
2009年07月06日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年07月06日(月)11時06分
関係筋
日本政府、インドネシアと1.5兆円の通貨スワップ協定で数日中に合意の可能性
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)10時56分
東京前場概況-円買い
6日の市場はドル円で先週末NYとほぼ横ばい、クロス円はやや円高でスタート。その後も日経平均株価の
前日比マイナス幅が拡大するとリスク回避の思惑からドル円、クロス円とも上値が重くなり下押し。ドル円は
朝の96円付近から95円台半ば、ユーロ円は134円付近から133円台半ばへ値を下げている。豪ドルは
先週末のNY原油価格の低下から嫌気され、朝方に一時売りが入り、対ドルで0.7925付近まで下落する
場面も見られた。
10時51分現在、ドル円95.51-53、ユーロ円133.58-63、ユーロドル1.3982-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月06日(月)10時45分
【為替】市況-クロス円軟調
クロス円は日経平均株価が軟調なこともあり、リスク回避志向の高まりが重しとなっている。またユーロ/円は大口のユーロ建て債券が、今週償還される予定があることも重石となっているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)10時39分
「G5で基軸通貨・・・」=外務省高官
8日からイタリアで行われる主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)に出席する外務省の鈴木経済局長は、通信社とのインタビューで、「サミットと同時に開催される中国など新興5カ国(G5)会議で、基軸通貨としてのドルをめぐる議論が行われても驚かない」との見解を示した。
経済局長は、同時に「基軸通貨ドルを主要国で支えるのが日本の立場であり、日米など主要8カ国(G8)とG5の間で、基軸通貨をめぐる議論が行われることは想定していない」との姿勢も明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)10時15分
与謝野財務相
人事の財金分離、ノーリターンルールの役目は終わった
民主党のマニフェスト、国民生活保障されるとの錯覚はほとんど犯罪に近いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)09時39分
白川日銀総裁
景気は大幅に悪化したあと、下げ止まりつつある
当面は景気下げ止まりの動きが次第に明確になっていく可能性が高い
当面、景気・物価の下振れリスクを意識=金融政策運営で
金融システムは全体として落ち着きを取り戻しつつあるが、金融機関運営の動向は引き続き注意必要
金融環境は、CP・社債市場の発行環境が一段と改善Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)09時35分
白川日銀総裁発言
○景気は大幅に悪化した後、下げ止まりつつある
○下げ止まりの動き次第に明確になっていく可能性高いPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月06日(月)09時28分
「イランが核開発・・・」=IAEA次期事務局長
国際原子力機関(IAEA)の天野次期事務局長は3日、通信社の取材に対し、「イランが核兵器開発能力の取得を目指していることを示す確固たる証拠はみられない」とコメントした。
11月に退任するエルバラダイ事務局長は前月、英BBCに対し、イランが核兵器開発能力の取得を目指しているという直感があると語っていた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)08時37分
【為替】市況-ポンド
9日のBOE(英中銀)金融政策決定会合で、資産買い取り額を増加させるとの噂。増額の規模は250億ポンドになる見込みとのこと。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)08時30分
Flash News アジア時間午前
前週末は米国市場が休場だったこともあり、手掛かり材料に乏しい中で様子見ムードが漂う展開となった。アジア時間では仲値や日経平均株価をはじめアジア各国の株式市場の動向を睨みながらの展開も意識されるが、8日から予定されているサミットに向け各国要人の準備通貨をめぐる発言で動意付く可能性も。
ドル/円 95.91-93 ユーロ/円 133.88-93 ユーロ/ドル 1.3960-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)08時25分
べドベージェフ露大統領
より多くの準備通貨が必要
現段階ではドルやユーロに代わるものは無い
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月06日(月)07時15分
7/06 本日の注目点
日本時間
09:30 日 日銀全国支店長会議(四半期毎に開催)
14:00 日 5月景気動向指数
18:30 南ア 6月SACCI企業信頼感
23:00 米 6月ISM非製造業景況指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月06日(月)07時07分
7月6日の主な指標スケジュール
07/06 予想 前回
14:00(日)景気先行CI指数 77.0 76.2
14:00(日)景気一致CI指数 86.9 86.0
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合) 46.0 44.0Powered by セントラル短資FX
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
円建てCME先物は8日の225先物比235円高の31835円で推移(06:57)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値31830円、通常取引終値比230円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
「日本の1-3月期GDP改定値は市場予想を上回ったが、個人消費はさえないまま」(04:57)
-
6月8日のNY為替・原油概況(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY原油先物は1.24ドル安で終了(03:58)
-
ドル・円は引き続き138円90銭付近で推移(03:28)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル高、原油先物1.09ドル安(03:19)
-
NY金先物は20.20ドル高で終了(02:58)
-
ドル・円、NY午後は138円90銭前後で推移(02:31)
-
[通貨オプション]変動率引き続き低下(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル高、原油先物2.51ドル安(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円81銭から139円75銭で推移(01:06)
-
ユーロやポンドも本日高値更新(00:49)
-
ユーロドル、堅調 一時1.0783ドルまで上げる(00:33)
-
ドル・円は138円89銭まで下落(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.30ドル安(23:23)
-
ドル・円は一時138円94銭まで下落(23:16)
-
【速報】米・4月卸売在庫改定値は-0.1%に上方修正(23:08)
-
ドル円 138.94円まで下値広げる、米金利低下でドル売り優勢に(23:02)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(23:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
- なぜ、米国のリセッションは待てど暮らせどやって来ないのか? 米国の政策金利は、今よりもっと高くなってもおかしくない!? そのとき、米ドル/円はどうなる?(志摩力男)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)