
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年03月03日(火)のFXニュース(4)
-
2009年03月03日(火)14時38分
与謝野財務相
株価が急落すると金融機関・企業経営に影響与え、雇用が不安定化する
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)14時24分
中曽日銀理事
日銀の株式買い入れは、効果と市場歪めるリスクを考える必要
経済の先行きへの市場関係者の見方改善が不可欠の前提=株式買入でPowered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)13時34分
Flash News アジア時間午後
RBA(豪準備銀)は大方の市場予想(0.25%の利下げ)に反し政策金利を据え置く事を決定した。声明文では、豪経済について「現時点のデータでは、大幅な収縮は豪経済のどこにも感じられない」とした一方「世界経済は引き続き極めて弱い」と世界経済の弱さを指摘している。また「金融政策は適切」としながらも「次回会合で再検討する」としており、今後の利下げを明言はしていないものの、可能性に含みを持たすものになった。
ドル/円 97.49-53 豪ドル/円 62.28-34 豪ドル/ドル 0.6384-90Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)12時51分
スワン豪財務相
小売売上高は政府の財政出動の影響を示す
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)12時50分
豪中銀声明
○世界経済は引き続き弱い
○短期的には景気の弱い状況が続く
○世界の信用市場は改善
○経済状況の弱さは明白
○豪金融システムは引き続き堅固
○豪州の需要は他国ほど弱くなっていない
○今のところ金利は適切
○多くの国が今後さらなる生産の落ち込みに直面する
○住宅ローンと短期市場金利は非常に低水準
○インフレは時間の経過とともに低下の見通しPowered by セントラル短資FX -
2009年03月03日(火)12時50分
「豪ドルが上昇」=3日午後
日本時間3日午後の外国為替市場では豪ドルが上昇。
豪中央銀行が政策金利の据え置きを発表したのを受けて豪ドル買いが強まった。市場の予想は0.25%の引き下げが大勢だった。発表を受けて、豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.6340ドル近辺から0.6410ドル近辺まで、豪ドル/円は1豪ドル=61.75円近辺から62円台半ば越えまで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月03日(火)12時34分
市況-RBA(豪準備銀)政策金利
RBA(豪準備銀)は08年8月以来となる政策金利を据え置いた事から、豪ドル買いに傾斜している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)12時33分
RBA(豪準備銀)
世界経済は引き続き極めて弱い
金融政策は適切
次回会合で再検討する
住宅ローン金利は非常に低い水準
低金利・財政出動が大きな下支え要因になるPowered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:3.25%
予想:3.00%
今回:3.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年03月03日(火)12時30分
RBA(豪準備銀)政策金利
RBAは政策金利を3.25%に据え置くことを決定
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)12時30分
豪中銀政策金利発表
3日、豪中銀(RBA)は政策金利を据え置き 3.25% とすることを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月03日(火)11時44分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が強含み。仲値公示にかけて底堅く推移した流れに、ショートカバーと見られる買いも加わり、ドル/円・クロス円をサポート。与謝野財務相の「株価の必要以上の下げは看過できない」とのコメントが意識され、日経平均株価が下げ渋っているが、為替への影響は今のところ限定的。この後は12:30にRBA(豪準備銀)政策金利の発表が予定されており結果次第では豪ドルを中心に動意づく可能性も。
ドル/円 97.44-48 豪ドル/円 61.79-85 豪ドル/ドル 0.6340-46Powered by ひまわり証券 -
2009年03月03日(火)11時35分
東京前場概況-クロス円上値重い
中堅証券の外貨資産売り観測を受けて軟調に推移していたドル円は、その後邦銀の
買いが観測され97円前半から97円50銭付近まで上昇。豪ドル円は豪経常収支が赤
字幅縮小、小売売上高が市場予想より結果がよかったものの反応は限定的。この後
の豪中銀政策金利発表を前に警戒ムードが高まっており、豪ドル円を中心としてクロス
円は上値が重い展開が続いている。
11時35分現在、ドル円97.48-50、ユーロ円122.82-87、ユーロドル1.2600-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月03日(火)11時17分
「米政府、不良資産・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は3日、関係筋の話として、オバマ米政権は、複数の投資ファンドを設立し、不良化した融資やそれ以外の不良資産を買い取る計画を検討している、と報じた。
同紙によると、これらのファンドは銀行帳簿からの不良資産の除去を目的とする官民ファイナンシング・パートナーシップの一環。パートナーシップの最終的な構造は未定だが、民間の投資マネジャーが運営する個別ファンドを複数束ねた形態が有力案の1つという。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月03日(火)11時01分
与謝野財務相
早川英男氏を日銀理事に任命
Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は堅調推移、安全逃避的な買いが入る(03/28(金) 09:16)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比442.45円安の37357.52円(03/28(金) 09:01)
- [NEW!]ドル・円は主に151円を挟んだ水準で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/28(金) 08:38)
- 日・3月東京都消費者物価コア指数:前年比+2.4%で市場予想を上回る(03/28(金) 08:35)
- ユーロ円 162.98円付近、SGX日経225先物は37405円でスタート(03/28(金) 08:33)
- ドル円 150.91円まで弱含み、3月東京都区部CPIは前年比+2.4%、予想上回る(03/28(金) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.74%安(03/28(金) 08:07)
- NY市場動向(取引終了):ダウ155.09ドル安(速報)、原油先物0.27ドル高(03/28(金) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/28(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、3月東京CPIや日銀「主な意見」に要注目 期末要因にも注意(03/28(金) 08:00)
- 米新規失業保険申請件数は減少、連邦職員削減の影響は限定的で景気悪化懸念は行き過ぎの可能性も(03/28(金) 07:02)
- ユーロ円オーダー=164.00円 売り(03/28(金) 06:47)
- 本日のスケジュール(03/28(金) 06:40)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)