ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年05月15日(金)のFXニュース(4)

  • 2009年05月15日(金)15時45分
    5/15 東京サマリー

    15日の東京外国為替市場は、動意に乏しく、ドル/円、クロス円ともに小幅安となった。

    ドル/円は95円台へ小幅下落となった。ゴトー日でもあり、仲値でドルが不足するとの観測からドル買い先行で96.20付近まで上昇したものの、仲値後は短期筋のポジション調整の売買が交錯する中、95円台後半へ下落した。

    クロス円も朝方買い先行で高値圏でもみ合った後、下落。IMFが、ニュージーランドは一段の金融緩和の必要に迫られる可能性があるとの認識を示したことで、NZドル/円が軟調に推移、一時56円台半ばまで下落した。依然としてクロス円はリスク回避の売りが出やすい状況で、ユーロ/円は朝方の高値から約1円下落し130円付近、ポンド/円も146円台半ばから145円付近へ下落し取引されている。

    日本時間15:44現在(BIDレート)
    米ドル/円 95.52  ユーロ/円 129.88   ユーロ/ドル 1.3596

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月15日(金)15時07分
    「171円29銭高での大引け」=日経平均

    15日の東京株式市場では日経平均株価が上昇。
    14日NY市場での円安進行や株高を受けて買い先行で始まり、徐々に上げ幅を拡大した。今晩のユーロ圏第1四半期GDP速報値や4月米消費者物価指数、4月米鉱工業生産などの指標発表や週末を前に短期筋のポジション調整の買い戻しが入った。セクター別では保険、証券、銀行が平均株価を支えた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月15日(金)15時04分
    市況-ユーロ下落

    独GDP-1Qが予想を下回る弱い内容となったことが嫌気された。

    ユーロ/円 130.45-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)15時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-1Q(速報値):-3.8% (-3.0%)
    GDP-1Q(前年比/速報値):-6.9% (-6.0%)

    *前回修正
    GDP:-2.1%→-2.2%
    GDP(前年比):-1.7%→-1.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)15時00分
    独 第1四半期GDP

    第1四半期GDP(季調済) 
     前期比 -3.8%(市場予想 -3.0%)
     前年比 -6.9%(市場予想 -6.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月15日(金)15時00分
    独・1Q-GDP(季調済/前期比)

    独・1Q-GDP(季調済/前期比)

    前回:-2.1%
    予想:-3.0%
    今回:-3.8%

    独・1Q-GDP(季調済/前年比)

    前回:-1.7%
    予想:-6.0%
    今回:-6.9%

    独・1Q-GDP(季調前/前年比)

    前回:-1.6%
    予想:-6.5%
    今回:-6.7%

  • 2009年05月15日(金)14時50分
    東京後場概況-小動き

    日経平均が午後も堅調推移となっているものの特段の材料もないことからドル円クロス円は小動き。
    ドル円は95円後半を中心に揉み合いユーロ円は131円ちょうどの売り意欲が強く130円後半で上値重く
    推移、他の通貨ペアも週末のポジション調整がやや見られる程度で動意薄。この後欧州各国のGDPや
    CPI発表を控えており欧州勢本格参入待ちとなっている模様。

    午後2時55分現在、ドル円95.85-87、ユーロ円130.66-71、ユーロドル1.3628-31で推移している。

  • 2009年05月15日(金)14時29分
    キー・ニュージーランド首相

    ニュージーランドドル、対豪ドルで適切な水準

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)14時27分
    シュタインブリュック独財務相

    次の独政府は財源をもたらすため、非常に熱心に働かなければならない
    さらなる減税の余地はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)14時07分
    「NZドル、対豪ドルで・・・」=NZ首相

    ニュージーランドのキー首相は15日、CNBCテレビとのインタビューで、「最近のニュージーランドドルの下落で、対豪ドル相場がファンダメンタルズに適した水準になった」と発言した。
    ニュージーランドドルは2008年10月に対豪ドルで約3年ぶりの高値をつけて以降、下落している。
    首相は、「両国経済の相対的な規模を踏まえると、現在の為替相場は妥当だ」と指摘し、「ニュージーランドドルの対豪ドル相場の下落は理にかなっており、ニュージーランドの輸出業者の競争力を支援する見通しだ」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月15日(金)14時05分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-3月:-5.1%(-7.5%)
    小売売上高-3月(前年比):-7.3%(-7.0%)

    *前回修正
    小売売上高:-5.7%→-5.5%
    小売売上高(前年比):10.5%→10.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)14時00分
    シンガポール・3月小売売上高(前年比)

    シンガポール・3月小売売上高(前年比)

    前回:-5.7%
    予想:-7.0%
    今回:-7.3%

    シンガポール・3月小売売上高(前月比/季調済)

    前回:+10.5%
    予想:-7.5%
    今回:-5.1%

  • 2009年05月15日(金)13時33分
    米WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)紙

    米GM(ゼネラル・モーターズ)全米自動車労組と年10億ドル以上の労務費削減で合意近い
    GMと全米自動車労組、早ければ来週にも合意取りまとめの可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)13時23分
    市況-ドル/円が軟調

    20日に発表が予定されている日本の第1四半期GDP(前期比年率)は、過去最悪を更新する-16%程度になるとの予想。これを受けややリスク回避志向が意識されたもよう。

    ドル/円 95.95-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月15日(金)12時23分
    周小川・中国人民銀行総裁

    中国の金融政策、若干の調整は可能
    金融危機への世界の政策対応、バブルにつながる可能性

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較