
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月15日(木)のFXニュース(5)
-
2009年01月15日(木)21時45分
欧州中央銀行 政策金利
欧州中央銀行 政策金利
前回:2.50%
予想:2.00%
今回:2.00%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月15日(木)21時19分
Flash News 欧州時間正午
21:45に予定されているECB(欧州中銀)政策金利の発表を控え、様子見ムードが漂う展開。事前予想ではECBは0.50%の利下げを行なうとの見方が大勢だが、一部には0.25%の利下げや据え置きとの予想もあり、政策金利の発表で動意付く可能性も。また、22:30開始予定のトリシェECB総裁の記者会見では、前回までECBは連続で利下げを決定しており、利下げの効果を見極めるために一旦様子見スタンスを取るのでは?との思惑もあり、利下げに対し慎重な見方を示唆するかがポイントとなりそうだ。
ドル/円 89.02-07 ユーロ/円 117.39-44 ユーロ/ドル 1.3182-87Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)21時14分
欧州後場概況--円買い一巡
欧州株や米株先物が下げ幅を縮小したことで円買いの動きが一服。その後大手米銀の決算が
発表され、市場予想を上回ったことでドル円は89円台を回復しじり高。クロス円もNY原油相場が
反発に転じていることで豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨を中心に堅調な値動き。市場は
この後予定されているECB政策金利とトリシェECB総裁の発言に注目が集まっている。
午後9時19分現在、ドル円89.10-12、ユーロ円117.40-45、ユーロドル1.3178-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月15日(木)20時39分
JPモルガン・チェース
2008年の純利益は56億ドル・1株当たり1.37ドル
第4四半期の純利益は7.02億ドル・1株当たり0.07ドル
投資銀行部門の純損失は24億ドル
クレジット関連引当金は36億ドル
モーゲージ関連エクスポージャーの純評価損は11億ドル
12月末現在のTierl資本比率は10.8%
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)19時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-12月:-0.1% (-0.1%)
消費者物価指数-12月(前年比):1.6% (1.6%)
消費者物価指数-12月(前年比/コア):1.8% (1.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)19時00分
ユーロ圏 12月消費者物価指数
12月消費者物価指数
前月比 -0.1%(市場予想 -0.1%)
前年比 +1.6%(市場予想 +1.6%)
12月消費者物価指数コア
前年比 +1.8%(市場予想 +1.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月15日(木)19時00分
ユーロ圏・12月消費者物価指数(前月比)
ユーロ圏・12月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.5%
予想:-0.1%
今回:-0.1%
ユーロ圏・12月消費者物価指数 (前年比)
前回:+2.1%
予想:+1.6%
今回:+1.6%
ユーロ圏・12月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.9%
予想:+1.8%
今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年01月15日(木)18時42分
欧州前場概況-ドル円クロス円軟調
早出欧州勢によるドル円クロス円の買い戻し一巡後、米株先物や欧州株価
の軟調地合いを受け、リスク回避の円買い戻しが活発化。ドル円は89円を割
り込むと昨日NY時間の安値を下抜け88円50銭付近まで下落。またユーロ円
が116円40銭付近、ポンド円が129円10銭付近まで下振れるなど、クロス円
も軒並み本日安値を更新。ドル円クロス円ともECBによる政策金利発表を前
に売り圧力の強い相場展開となっている。
18時42分現在、ドル円88.64-66、ユーロ円117.12-17、ユーロドル1.3215-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月15日(木)18時28分
Flash News 欧州時間午前
オバマ次期大統領が中国を不当な為替操作国に指定するのでは?との噂を背景に、介入警戒感が根強く残る、政府・日銀が介入をやり難くなるとの見方が重石となり、ドル/円・クロス円の売りが優勢。欧州各国の株価やNYダウ先物の下落も、ドル/円・クロス円の下落を後押ししている。
ドル/円 88.73-78 ユーロ/円 116.93-98 ユーロ/ドル 1.3176-81
NYダウ先物 8096(-63)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)18時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
貿易収支-12月:269億NOK (290億NOK)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)18時00分
南アフリカ経済指標
Investec PMI-12月:40.1
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)17時32分
佐藤金融庁長官
金融機能強化法、年度末に公的資金一斉注入の検討に入った事実ない
金融機関に強化法を積極的に活用する呼びかけは続いている
強化法の申請を検討する金融機関は先を読む経営をしていることの表れPowered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)17時23分
1/15 海外市場の注目点
日本時間
19:00 ユーロ圏 12月消費者物価指数
21:45 ユーロ圏 ECB政策金利発表
22:30 米 12月生産者物価指数、週間新規失業保険申請件数、1月NY連銀製造業景気指数
22:30 加 11月新車販売台数
22:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁会見
24:00 米 1月フィラデルフィア連銀指数
16日
03:40 アトランタ連銀ロックハート総裁講演
03:55 シカゴ連銀エバンス総裁講演Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月15日(木)16時01分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-12月(確報値):0.3%(0.3%)
消費者物価指数-12月(前年比/確報値) :1.1%(1.1%)
消費者物価指数-12月(EU基準/確報値) :0.4%(0.4%)
消費者物価指数-12月(EU基準/前年比/確報値) :1.1%(1.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月15日(木)16時00分
独 12月消費者物価指数
12月消費者物価指数確報
前月比 +0.3%(市場予想 +0.3%)
前年比 +1.1%(市場予想 +1.1%)Powered by NTTスマートトレード
2009年01月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月15日(木)07:56公開1月15日(木)■「米国の経済指標」と「ユーロ圏の政策金利発表と総裁の記者会見」、そして「NY株式市場の動向」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)