54分
Flash News NY時間午前
米株式市場は小幅安で取引を開始後、そのまま動意薄で推移。連日堅調な推移を見せているユーロ/ポンドはこの日も史上最高値を更新。スペイン中銀のオルドネス総裁が「インフレ次第では来月利下げもあり得る」(22日)、オーストリア中銀のノボトニー総裁が「追加利下げの可能性は排除出来ない」(24日)とECB(欧州中銀)による追加利下げの可能性をハッキリ示しているものの、一方のイギリスはBOE(英中銀)のビーン副総裁が「英国でもゼロ金利あり得る」(18日)とし、米国同様ゼロ金利政策採用に含みを持たせている事が意識されている。BOEの次回政策会合は1月8日(木)の予定。
ユーロ/ドル 1.4265-70 ユーロ/円 128.75-80 ユーロ/ポンド 0.9764-74Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)21時55分
欧州後場概況-ドル軟調
ドル円は中盤、ストップを付ける動きから90円の大台を割り89円80銭付近まで急落、他のクロス円も
つれ安となった。軟調地合いの強いポンド円は1995年以来となる131円台を示現している。調整の動
きがはいりやや上値が重いもののユーロ、スイスフランは底堅い展開。ユーロポンドは0.98台手前まで
上値を拡大、連日の高値更新となっている。また金相場が2ヶ月ぶりの高値圏へ上昇したことから豪州
ドルが堅調に推移している。
午後9時50分現在、ドル円90円25-27、ユーロドル1.4287-90、ユーロ円128円95-00にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月29日(月)20時11分
市況−米ドルが下落
ドル/円は12月23日以来の90円割れとなっている
現在ドル/円は89.87付近で推移Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)19時59分
イスラエル
イスラエル政府はガザ周辺地域を「軍事封鎖ゾーン」にすると宣言した
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)19時48分
Flash News 欧州時間午前2
スイスフランが上昇。先ほど19:30に発表されたKOFスイス先行指数は予想(-0.26)よりも弱い結果となったものの(結果:-0.39)、相場への影響は今のところ限定的。市場はイスラエルのガザ自治区空爆ニュースに着目している模様。現在NY原油先物価格は40ドル台に上昇している。またポンドが対ユーロで過去最安値を更新している。
ユーロ/ポンド 0.9768-75 ユーロ/スイスフラン 1.4990-97 ドル/スイスフラン 1.0470-76Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)19時37分
スイス・12月KOF先行指数
スイス・12月KOF先行指数
前回:-0.05
予想:-0.26
今回:-0.39Powered by セントラル短資FX -
2008年12月29日(月)19時31分
スイス経済指標
( )は事前予想
KOF先行指数-12月:-0.39(-0.26)
*前回修正
KOF先行指数:-0.05→-0.04Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)19時30分
スイス 12月KOFスイス先行指数
12月KOFスイス先行指数 -0.39(市場予想 -0.26)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月29日(月)18時48分
海外市況
NYダウ先物:8490 (+18) *18:30時点
NY原油先物:39.61(+1.90)
英FT100:4305.62(+89.03)*18:32時点
独DAX指数:4706.90 (+77.52)*18:32Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)17時57分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間午後の流れを引き継ぎ、ユーロ、スイスフランがじりじりと上昇している。年末相場の薄商いの中、イスラエル軍によるパレスチナ自治区・ガザへの空爆を受け、リスク回避通貨としてのスイスフラン買いが意識されている模様。今回の爆撃は1967年以来最大規模のものとなる。また、金、原油価格もリスク回避姿勢から底堅く推移しており、NY原油先物価格は現在、前日比5%超上昇の39.68ドルとなっている。この後は19:30にスイスのKOFスイス先行指数(前回:-0.05、予想:-0.26)発表が控えているものの、引き続き地政学リスクを背景とした相場展開に焦点が置かれそうだ。
ユーロ/円 128.78-85 スイスフラン/円 85.83-92 ユーロ/スイスフラン 1.4997-04Powered by ひまわり証券 -
2008年12月29日(月)17時50分
欧州前場概況-欧州通貨堅調
クリスマス休暇後の欧州勢は欧州通貨買いで参入、ユーロを中心に欧州通貨が対主要通貨で
再び堅調となる展開。ユーロ円にはアジアネームの買いも観測され一時128円90銭付近まで上昇、
スイス円が一時85円90銭付近まで上振れてそれぞれ本日高値を更新。また、ドルストレートでは
ユーロドルがストップを巻き込んで一時1.4270付近まで買われ強含み。一方、ドル円は
対欧州通貨でドルが売られていることから軟調となっている。
午後5時54分現在、ドル円90.43-45、ユーロ円128.78-84、ユーロドル1.4244-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月29日(月)17時30分
香港・11月貿易収支
香港・11月貿易収支
前回:-143億HK
予想: N/A
今回: -82億HK
香港・11月輸出総額(前年比)
前回:+9.4%
予想:-5.0%
今回:-5.3%
香港・11月輸入総額(前年比)
前回:+11.3%
予想: -5.0%
今回: -7.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月29日(月)16時45分
仏・3Q-GDP(前期比)
仏・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
仏・3Q-GDP(前年比)
前回:+0.6%
予想:+0.6%
今回:+0.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月29日(月)15時23分
12/29 東京サマリー
29日の東京外国為替市場は、中東情勢緊張の高まりでスイスフランが、また、金利差を背景にユーロが買われる展開となった。
米ドル/円は90円台半ばで軟調に推移した。中東情勢緊迫化などで欧州通貨の取引が活発化する中、米ドル/円はカヤの外となり、実需取引もなく、取引閑散となった。
ユーロは対主要通貨で堅調に推移した。ユーロ/ドルは1.41台後半へ上昇、ユーロ/ポンドも一時0.96台後半へ上昇した。ECBの金利据え置き観測に対し、英経済の不振で追加利下げが指摘されていることから、ユーロ買いポンド売りが広がっている。ただ、一部にはパリティ(1ユーロ=1ポンド)が視野に入っており、上値は重くなるとの指摘もある。
イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの空爆で中東情勢が緊迫化したことを背景に、原油、金などが上昇。資源国通貨や資金逃避のスイスフランに買い安心感が広がり、豪ドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円などが堅調に推移した。
日本時間15:21現在(BIDレート)
米ドル/円 90.45 ユーロ/円 128.37 ユーロ/ドル 1.4197Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月29日(月)15時16分
Flash News アジア時間午後
イスラエルによるガザ地区空爆を背景に、地政学的リスクの高まりから、スイスフランを中心に欧州通貨買いが優勢に。ユーロはNY原油先物相場が上昇している事も後押ししている模様。パパデモスECB(欧州中銀)副総裁の「価格安定へのリスク後退なら一段の金融緩和が妥当」との発言については今のところ影響は限定的。ただ、リスク回避の流れが一巡後は、改めて材料視される可能性も。
ユーロ/円 128.34-41 スイスフラン/円 85.51-60 ユーロ/スイスフラン 1.5006-13Powered by ひまわり証券
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数1.75%高の3216.001(前日比+55.246)で午前の取引終了(01/14(火) 12:33)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:32)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き(01/14(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
- ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(01/14(火) 08:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)