
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年05月06日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年05月06日(水)10時19分
市況-ドル円、クロス円急落
ユーロ円は131円台割れへ。短期筋によるストップロスとの見方や、明日(7日)のストレステスト(健全性審査)の結果発表を前にしたリスク回避のポジション解消が先行している、等といった見方が聞かれる。
ユーロ/円 130.80-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)10時09分
シンガポール通貨監督庁
開かれた経済は世界経済回復の恩恵受けるが、危機の影響も大きく受けるという事
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時53分
Flash News アジア時間午前
ユーロが対円主導で下落。昨日、フィンランドのカタイネン財務相が「欧州の銀行にストレステスト(健全性審査)を求める」とコメントした事や、オーストリアのノボトニー総裁が「予想できる将来において、”デフレリスク”は”インフレリスク”より高い」との見方を示した事で、明日7日のECB政策会合に対する不透明感が一層高まっている。トリシェECB総裁は先週、ECB政策委員や域内各国の総裁らに対し「(7日の政策会合に関し)事前にコメントしないよう要請する」としている。また昨日のユーロ圏3月生産者物価指数(前年比)が-3.1%とここ22年で最大の落ち込みを記録した事もユーロの上値を抑える要因として意識されている。
ドル/円 98.78-83 ユーロ/円 131.35-40 ユーロ/ドル 1.3297-02Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時16分
市況-昨日のRBA(豪準備銀)声明文
昨日(5日)のRBA声明文では、労働市場に関し「労働力への需用は弱まっている(demand for labour weakening)」としていた。これは前回4月7日の声明文と同じ内容。これで、明日7日の豪雇用統計が大幅に改善する可能性は低くなった。
豪ドル/ドル 0.7392-02Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時11分
市況-英4月ネーションワイド消費者信頼感
前回(42)から8ポイント上昇し、50となった。これはここ2年で最大となる。構成項目である「雇用環境」を見てみると、多くの職がある(21%→20%)、多くも少なくもない(11%→8%)、多くない(66%→68%)、わからない(3%→3%)とマチマチ。4月22日のBOE議事録では「失業の急激な増加は信頼感や家計支出のさらなる低下を引き起こす可能性」とし、労働市場に対する警戒色を強めていた。
ポンド/ドル 1.5070-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時02分
5月6日の主な指標スケジュール
05/06 予想 前回
--:--(日) 休日 *** ***
10:30(豪) 貿易収支 1700M 2109M
16:55(独) PMIサービス業 43.5 43.5
17:00(欧) PMIサービス業 43.1 43.1
17:30(英) PMIサービス業 46.5 45.5
18:00(欧) ユーロ圏 小売売上高(前月比) 0.1% -0.6%
18:00(欧) ユーロ圏 小売売上高(前年比) -2.6% -4.0%
21:15(米) ADP雇用統計 -645K -742K
21:30(加) 住宅建設許可(前月比) 2.3% -15.9%
23:00(加) Ivey購買部協会指数 40.8 43.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時01分
英 4月ネーションワイド消費者信頼感
4月ネーションワイド消費者信頼感 50(市場予想 42)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時01分
英・4月ネーションワイド消費者信頼感
英・4月ネーションワイド消費者信頼感
前回:41
予想:43
今回:50Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月06日(水)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
ネーションワイド消費者信頼感-4月:50(43)
*前回修正
41→42Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)07時34分
「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています。土日を除く東京時間午前に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)07時17分
5/06 本日の注目点
08:01 英 4月ネーションワイド消費者信頼感
10:30 豪 3月貿易収支、小売売上高
18:00 ユーロ圏 3月小売売上
21:15 米 4月ADP雇用統計
21:30 加 3月住宅建設許可
23:00 加 4月Ivey購買部協会指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月06日(水)06時55分
スワン豪財務相
リセッションが与える影響は劇的だ
赤字は長期間、増大続ける可能性
豪政府は赤字解消に向けた明確なプラン持っているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月06日(水)06時07分
5/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場では米経済指標やFRB議長の発言などから主要通貨で買い戻しが進んだ。
早朝、98.80円水準での推移となっていたドル/円は、時間外でのNYダウ先物の下落や米国債利回り低下を受けたドル売りにより一時98.60円まで値を下げた。しかし、日本時間23:00発表の米4月ISM非製造業景況指数が予想を上回ったことを好感して、ドル/円は98.90円を回復した。また、バーナンキFRB議長の上下両院合同経済委員会での「年内には景気回復に転じる」などの発言もサポートとなった。その後は上下に振れる展開となり、98.80円水準で引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、早朝1.3430ドル水準までユーロ買いが進んだが上値は重く、米経済指標やバーナンキFRB議長の発言などによりドル買い優勢となり1.3360ドル水準まで下落、その後もアジア系中銀によるユーロ売り観測もでており1.3320ドル水準で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 98.80、 ユーロ/円 131.70、 ユーロ/ドル 1.3323Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月06日(水)05時23分
NY後場概況-ドル堅調
新規材料に乏しい中、NYダウは終盤にかけて下げ幅を縮小し8400ドル台を回
復。米銀ストレステスト結果公表を前にしたポジション調整的なドル買いの動き
が継続されドル円は一時99円台まで値を戻し、ユーロドルは一時1.33ドルを割り
込み本日安値を更新。一方、クロス円ではユーロ円が131円50銭付近まで急落
するなど短期筋のストップが持ち込まれ、値を崩す場面があったものの売買一巡
後は、再び小幅反発する動きとなっている。
5時23分現在、ドル円98.97-99、ユーロ円131.86-91、ユーロドル1.3323-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月06日(水)05時03分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルは堅調に推移。ISM非製造業景況指数が事前予想よりも強い結果となったことに加え、バーナンキFRB議長が「経済活動は年内に上向き、回復は緩やかになると予想」「住宅市場、底打ちしている兆候」などのコメントが意識された。ポンドは堅調、PMI建設業-4月が予想を上回る強い結果となったことから、景況感が改善していることが意識された。豪ドルはRBA(豪準備銀)政策金利が3.00%に据え置かれたことに加え、声明で「いくつかの国で安定化の兆しがある」「特に中国経済はスピードを上げている」など、景気に対し楽観的な見方を示したことが意識され、追加利下げの可能性が後退したとの思惑も豪ドルを後押しした。スイスフランは軟調。ヒルデブラントSNB(スイス国立銀行)副総裁が「デフレを回避するために為替政策を用いる必要がある」とコメントしたことに加え、SECO消費者判断-4月が-38と02年第4四半期以来の低水準となったことも重しとなった。NY原油は5営業日ぶりに反落し53.84ドル(1.16%安)で終了した。
ドル/円 98.97-99 ユーロ/円 131.86-91 ユーロ/ドル 1.3324-27Powered by ひまわり証券
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート(ザイFX!編集部)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)