ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年03月06日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年03月06日(金)15時00分
    東京後場概況-小動き

    今晩の米・雇用統計発表を控えて全般に方向感が乏しく小動きとなる展開。ドル円は98円前半の
    狭いレンジ内で揉み合い、ユーロ円は123円半ばを中心に底堅く推移、他のクロス円も豪ドル円が
    63円00銭を挟んで落ち着いた取引となるなど動意薄。この後も目立った材料は無く欧州勢参入待ち
    となっているものの米・雇用統計を控えていることもあり、様子見ムードが継続する可能性が
    指摘されている。

    午後3時04分現在、ドル円98.16-18、ユーロ円123.68-73、ユーロドル1.2601-04で推移している。

  • 2009年03月06日(金)12時41分
    中国国家発展改革委員会

    追加景気対策が必要かどうか決めるには様子を見る必要がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)12時02分
    3/05 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
    スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(6日現在、97.65円近辺)
    を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断し
    ます。

    <ユーロ/ドル>

    日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
    足スーパーボリンジャーのセンターライン(6日現在、1.2735近辺)を下回って
    推移する限り、ユーロ売り優勢と判断されますが、時間分析を考慮すると、
    引き続き、ユーロ押し目買いチャンスを狙いたいところです。

    <ユーロ/円>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
    が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、123.60近辺)
    の下方にて推移する限り、目先は調整からのユーロ売りポジション優位な展
    開に変化したと判断します。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。



    ------ここらか下は追記--------------------------------------


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    執筆者 マーフィーこと柾木利彦氏(インテリジェンス・テクノロジーズ代表) 
    1980年に三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。NY支店、東京本部のドル円チーフディーラーとして活躍。1992年にシティバンク東京支店へ移籍し、外国為替部長として外銀最大級のトレーディングチームを率いて活躍。その後、オランダ銀行にて外国為替部長、中国建設銀行にて資金為替部長などを歴任し、2008年8月に「インテリジェンス・テクノロジーズ」を設立し、代表に就任。
    ジョージ・ソロス氏と共にフジテレビ『報道2001』に出演するなど、テレビ、ラジオなどでレギュラー番組を数本持っているほか、日本経済新聞等主要マスメディアにて定期的に市場解説を担当、日本中に多くのファン層を捉えている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月06日(金)11時50分
    東京前場概況-クロス円上値重い

    ドル円は米系やアジア系の買い観測、クロス円のショートカバーの動きが見られたことで
    一時98円40銭付近まで上昇したが、輸出筋からのドル売りも観測され昨日の高値圏から
    反落しており、上値は重い。ユーロ円はファンド勢の買いが観測され一時123円70銭付近
    まで値を上げるも、輸出筋の売り観測や昨日のECB総裁が今後更なる利下げの可能性を
    否定していないことも上値の重石となり、123円前半付近で揉み合いとなっている。

    11時45分現在、ドル円98.06-08、ユーロ円123.19-24、ユーロドル1.2561-64で推移している。

  • 2009年03月06日(金)11時41分
    周小川・中国人民銀行総裁

    中国経済に回復の兆しがみられる
    危機への対応は遅いよりも早いほうがよい
    必要であれば、金融政策を微調整する余地がかなりある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)11時25分
    リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事

    先進国経済の不況は2010年まで続く可能性
    おそらく2011年まで先進国経済がトレンドライン成長率を取り戻すことはないだろう
    マネーの対応が金融システムの機能を維持するために求められる
    前例のない政策対応を正当化する非常に深刻な不況である

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)11時16分
    「ルーブル防衛・・・」=露上院議長

    ロシアのミロノフ上院議長は5日、銀行関係者との会合で、「ルーブル防衛のため資本規制の復活が必要である」と発言した。
    議長は、「われわれは投機的な資本に対する規制を設け、ルーブルを守らなければならない。もちろん、輸入代金の支払いや対外債務の返済について言っているのではない」「対外債務返済以外の理由で海外に流出する資金に対しては20%の資本逃避税を課すべきだ」との見解を示した。
    ロシア政府による資本規制は2006年に一度撤廃されている。プーチン首相は先週、復活に反対する考えを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月06日(金)10時37分
    関係筋

    経団連、株価対策でETF転換権付き株式取得機構債の発行を提言へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)10時19分
    中国人民銀行

    人民元の基本的安定を維持する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)10時17分
    Flash News アジア時間午前

    今晩に控える米雇用統計を前に、様子見ムードが漂う展開に。ドル/円は仲値公示にかけては、前日下落した反動から買い戻しが優勢となり強含む展開となっていたが、その後は軟調に推移。この後のアジア時間では、意識されているイベントにも乏しい事もあり、手掛かり材料難の中、株式市場の動向を意識した展開になる可能性も。

    ドル/円 98.37-41 ユーロ/円 123.54-59 ユーロ/ドル 1.2554-59
    日経平均株価 7217.58(-215.91)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)09時22分
    「UBSをジャンク等級に格下げ」=フィッチ

    大手格付け会社フィッチ・レーティングスは5日、スイスの金融大手UBSの優先株の格付けをジャンク等級(投資不適格)に引き下げた。収益悪化を背景に、優先株の配当を見送る可能性が高まっており、一段の格下げもあり得るとしている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月06日(金)08時58分
    与謝野財務相

    米国株の下落、心理的影響が日本の株式市場におよぶだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)08時30分
    関係筋

    金融庁、3月末までの時限措置としていた空売り規制を延長へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月06日(金)07時10分
    3/06 本日の注目点

    日本時間
    17:15 ス 2月消費者物価指数
    18:30 英 2月生産者物価指数
    22:30 米 2月雇用統計
    7日
    05:00 米 1月消費者信用残高

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月06日(金)07時06分
    3/05 NYサマリー

    5日のNY外国為替市場では、円が堅調に推移した。

    トリシェ欧州中銀総裁が会見で追加利下げに言及したのを受けて、ユーロ/円主導で円買いが進んだ。総裁発言でユーロ/円は1ユーロ=124.70円近辺から122.85円割れまで下落した。ユーロ/円の下落に連れて、他のクロス円でも円高が進行し、ポンド/円は1ポンド=140.00円近辺から138円台半ばまで、豪ドル/円は1豪ドル=63円台半ばから62.85円割れまで下落した。総裁会見終了後はポジション調整により下げ止まり、しばらく円の高値水準での揉み合いが続いたが、引けにかけてダウ平均株価が前日比300ドル超の大幅安を記録すると再び円買いが強まり、ユーロ/円は122.70円近辺、ポンド/円は138.05円割れ、豪ドル/円は62.25円近辺まで下落した。
    欧州市場で一時、1ドル=99円台半ばを突破して上昇していた米ドル/円はクロス円に連れ安となって97.75円割れまで下落した。
    トリシェ欧州中銀総裁発言を受けて、ユーロは対米ドルでも下落。
    追加利下げ期待を背景にユーロ売り・米ドル買いが強まり、ユーロ/米ドル一時1ユーロ=1.2480ドル割れまで下落したが、ユーロ売り一巡後は利益確定の買い戻しにより反発し、1.25ドル台半ば近辺での揉み合いとなった。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 97.95、  ユーロ/円 122.85、  ユーロ/ドル 1.2540

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム