
2009年03月31日(火)のFXニュース(2)
-
2009年03月31日(火)08時01分
英 3月GFK消費者信頼感調査
英 3月GFK消費者信頼感調査
3月GFK消費者信頼感調査 -30(市場予想 -35)Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月31日(火)07時14分
3/31 東京市場の注目点
日本時間
08:01 英 3月GFK消費者信頼感調査
08:30 日 2月雇用統計
11:00 NZ 3月企業信頼感
14:00 日 2月住宅着工戸数、建設工事受注、3月中小企業景況判断
16:55 独 3月失業率Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月31日(火)06時10分
3/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場では、主要通貨で円売りの展開となった。
ドル/円は、NY時間早朝に97.10円を付けジリ高となっていたものの、オバマ米大統領の米自動車大手GMとクライスラーへの追加支援に対する記者会見を控えて、96円台後半へ反落しもみ合いとなった。米株式市場では、NYダウが寄り付きから一時280ドル超と大きく値を下げた。
その後、オバマ米大統領が労組や従業員に対して一段の譲歩を求めたうえで「もう一度、GMとクライスラーにチャンスを与える」との発言を背景にドル/円は、97円を回復し97.50付近まで上昇した。しかし、米株式市場ではGM、クライスラーへの最後通告との見方からジリジリと下げ幅を拡大していきNYダウは一時330ドルまで下値を拡大した。これを受けてドル/円は97.00付近まで下落し小動きのまま引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、行って来いの展開となった。1.31ドル台後半でNY入りしたが、米株式市場での下落や米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)がハンガリーの長期国債の格付けを引き下げたことが重しとなってユーロ売りが進み、一時1.31ドル台前半へ下落した。しかし、売りが一巡したことからショートカバーが入り、さらにはユーロ/円が底堅く推移していたこともあって1.31ドル台後半へ反発した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 97.23、 ユーロ/円 128.32、 ユーロ/ドル 1.3197Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月31日(火)05時28分
Flash News NY時間午後
欧州時間の流れを引き継ぎNY時間は、ドル/円・クロス円の買い戻しが優勢に。注目されたオバマ大統領の記者会見では「米自動車業界を消失させることはない」とする一方、「自動車業界の存続、”終りのない公的資金注入”に依存するべきでない」とコメント。また、「GM、クライスラーの労組・従業員、痛みを伴なう一段の譲歩が必要」との認識を示した。これに対する株価への目立った反応はなかった。NYダウは大幅続落、下げ幅は300ドルを越す場面もあった。ユーロは上値重く、戻りも限定的。スペインの銀行救済の発表や10ヶ月連続の低下で過去最低となったユーロ圏3月経済信頼感、そしてハンガリーやアイルランドの格下げ報道に加え、今週2日開催要諦のECB金融政策会合に対する不透明感などネガティブ材料が目白押しに。カナダドルは軟調。NY原油先物は48.41ドル(7.58%安)で本日の取引を終了した。
ドル/円 97.16-18 ユーロ/円 128.19-24 ユーロ/ドル 1.3192-97
NYダウ 7522.02(-254.16)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)05時15分
フラハティ・カナダ財務相
自動車会社は状態はかなり深刻、労組・会社との話し合いを促す
賃金と補償、労働者の権利として必要と考えるPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)05時04分
NY後場概況--ドル円クロス円、上値重し
オバマ大統領の記者会見を受け、一時買戻しの動きが強まったドル円クロス円は、
その後NYダウが一時前日比300ドル超の下げ幅を拡大したことを背景に、利益確定売り
が優勢となり上値が重く、ドル円は再び97円丁度付近、ユーロ円は128円丁度付近での
もみ合い。途中、『クライスラーがイタリア・フィアットとの世界的な提携で合意』との一部報道も、
マーケットの反応は限定的。
5時00分現在、ドル円97.22-24、ユーロ円128.28-33、ユーロドル1.3193-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月31日(火)04時14分
3月31日の主な指標スケジュール
03/31 予想 前回
08:01(英) GFK消費者信頼感調査 -35 -35
08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出(前年比) -4.7% -5.9%
08:30(日) 失業率 4.3% 4.1%
08:30(日) 有効求人倍率 0.63 0.67
10:30(日) 毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)-1.5% -1.3%
11:00(ニ) NBNZ企業信頼感 N/A -41.2
14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -38.3%
14:00(日) 住宅着工戸数 0.950M 0.957M
14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) -17.7% -18.7%
16:55(独) 失業率(季調済) 8.0% 7.9%
16:55(独) 失業者数(前月比) 52K 40K
18:00(欧) 消費者物価指数速報(前年比) 0.7% 1.2%
21:30(加) GDP(前月比) -0.7% -1.0%
21:30(加) 原料価格指数(前月比) 0.6% 1.4%
21:30(加) 鉱工業製品価格(前月比) 0.4% -0.1%
22:00(米) ケース・シラー総合20(前月比) 147.20 150.66
22:00(米) ケース・シラー総合20(前年比) -18.60% -18.55%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 34.4 34.2
23:00(米) 消費者信頼感指数 28.0 25.0
25:31(香) 購買部景気指数 N/A 40.6Powered by セントラル短資FX -
2009年03月31日(火)03時54分
ヘンダーソンGM新CEO
米GM債券に必要な措置すべて行なう、破産法適用申請も排除せず
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)03時47分
カーニー・カナダ中銀総裁
広範な金融システム規制の改善を促す
金融システミックリスクを引き起こす金融活動は、規制・監督すべき
金融システム改善は賢明な新しい手法、経済成長を効率よくサポートすべき
金融システムが短期的にワークし続けると、長期的なファンダメンタルは改善する
公的資金による流動性注入だけでは市場を再開できない事が明らかに
チェックなければ、保護貿易主義は世界経済の後退は深刻に
同国の金融政策、経済見通しについての言及はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)03時02分
市況-NYダウが再び300ドルを越す下落幅へ
ドル/円・クロス円は買戻し一服後、戻り上昇幅を削っている。
ドル/円 97.11-13 ユーロ/円 127.63-68Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)01時55分
NY前場概況--ドル円クロス円、ショートカバー活発化
オバマ米大統領による米自動車メーカー追加支援策が発表され内容が想定の範囲内で
あったことから、ドル円クロス円ともにショートカバーの動きが活発化。ドル円は一時97円
50銭付近まで値を戻し他クロス円の上昇を後押し。一方、米格付会社によるアイルランドの
ソブリン格付の引き下げ等により、ユーロドルの上値が重く一時1.3115付近まで下押し
本日安値を更新している。
1時52分現在、ドル円97.47-49、ユーロ円128.22-27、ユーロドル1.3155-58で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月31日(火)01時26分
市況-ユーロ/ドル、一段安を回避
格付け会社SPによるアイルランド格下げの報に反応し売りに傾斜するも、NY序盤につけた本日安値1.3115ドル付近がサポート。
ユーロ/ドル 1.3150-55Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)01時18分
「アイルランドの・・・」=米格付け会社
30日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)は、長期ソブリン格付けを AA+ へ引き下げると発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月31日(火)01時14分
格付け会社S&P
アイルランドの長期ソブリン格付けを「AAA」→「AA+」へ引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月31日(火)01時09分
デュークFRB理事
金融機関は政府による支援が必要
Powered by ひまわり証券
2009年03月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月31日(火)07:41公開3月31日(火)■『ユーロ圏の金融政策への思惑』や『米自動車業界救済策に関する話題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)