
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2009年03月27日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年03月27日(金)18時30分
英・4Q-GDP(前期比)
英・4Q-GDP(前期比)
前回:-1.5%
予想:-1.5%
今回:-1.6%
英・4Q-GDP(前年比)
前回:-1.9%
予想:-1.9%
今回:-2.0%
英・4Q-経常収支
前回:-77億ポンド
予想:-59億ポンド
今回:-76億ポンドPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月27日(金)18時26分
グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長
2009年のOECD圏GDPは4.2%縮小する見通し
ドルは良いときも悪いときもあるが、今後も準備通貨だろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)18時19分
パラク・スウェーデン中銀副総裁
もし金利をゼロもしくは近くまで引き下げ、これがまだ十分でなかったならば、別の措置が必要になるだろう
スウェーデン中銀は必要な措置を実施する用意がある
もしインフレ圧力が高まるならば、中銀の想定より迅速に利上げをしなくてはならないかもしれないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)18時18分
財務省幹部
G20サミットでドル基軸通貨体制に関する議論があることは想定していない
現段階でドル基軸通貨に代わるものが必要との議論はない
G20財務相会合では各国の財政出動がGDP比何%必要との議論は出ていない
G20サミットのテーマ、景気悪化受けた需要回復策・金融市場の規制監督・国際金融機関改革などPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)17時42分
ロシア中銀
次のG20では、基軸通貨についての大きな決定はない見通し
ドルは当面、主要な準備通貨であり続けるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
小売売上高-2月:-0.6%(-0.3%)
小売売上高-2月(前年比):-1.3%(0.0%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時54分
Flash News 欧州時間午前
ドル/円・クロス円は一段安へ。年度末にともない、本邦勢のレパトリによる円買いが続いているなか、ドル/円が98円を割り込んだことで下げが加速、クロス円もドル/円につられる格好となった。一方、日経平均株価は、朝方こそ米株高を好感し一時200円高となる場面もあったものの、その後週末ということもあり、利益確定売りが優勢となって急速に上げ幅を縮小し、結局前日比9.36円安の8626.97円で取引を終えた。
ドル/円 97.87-89 ユーロ/円 132.78-83 ポンド/円 141.12-21 NYダウ先物 7822(-27)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時45分
仏・4Q-GDP(前期比)
仏・4Q-GDP(前期比)
前回:-1.2%
予想:-1.2%
今回:-1.1%
仏・4Q-GDP(前年比)
前回:-1.0%
予想:-1.0%
今回:-0.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時06分
3/27 東京サマリー
27日の東京外国為替市場では、レパトリエーションに絡む円買いの動きから米ドル/円は下落した。
米ドル/円は、早朝から年度末のレパトリに絡む円買い戻しの動きにより仲値にかけて一時98.20円水準まで下落した。しかし、日経平均が寄り付きから堅調に推移し、一時8800円に回復すると米ドル/円はこの動きに連れ高となって98円台後半へ上昇した。その後はレパトリエーション主導で円買いの展開となって、米ドル/円は98円台前半へ下落し揉み合いとなり、98.20付近にあったストップを巻き込んで97円台後半で取引されている。
ユーロ/ドルは、東京時間早朝から反発し1.3560ドル水準へ上伸した。その後は調整色を強め、小動きながらもジリ高となり1.3580付近で取引を終えている。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円 98.78、 ユーロ/円 132.79、 ユーロ/ドル 1.3577Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時01分
独経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-1月:-0.5%(-0.4%)
輸入物価指数-1月(前年比):-5.4%(-6.0%)
*前回修正
輸入物価指数:-4.6%→-3.6%
輸入物価指数(前年比):-5.1%→-4.1%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時00分
独・1月輸入物価指数(前年比)
独・1月輸入物価指数(前年比)
前回:-5.1%
予想:-6.0%
今回:-5.4%
独・1月輸入物価指数(前月比)
前回:-4.0%
予想:-0.4%
今回:-0.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月27日(金)16時00分
独 1月輸入物価指数
1月輸入物価指数
前月比 -0.5% (市場予想 -0.4%)
前年比 -5.4% (市場予想 -6.0%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月27日(金)15時24分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
オランダの住宅市場の危機を予測していない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月27日(金)15時03分
東京後場概況-円買い優勢
日経平均が午後から上げ幅を縮小したことでドル円クロス円が軟調。ドル円は本邦輸出筋の売りが
観測され98円前半に水準を切り下げて揉み合い、豪ドル円は一時68円65銭付近まで下げ幅を拡大。
また、今年の最高値を更新していたNZドル円は週末とあってポジション調整的な売りが加わり
一時56円35銭付近まで下振れ上値が重い。欧州勢参入を控えて神経質な相場が続くとの見方が多い。
午後3時08分現在、ドル円98.05-09、ユーロ円133.24-29、ユーロドル1.3588-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月27日(金)12時56分
3/27 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、98.80円近辺)を
下回る位置で推移する限り、ドル中立、レンジ相場の展開と判断されること
から、60分足分析をベースとしたレンジトレーディングを推奨しま
す。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、1.3470近辺)を
上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(27日現在、131.10近辺)の上
方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断しま
す。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
ルガンスク州ガイダイ知事:ウクライナ軍兵士は州内拠点から撤退せざるを得なくなる可能性(09:25)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ575.77ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高(08:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.05%安(08:47)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-82198.003660000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-549.700028637.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-520.200026691.3000 ![]() |


- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)