
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年09月23日(水)のFXニュース(2)
-
2009年09月23日(水)08時19分
【指標】市況-NZ第2四半期GDP-2
RBNZ(NZ準備銀行)は9月10日の声明文で「GDP予想、09年第2四半期-0.1%・第3四半期+0.1%」との見通しを発しており、同日、ボラードRBNZ総裁も「NZ経済は3四半期後に拡大する可能性」としている。更に9月7日にはNZ財務省も「NZ経済は第3四半期に拡大する可能性」としている。今回、第2四半期のデータがプラスとなった事で、NZ経済は政府・中央銀行の予測よりも早いペースで回復している可能性が出てきた。
NZドル/ドル 0.7270-80Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)07時52分
【指標】市況-NZ第2四半期GDP
NZのGDP(前期比)はここまで5四半期連続でのマイナスを記録しており、今回0.1%となった事で、その悪サイクルが断たれた事になる。
NZドル/円 65.86-96Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)07時48分
NZ経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q:0.1%(-0.2%)
GDP-2Q(前年比):-2.1%(-2.6%)
*前回修正
前期比:-1.0%→-0.8%
前年比:-2.7%→-2.6%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)07時47分
【為替】市況-NZドル急伸
第2四半期GDP(前期比)が0.1%と事前予想(-0.2%)を上回る好結果となった事を受け。
NZドル/ドル 0.7225-35Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)07時45分
NZ 第2四半期GDP
第2四半期GDP
前期比 +0.1%(市場予想 -0.2%)
前年比 -2.1%(市場予想 -2.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月23日(水)07時45分
NZ・2Q-実質GDP
NZ・2Q-実質GDP
前回: -1.0%
予想: -0.2%
今回: +0.1%
NZ・2Q-実質GDP(前年比)
前回: -2.7%
予想: -2.6%
今回: -2.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月23日(水)07時31分
【為替】市況-南アランド、堅調推移
22日のNY時間にSARB(南ア準備銀行)が政策金利を7.00%で据え置く事を決定。一部では0.50%の利下げ期待が根強かった分、据え置きがランドを支援している。また、「依然としてランド高を懸念しているものの、MPC(政策委員)ではそれほど話し合わなかった」「ランドは引き続きインフレの下押し圧力となっている」とし、通貨高を懸念しつつもその恩恵にも言及している事から、事実上現状の水準を容認する、との見方が広がっている。
ランド/円 12.31-41Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)07時12分
9月23日の主な指標スケジュール
09/23 予想 前回
07:45(ニ) GDP(前期比) -0.2% -1.0%
07:45(ニ) GDP(前年比) -2.6% -2.7%
14:00(シ) CPI(前月比) +0.3% +1.1%
14:00(シ) CPI(前年比) -0.4% -0.5%
15:45(仏) 消費者支出(前月比) 0.3% 1.4%
15:45(仏) 消費者支出(前年比) 1.0% 1.2%
16:00(仏) PMI製造業 51.4 50.8
16:00(仏) PMIサービス業 50.2 49.3
16:30(独) PMI製造業 50.8 49.2
16:30(独) PMIサービス業 54.0 53.8
17:00(欧) PMI製造業 49.7 48.2
17:00(欧) PMIサービス業 50.5 49.9
17:30(英) BOE議事録 *** ***
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前月比) 2.0% 3.1%
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前年比) -25.9% -25.1%
18:30(南ア)生産者物価指数(前月比 )0.9% 2.9%
18:30(南ア)生産者物価指数(前年比)-3.4% -3.8%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A -8.6%
27:15(米)FOMC政策金利 0.25% 0.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月23日(水)06時05分
09/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場でドル/円はじり安な展開となり、クロス円はまちまちな展開となった。
早朝、91.40円付近で推移していたドル/円はMY入り直後から下落、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見との見方が強く、一時91円を割り込む場面も見られた。また、ドルインデックスの低下もドル売り要因となったと見る向きもある。その後は、91.10円を挟んでの小動きとなった。
クロス円はまちまちの展開となった。85.50円台で推移していた加ドル/円は、日本時間21:30に発表された7月小売売上高が-0.6%と市場予想よりも弱い結果となったことで、カナダ経済の回復ペースの遅れを懸念し85.20円まで急落、一時84.87円まで下押しした。その後は反発して85円を回復、85.20円台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.05 ユーロ/円 134.71 ユーロ/ドル 1.4790Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月23日(水)05時34分
「G20では世界的リセッション・・・」=ストロカーンIMF専務理事
「G20では世界的リセッション脱却への取り組み維持を」
「危機脱出の宣言は時期尚早」
「世界経済の回復は重い足取りに」
「出口戦略はかなり先の話」
「銀行のバランスシートは未だに不良債権で身動き出来ない状況」
「中国の内需が人民元の調整の助けに」
「G20は新興国により発言権を付与へ」Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月23日(水)05時33分
Flash News NY時間午後
NY時間はFOMC(連邦公開市場委員会)を明日(日本時間23日27:15政策金利発表予定)に控え様子見ムードが漂う展開。NYダウ平均株価は、前日比+51.01の9829.87ドルと上昇したものの、為替への影響はほとんど見られなかった。その中でドルは軟調。米2年債入札が好調だったこともあり、短期・長期金利ともに低下したことが重しとなった。また、NY時間に発表されたリッチモンド連銀製造業指数-8月は3カ月連続で14となった。事前予想(16)こそ下回ったものの、雇用統計への指針となる「雇用指数」については“5”と今年に入りはじめてプラスに転じ、労働市場の改善が意識される結果に。南アフリカランドは上昇。SARB(南ア準備銀)は政策金利を事前予想通り7.00%に据え置いたが、利下げもあるのでは?との思惑もあったことから堅調に。また、ムボウェニSARB総裁は、国内経済について「国内経済の成長予想、今後数四半期で改善される見通し」との見解を述べたこともサポートした。
ドル/円 91.11-13 ユーロ/円 134.84-89 ユーロ/ドル 1.4798-01Powered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)04時59分
ハーパー・カナダ首相
世界的な回復は依然としてもろい
保護主義政策へ抵抗するためのステップを踏むだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月23日(水)04時52分
ブラジルの格付けを引き上げ=ムーディーズ
23日、米格付け会社ムーディーズは、ブラジルの自国通貨建ておよび外貨建て国債の格付けを投資適格級「Baa3」に引き上げた。また、格付け見通しを「ポジティブ」に指定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月23日(水)04時25分
NY後場概況--クロス円、底堅く推移
景気底入れ期待からNYダウが9800ドル台で落ち着いた値動きとなっていることや
原油先物の上げ幅拡大等により、ユーロ円を中心に買い戻しの動きが強まり、
クロス円は総じて底堅く推移。一方、ドル円もクロス円に連動する形で、一時91円20銭付近
まで値を戻す場面が見られたが、好調な米2年債入札結果を受け米長期債利回りが急低下
したこと等により、戻りの鈍い展開となっている。
4時22分現在、ドル円91.18-20、ユーロ円134.92-97、ユーロドル1.4796-99で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月23日(水)01時04分
【指標】市況-この後日本時間07:45にNZ第2四半期GDPが発表-2
RBNZ(NZ準備銀行)は9月10日の声明文で「GDP予想、09年第2四半期-0.1%・第3四半期+0.1%」との見通しを発している。同日、ボラードRBNZ総裁も「NZ経済は3四半期後に拡大する可能性」としている。換言すれば、RBNZは第3四半期でのGDPプラス化を視野に入れており、第2四半期はマイナスと見ているという事。また、9月7日にはNZ財務省も「NZ経済は第3四半期に拡大する可能性」との見通しを発しており、政府もGDPのプラス化は第2四半期ではなく、第3四半期と見ている事がわかる。政府・RBNZともにプラスの転換は第3四半期と見ていることがわかるが、アジア時間に発表された、輸出増加の影響で第2四半期GDP改善期待が高まっている。プラスへ転換となればNZ経済は政府・RBNZの予想を上回る速度で経済は回復しているという事になる。しかし、こうした期待が拡大している分、事前予想を下回る結果となった場合失望売りが意識される可能性も。
NZドル/円 65.77-85Powered by ひまわり証券
2009年09月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月23日(水)08:01公開9月23日(水)■『NY株式市場の動向』と『FOMC政策金利&声明発表』、そして『明日から「G20金融サミット」が開催される点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)