高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年07月10日(金)のFXニュース(3)
-
2009年07月10日(金)17時32分
英経済指標
( )は事前予想
生産者仕入価格-6月 :1.5%(0.8%)
生産者仕入価格-6月(前年比):-11.0%(-12.1%)
生産者出荷価格-6月 :-0.2%(0.3%)
生産者出荷価格-6月(前年比) :-1.2%(-0.8%)
*事前予想
生産者仕入価格:0.4%→1.1%
生産者仕入価格(前年比):-9.4%→-8.6%Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)17時30分
英 6月生産者物価指数コア
6月生産者物価指数コア 前年比 +0.1%(市場予想 +1.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月10日(金)17時30分
英・6月生産者仕入価格(季調前・前月比)
英・6月生産者仕入価格(季調前・前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.8%
今回:+1.5%
英・6月生産者仕入価格(季調前・前年比)
前回: -9.4%
予想:-12.1%
今回:-11.0%
英・6月生産者出荷価格(季調前・前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.3%
今回:-0.2%
英・6月生産者出荷価格(季調前・前年比)
前回:-0.3%
予想:-0.8%
今回:-1.2%
英・6月生産者出荷指数(コア・季調前・前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.2%
今回:-0.8%
英・6月生産者出荷指数(コア・季調前・前年比)
前回:+1.2%
予想:+1.1%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月10日(金)17時28分
メルケル独首相
新たな世界通貨に関する中国の提案は現実的でない
出口戦略は経済の回復が始まった時点で開始すべきPowered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)17時04分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月:0.6%(0.1%)
消費者物価指数-6月(前年比):3.4%(3.0%)
消費者物価指数-6月(コア):0.4%(0.0%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア):3.3%(2.8%)
生産者物価指数--6月:8.7%
生産者物価指数-6月(前年比):0.8%Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)16時59分
中国
6月の中国輸出、前年比-21.4%
6月の中国輸入、前年比-13.2%
1−6月の中国の貿易黒字は1.3%減の969億ドル
6月の中国貿易黒字は81.5億ドルPowered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)16時53分
新華社
6月の中国輸出と輸入は前年同月を下回るが、減少ペースは鈍化
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)16時25分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は総じて下落して取引を開始。一方為替はドル/円・クロス円が下落。下落の背景には「東欧の10カ国がIMF(国際通貨基金)と支援プログラムの交渉をしている」との憶測がユーロの重石になっているもよう。またロートSNB(スイス国立銀行)総裁が「一段のスイスフランの上昇を望まない」、「SNBは為替の目標を提示しないが、スイスフランが一段と上昇しないように気を配る」と口先介入を行ったことでスイスフランは下落している。本日欧州時間では17:30に英生産者仕入価格−6月、生産者出荷価格−6月が発表となる。特に目立った経済指標がない中、本日は株価や市場の噂を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 92.55-57 ユーロ/円 128.80-85 ユーロ/スイス 1.5155-60Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)16時00分
07/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場では円が買われた。
序盤は、手掛かり難から狭いレンジ内での揉み合いとなっていたが、その後日経平均が軟調地合いとなったことや、米連邦預金保険公社(FDIC)が資金難に直面している米大手ノンバンクへの資金援助を躊躇している、との報道が伝えられたことなどを受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり円がジリ高の展開となった。
ユーロ/円は、130.60円近辺から129.05円まで下落、ポンド/円も152.15円近辺から150円台
半ばまで大幅に下落した。また、ドル/円もクロス円にひきずられる形で、93円台前半から92円半ばまで下落した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円92.62、 ユーロ/円129.16 ユーロ/ドル 1.3944Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月10日(金)15時57分
【為替】市況-ユーロ下落
「東欧の10カ国がIMF(国際通貨基金)からの追加支援に向け交渉している」との憶測が重しに。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)15時25分
シュタインブリュック独財務相
経済不振が底に達したかもしれない初期の兆候がある
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)15時05分
「3円78銭安での大引け」=日経平均
10日の東京株式市場では日経平均株価が小幅安。
平均株価は、9日欧米市場で前日の過熱感が一服し、米株、原油相場が反発したのを受けて買いが先行したが、前場の高値が特別清算指数(SQ値)に届かなかったことや、本日設定の外貨建て投信の募集が低調となったことなどを受けて、需給悪化懸念から売りが優勢となって9200円台半ば近くまで売られた後、前日終値比3円78銭安の9287円28銭で週の取引を終了した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月10日(金)15時00分
独 6月卸売物価指数
6月卸売物価指数
前月比 +0.9%(前回 +0.1%)
前年比 -8.8%(前回 -8.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月10日(金)15時00分
独経済指標
卸売物価指数-6月:0.9%
卸売物価指数-6月(前年比):-8.8%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年07月10日(金)15時00分
独・6月卸売物価指数
独・6月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:N/A%
今回:+0.9%
独・6月卸売物価指数(前年比)
前回:-8.9%
予想:N/A%
今回:-8.8%Powered by セントラル短資FX
2009年07月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月10日(金)17:54公開円キャリー・トレードが縮小した今は2008年のような急激な円高はない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年07月10日(金)11:28公開ツール・ド・フランスで有力視されるサクソバンク(SAXO BANK)とは?(2)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年07月10日(金)08:09公開7月10日(金)◆『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『週末のゴトオ日である点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)