2009年05月19日(火)のFXニュース(2)
-
2009年05月19日(火)06時14分
「週間カレンシーノート」でユーロや南アランドなど、9通貨の展望をお伝えしています。
「週間カレンシーノート」でユーロや南アランドなど、9通貨の展望をお伝えしています。
http://fx.himawari-group.co.jp/report/currencynote.htmlPowered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)06時09分
市況-ダウ、200ドル超でクローズ
ダウは8504.08ドル(235.44ドル高)で取引を終了。この日のダウで最大の上昇率となったのは、バンク・オブ・アメリカの9.93%高。
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)06時00分
5/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場では、ドル円、クロス円ともに底堅く推移した。
NY序盤、米経済指標の発表がなく材料に乏しいドル/円は95.70台でスタート。
欧州時間において、杉本財務事務次官の円高けん制発言やNYダウの上昇を受け、ドルと円が
売られる展開となった。
5月NAHB住宅市場指数がリーマン・ブラザーズが破たんした2008年9月以来の水準に戻したが
市場には特に目立った反応は見られなかった。
NY午後はゴールドマン・サックス、JPモルガン、モルガン・スタンレーの3社が総額450億ドルの公的
資金の返済を申請した報道が報じられると、NYダウが200ドルを超す上昇。
ドル/円は本日の最高値を更新して96.48をつけた。その後は96円台前半で小動きな展開でNY市場
の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.28、 ユーロ/円 130.56、 ユーロ/ドル 1.3560Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月19日(火)05時39分
Flash News NY時間午後
先週のNY時間とは一転、円が全面的に値を下げる展開となった。欧州時間に杉本財務次官が「為替相場の過度の変動は経済に影響あり好ましくない」「(為替)市場の動向を注視する」とコメント。日本政府による事実上の口先介入と捉えられた。ドルは対円でこそ96円台を回復したものの、それ以外では下落。欧、米株式市場が共に大幅に上昇した事で、リスク志向が回復。豪ドル、NZドル、ポンド、南アランドといった通貨が対ドルで買われた。その米株式市場は金融株を中心に値を上げた。ゴールドマン・サックスがバンク・オブ・アメリカに対する投資判断を「強い買い推奨(コンビクション バイ)」に引き上げた事や、この日発表された5月NAHB住宅市場指数に住宅不振底打ちの可能性が示現した事、ガイトナー米財務長官による「米経済は明らかに安定化しつつある」といった明るい見通しが後押しとなった。
ドル/円 96.30-35 ユーロ/円 130.58-63 ユーロ/ドル 1.3559-64Powered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)05時22分
NY後場概況-クロス円上昇
NYダウが240ドル近く上昇、欧州株も上値を拡大したことからドル円・クロス円とも高値更新の展開。
ガイトナー米財務長官の「米経済の下降、穏やかになってきている」等のコメントやGS,JPモルガン、
モルガンSが公的資金返済を申請との報マーケットをサポート。ドル円は96円50銭付近まで上昇、
96円65銭より上のレベルにはストップが観測されており、その他クロス円にも短期筋のストップが集
まっている模様でこの後の市場で一段の上昇も予想される。
午前5時20分現在、ドル円96円36-38、ユーロ円130円55-60、ユーロドル1.3547-50にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月19日(火)05時10分
公的資金の返済を申請
ゴールドマン・サックス、JPモルガン、モルガン・スタンレーは総額450億ドルの公的資金の返済を
申請。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月19日(火)05時01分
5月19日の主な指標スケジュール
05/19 予想 前回
13:30(日)鉱工業生産(前月比) N/A 1.6%
13:30(日)鉱工業生産(前年比) N/A -34.2%
15:00(日)工作機械受注(前年比) N/A -80.4%
17:30(香)失業率(季調済) 5.4% 5.2%
17:30(英)消費者物価指数(前月比) 0.4% 0.2%
17:30(英)消費者物価指数(前年比) 2.4% 2.9%
17:30(英)小売物価指数(前月比) 0.2% 0.0%
17:30(英)小売物価指数(前年比) -1.1% -0.4%
18:00(独)ZEW景況感調査 20.0 13.0
18:00(独)ZEW景況感調査(現況) -90.0 -91.6
18:00(欧)ZEW景況感調査 18.0 11.8
18:00(欧)建設支出(前月比) N/A -1.8%
18:00(欧)建設支出(前年比) N/A -11.8%
21:30(米)住宅着工件数 520K 510K
21:30(米)建設許可件数 530K 516KPowered by セントラル短資FX -
2009年05月19日(火)04時07分
市況-欧州株式市場、軒並み堅調
特に仏CAC40指数は構成銘柄の98%が上昇し、ほぼ全面高で取引を終えている。
仏CAC40指数 3245.39(2.41%高)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)03時32分
オバマ米大統領、自動車排ガス規制
オバマ米大統領は19日に地球温暖化対策の一環として全米自動車排ガス規制を発表する
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月19日(火)02時16分
市況-ダウ、170ドル超の上昇
NAHB住宅市場指数が悪くない結果となった事に加え、ガイトナー米財務長官による「米経済の落ち込み速度、相当緩やかになってきている」との明るい見通しが好感されている。ただ、労働市場に関しては「失業率は上昇続ける可能性」としている。
ダウ 8447.21(+178.49)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)02時10分
ガイトナー米財務長官
ガイトナー米財務長官
・米経済の下降ペースは相当穏やかになってきている
・信用市場は回復しつつあるが試練は残る
・財政赤字はすみやかに縮小させる必要がある
・財政赤字は今後5年間にわたり明確な試練となる
・米政府は報酬に上限を設けるべきではない
・現在の危機の状況は過去のケースに比べ非常に大きい
・米国民は貯蓄を増やし借り入れを削減するだろう
・貯蓄率の上昇は景気回復ペースを抑制するだろう
・財務省は迅速かつ質の高い政策を実行しているPowered by セントラル短資FX -
2009年05月19日(火)02時10分
「米経済の…」=ガイトナー米財務長官
「米経済の下降ペースは緩やかになってきている」
「財政赤字は速いペースで縮小させる必要がある」
「米政府は報酬に上限を設けるべきでない」
「失業率は上昇続ける可能性がある」
「現在の危機は過去のケースに比べて非常に大きい」
「貯蓄率の上昇は景気回復ペースを抑制するだろう」=ガイトナー米財務長官Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月19日(火)02時07分
ガイトナー米財務長官
米経済の落ち込み速度、相当緩やかになってきている
米経済は明らかに安定化しているPowered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)02時06分
市況-米5月NAHB住宅市場指数
事前予測通りだが、今回の「16」は8ヶ月ぶりの高水準。構成項目の「現在の一戸建て販売」は14(前回 12)、「一戸建て販売見通し」は27(前回 24)と共に改善。住宅市場不振の底打ちが近い可能性が出てきた。
ドル/円 96.23-28Powered by ひまわり証券 -
2009年05月19日(火)02時02分
米・5月NAHB住宅市場指数
米・5月NAHB住宅市場指数
前回: 14
予想: 16
今回: 16
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX
2009年05月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年05月19日(火)07:35公開5月19日(火)◆『ドイツのZEW景況感調査』と『米国の住宅系指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)