
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年07月06日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年07月06日(月)14時34分
何亜非・中国外務次官
ドルは今後長年にわたって主要な準備通貨であり続けると信じている
中国当局が米国での中国資産の安全性を懸念するのは当然のこと
中国は米ドルの安定を求めている
新しい準備通貨が必要という話は学者間の議論、中国政府の姿勢ではない
*5日(日)の発言Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)14時33分
日銀地域経済報告(さくらレポート)
景気は悪化ペースが鈍化しており下げ止まりつつあるが、引き続き厳しい状況
全9地域の景気判断が前回比較で改善Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)14時14分
ノワイエ仏中銀総裁
各国が危機を脱する能力は債務をコントロールする能力に依存
安定した準備通貨を持つ必要がある
今後、主要通貨間のさらなる安定を確保する必要
*5日(日)の発言Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)14時01分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-5月(速報値): 77.0 (77.0)
景気一致CI指数-5月(速報値): 86.9 (86.9)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)14時00分
国内・5月景気先行CI指数
国内・5月景気先行CI指数
前回:76.2
予想:77.0
今回:77.0
国内・5月景気一致CI指数
前回:86.0
予想:86.9
今回:86.9
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月06日(月)14時00分
日 5月景気動向指数
5月景気先行CI指数 77.0(市場予想 77.0)
5月景気一致CI指数 86.9(市場予想 86.9)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)13時48分
ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
政策金利は適切
数四半期はマイナス成長が続く
*4日の発言Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)13時28分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
米国の強いドルへのコミットメントは非常に重要
商業銀行の再建スピードを速めることが重要
*5日の発言Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)13時06分
米ニューヨーク・タイムズ紙
米裁判所、GMの新会社への優良資産売却を承認
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時58分
7/06 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン(6日現在、96.55円近辺)を下回って
推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。もっとも、依
然としてレンジ相場の地合いにあり、引き続き、60分足分析に基づいたより
機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(6日現在、1.4070近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優勢の展開と判断されます。
もっとも、依然として、保ち合い相場の地合いにあると判断され、60分足分
析に従ったより機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(6日現在、135.00円近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。
もっとも、依然として、レンジ相場の地合いにあるとも判断出来、引き続き、
60分足に従った機動的なトレードが望まれます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時50分
Flash News アジア時間正午
クロス円が軟調。日経平均株価が前日比154.80円安の9461.27円となるなど、下げ幅を拡大したことから、リスク回避志向の高まりが意識されクロス円の重石となった。また、ポンド/円は9日に予定されているBOE(英中銀)政策決定会合において、資産買い取りプログラムの増額(1250億ポンド→1500億ポンド)が見込まれていることも意識されているもよう。この後のアジア時間では14:00に日本の景気先行CI指数、14:30頃に地域経済報告(さくらレポート)の公表などが予定されている。
ドル/円 95.31-33 ユーロ/円 133.07-12 ポンド/円 155.04-13Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時39分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は本日の安値を下抜けたことで、ストップを巻き込み下げ幅を拡大したもよう。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時29分
河村官房長官
衆議院解散、静岡県知事選挙結果など踏まえ総理が適時適切に判断することに変わりない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時22分
「消費者・企業の信頼感・・・」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は、ユーロテレビニュースとのインタビューで、「消費者や企業の信頼感の回復が、経済回復にとって非常に重要になる」との認識を示した。
総裁は、「消費者は自ら景気後退に立ち向かえる」「信頼感を取り戻せば消費者は景気回復に寄与することができる。消費を拡大すれば企業は投資を再開する。カギとなるのは信頼感だ」とコメントした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)11時14分
林経済財政担当相
米経済、住宅含めた不動産の動きを慎重に見たい
Powered by ひまわり証券
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の上昇を嫌気(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.10%安、対ユーロ0.45%安(07:48)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ34.99ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高(07:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)