ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年03月27日(金)のFXニュース(4)

  • 2009年03月27日(金)18時30分
    英・4Q-GDP(前期比)

    英・4Q-GDP(前期比)

    前回:-1.5%
    予想:-1.5%
    今回:-1.6%

    英・4Q-GDP(前年比)

    前回:-1.9%
    予想:-1.9%
    今回:-2.0%

    英・4Q-経常収支

    前回:-77億ポンド
    予想:-59億ポンド
    今回:-76億ポンド

  • 2009年03月27日(金)18時26分
    グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長

    2009年のOECD圏GDPは4.2%縮小する見通し
    ドルは良いときも悪いときもあるが、今後も準備通貨だろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)18時19分
    パラク・スウェーデン中銀副総裁

    もし金利をゼロもしくは近くまで引き下げ、これがまだ十分でなかったならば、別の措置が必要になるだろう
    スウェーデン中銀は必要な措置を実施する用意がある
    もしインフレ圧力が高まるならば、中銀の想定より迅速に利上げをしなくてはならないかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)18時18分
    財務省幹部

    G20サミットでドル基軸通貨体制に関する議論があることは想定していない
    現段階でドル基軸通貨に代わるものが必要との議論はない
    G20財務相会合では各国の財政出動がGDP比何%必要との議論は出ていない
    G20サミットのテーマ、景気悪化受けた需要回復策・金融市場の規制監督・国際金融機関改革など

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)17時42分
    ロシア中銀

    次のG20では、基軸通貨についての大きな決定はない見通し
    ドルは当面、主要な準備通貨であり続ける

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)17時31分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-2月:-0.6%(-0.3%)
    小売売上高-2月(前年比):-1.3%(0.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)16時54分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル/円・クロス円は一段安へ。年度末にともない、本邦勢のレパトリによる円買いが続いているなか、ドル/円が98円を割り込んだことで下げが加速、クロス円もドル/円につられる格好となった。一方、日経平均株価は、朝方こそ米株高を好感し一時200円高となる場面もあったものの、その後週末ということもあり、利益確定売りが優勢となって急速に上げ幅を縮小し、結局前日比9.36円安の8626.97円で取引を終えた。

    ドル/円 97.87-89 ユーロ/円 132.78-83 ポンド/円 141.12-21 NYダウ先物 7822(-27)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)16時45分
    仏・4Q-GDP(前期比)

    仏・4Q-GDP(前期比)

    前回:-1.2%
    予想:-1.2%
    今回:-1.1%

    仏・4Q-GDP(前年比)

    前回:-1.0%
    予想:-1.0%
    今回:-0.9%

  • 2009年03月27日(金)16時06分
    3/27 東京サマリー

    27日の東京外国為替市場では、レパトリエーションに絡む円買いの動きから米ドル/円は下落した。

    米ドル/円は、早朝から年度末のレパトリに絡む円買い戻しの動きにより仲値にかけて一時98.20円水準まで下落した。しかし、日経平均が寄り付きから堅調に推移し、一時8800円に回復すると米ドル/円はこの動きに連れ高となって98円台後半へ上昇した。その後はレパトリエーション主導で円買いの展開となって、米ドル/円は98円台前半へ下落し揉み合いとなり、98.20付近にあったストップを巻き込んで97円台後半で取引されている。

    ユーロ/ドルは、東京時間早朝から反発し1.3560ドル水準へ上伸した。その後は調整色を強め、小動きながらもジリ高となり1.3580付近で取引を終えている。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.78、   ユーロ/円 132.79、   ユーロ/ドル 1.3577

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月27日(金)16時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-1月:-0.5%(-0.4%)
    輸入物価指数-1月(前年比):-5.4%(-6.0%)

    *前回修正
    輸入物価指数:-4.6%→-3.6%
    輸入物価指数(前年比):-5.1%→-4.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)16時00分
    独・1月輸入物価指数(前年比)

    独・1月輸入物価指数(前年比)

    前回:-5.1%
    予想:-6.0%
    今回:-5.4%

    独・1月輸入物価指数(前月比)

    前回:-4.0%
    予想:-0.4%
    今回:-0.5%

  • 2009年03月27日(金)16時00分
    独 1月輸入物価指数

    1月輸入物価指数
     前月比 -0.5% (市場予想 -0.4%)
     前年比 -5.4% (市場予想 -6.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月27日(金)15時24分
    ウェリンク・オランダ中銀総裁

    オランダの住宅市場の危機を予測していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月27日(金)15時03分
    東京後場概況-円買い優勢

    日経平均が午後から上げ幅を縮小したことでドル円クロス円が軟調。ドル円は本邦輸出筋の売りが
    観測され98円前半に水準を切り下げて揉み合い、豪ドル円は一時68円65銭付近まで下げ幅を拡大。
    また、今年の最高値を更新していたNZドル円は週末とあってポジション調整的な売りが加わり
    一時56円35銭付近まで下振れ上値が重い。欧州勢参入を控えて神経質な相場が続くとの見方が多い。

    午後3時08分現在、ドル円98.05-09、ユーロ円133.24-29、ユーロドル1.3588-91で推移している。

  • 2009年03月27日(金)12時56分
    3/27 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
    スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、98.80円近辺)を
    下回る位置で推移する限り、ドル中立、レンジ相場の展開と判断されること
    から、60分足分析をベースとしたレンジトレーディングを推奨しま
    す。

    <ユーロ/ドル>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
    足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、1.3470近辺)を
    上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。

    <ユーロ/円>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
    スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、131.10近辺)の上
    方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断しま
    す。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム