
2009年05月18日(月)のFXニュース(2)
-
2009年05月18日(月)14時31分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-4月(前年比):-11.9%
全国百貨店売上高-4月(前年比):-11.3%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)14時29分
Flash News アジア時間午後
ドル/円が堅調。日経平均株価が後場に入り下げ幅を縮小していることもあり、リスク回避志向が後退。加えてムーディーズから日本国債の格付けについての会見が予定されていると報じられたことから、日本国債に対する格下げ懸念が意識されている。この後の欧州時間では経済指標の発表予定も乏しいことから、株価動向や要人発言で左右される展開となりそうだ。
ドル/円 95.04-06 ユーロ/円 127.92-97 ユーロ/ドル 1.3460-63Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)14時03分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-4月:33.2(31)
消費者態度指数-4月(一般世帯):32.4(32)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)14時00分
国内・4月消費者態度指数
国内・4月消費者態度指数
前回:29.6
予想:31.0
今回:33.2
国内・4月消費者態度指数 一般世帯
前回:28.9
予想:32.0
今回:32.4
シンガポール・4月輸出(除石油/前年比)
前回:-17.0%
予想:-18.9%
今回:-19.2%
シンガポール・4月輸出(除石油/季調済/前月比)
前回:+10.8%
予想: +1.5%
今回: -1.3%
シンガポール・4月電子機器輸出(前年比)
前回:-25.7%
予想:N/A
今回:-25.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月18日(月)13時40分
「インドルピーが上昇」=18日午後
日本時間18日午後の外国為替市場では、インドルピーが急伸、4カ月ぶりの高値をつけた。
下院選挙で与党連合が勝利を収めたことを受けて、政局安定観測から海外からの投資促進への期待が高まった。日本時間13時半過ぎ現在のレートは1ドル=48.24/25ルピーで、1月5日以来のルピー高水準。15日終値の1ドル=49.41/42ルピーから2%超の上昇。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月18日(月)13時02分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-4月(前年比):-8.5%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)12時03分
市況-ドル/円・クロス円反発
ドル/円・クロス円はアジア時間午前に下落した反動に加え、格付け機関が日本国債の格付けについて見直しを検討していると報じられたことが意識され反発したもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)11時38分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前はドル/円・クロス円が軟調に推移。日経平均株価は新型インフルエンザの感染者が国内で拡大していることから、日本経済への影響が懸念され下げ幅を拡大。株価下落からリスク回避志向が高まったことがドル/円・クロス円の重しとなっている。ユーロは先週末発表されたユーロ圏GDP-1Qの悪化が引き続き重しとなっているもよう。この後も引き続き株価動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 94.62-64 ユーロ/円 127.18-23 ユーロ/ドル 1.3439-42Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)11時33分
東京前場概況-ドル円窓空け
週明け円買い優勢にドル円は95円05銭付近での窓空けで始まり、95円17銭近辺まで小戻し、
その後英紙の米中小金融機関の資本不足試算報道、日経平均下落幅拡大を受け円買いが
強まりドル円は一時94円56銭まで下落。ユーロ円も約3週間振りとなる127円ちょうど近辺まで
売りに押された。ただ、日経平均下落が日本の豚インフル感染拡大を海外勢が嫌気している
ことも要因とされることから今後の為替への影響にも注目。
11時33分現在、ドル円94.62-64、ユーロ円127.18-23、ユーロドル1.3440-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月18日(月)11時31分
「日本国債格付・・・」=ムーディーズ
大手格付け会社ムーディーズは日本時間午後3時から日本国債の格付けについて会見を行う、と発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月18日(月)11時11分
市況-ウェーバー独連銀総裁
ウェーバー独連銀総裁が「ECB(欧州中銀)がこれまでに合意した対策、状況が大幅に悪化しない限りは十分な水準」「1%の政策金利は適切、6月のECBスタッフ予測が大幅に下方修正されることを考慮した」とのコメント。金融政策としては現行のもので十分で、現状の状況が続くならばこれ以上の金融緩和には否定的な見解を示している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)11時01分
「ユーロが続落」=18日午前
18日午前の東京外国為替市場ではユーロが続落。
ドイツ・ユーロ圏第1四半期GDPの悪化を受けてユーロ安が進んだ15日の欧米市場の流れを継いで、日本時間早朝からユーロ売りが強まった。さらに、日経平均株価が米株安や円高進行を嫌気して5月1日以来の9000円割れとなると、リスク回避の円買いが強まってユーロは対円でも下落する展開となった。ユーロ/ドルは5月9日以来のユーロ安水準の1ユーロ=1.3425ドル割れ、ユーロ/円は4月29日以来の127円00銭割れとなる1ユーロ=126円95銭近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月18日(月)10時55分
市況-ユーロ売り優勢
NYダウ先物が軟調に推移していることに加え、先週末に発表されたユーロ圏GDP-1Qの悪化が引き続き重しとなっているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月18日(月)10時25分
「追加措置は・・・」=独連銀総裁
英紙フィナンシャル・タイムズ・ドイツ版は18日、欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのウェーバー独連銀総裁は、「ECBは景気浮揚に向けてこれまでに十分な対策を講じており、事態が大幅に悪化しない限り、追加措置を検討すべきではない」と語った、と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月18日(月)09時26分
市況-円買い優勢に
日経平均株価が下落していることや、NYダウ先物が軟調に推移していることから、リスク回避志向が意識されているもよう。
NYダウ先物 8235(-32)Powered by ひまわり証券
2009年05月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年05月18日(月)07:55公開5月18日(月)■『週明けの各市場の反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)