
2009年09月23日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年09月23日(水)21時23分
バーカーBOE(英中銀)金融政策委員
最近の経済データはポジティブだが、持続的な景気回復を示すかどうかは不透明
在庫調整・自動車産業支援措置の効果が弱まると、景気回復はふらつくかもしれないリスク
今後数四半期の金融政策は信頼感を維持し、貸出・買入を支援する必要がある
失業のさらなる増加・信用ひっ迫は住宅市場を抑制する可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時19分
「利上げは時期尚早」=バーカー英中銀政策委員
「利上げは時期尚早」
「財政赤字については明確な計画の策定を」
「国内のインフレは予想よりも高くなる」
「国内経済の回復は足踏みするリスク」
「改善が持続するかは不透明」
「英株価は過去の平均から乖離していない」
「失業率は増加し、家計への圧力は強まる見通し」
「国内住宅市場への信頼感は増加」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時17分
【指標】市況−ノルウェー中銀声明文
前回8月12日の政策金利決定会合時に出された声明文では、「予測されていたよりも早い段階での金利引上げが適切かもしれない」と述べられていた。今回の会合では金利の引き上げが検討されていたことが明らかに。次回のノルウェー政策金利発表は10月28日に予定されている。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時15分
英中銀バーカー氏発言
○早計な英利上げは回復リスクを増大させかねない
○財政赤字については明確な計画策定が重要
○英金利は信頼感持続に向けた水準に設定を
○英国内失業は増加へ、家計への圧力強める見通し
○英株価は過去の平均から逸脱していないPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時10分
政策金利を据え置き=ノルウェー中銀
23日、ノルウェー中央銀行は、政策金利を 1.25%に据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時04分
ノルウェー中銀
今回利上げを検討した
失業率は予想よりもかなり低くなる可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)21時01分
ノルウェー中銀、政策金利を1.25%に据え置き
ノルウェー中銀は政策金利を市場の予想通り1.25%に据え置くことを決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)20時37分
ロングワース・BOC(カナダ中銀)副総裁
2010年中旬まで現行の低金利を維持する
クレジット、そして量的緩和の手段、BOCに残っている
カナダドルの上昇は依然成長のリスクのままである
低金利での金融政策の実行はかなりの柔軟性を持つPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)20時37分
欧州後場概況-クロス円上値追い
ドル買い戻しの流れの中、ポンド買いを先導役にクロス円全般に本日高値を更新、
ポンド円は一時150円20付近まで上伸、ユーロ円でも135円台乗せ、91円売りが
堅かったドル円もクロス円買いを追い風に91円40銭近くまで戻す場面も、対ドルでは
ユーロドルがやや上値に重さがみられ1.4780近辺まで下押し、一方ポンドドルは
ポンド買い継続で1.6440越えまで上げ幅を拡大、米FOMCでは経済見通しと資産買取
プログラムの終了時期が焦点。
20時37分現在、ドル円91.28-30、ユーロ円134.93-98、ユーロドル1.4780-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月23日(水)20時13分
海外市況
NYダウ先物:9776(+5) *19:58時点
NY原油先物:71.14(-0.62)
NY金先物:1013.80(-0.60)
英FT100指数:5159.12(+16.52) *19:55時点
独DAX指数:5722.69(+13.31) *19:55時点
ユーロ/ドル:1.4778-81Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)20時06分
Flash News 欧州時間正午
引き続きポンドが上昇。BOE(英中銀)議事録で政策金利・資産買い入れプログラム規模の据え置きが全会一致で決定されたことがポンドの上昇圧力に。この後は21:00にノルウェー中銀の政策金利発表が控えている。市場予想では1.25%に据え置かれることが見込まれている。前回の政策金利決定会合時では「景気循環が元に戻ったと判断するには時期尚早」としながらも「予測されていたよりも早い段階での金利引上げが適切かもしれない」と早期での金融引締めの可能性を示唆した。今回も声明に注目が集まる。
ドル/円 91.40-42 ポンド/円 150.19-28ユーロ/ポンド 0.8985-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)20時00分
米国・MBA住宅ローン申請指数(9月19日)
米国・MBA住宅ローン申請指数(9月19日)
前回: -8.6%
予想: N/A
今回:+12.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月23日(水)19時56分
アルムニア欧州委員
国際的な金融取引への課税は素晴らしいアイデア
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)19時34分
中国人民銀行総裁
中国は発展プロセスの途上にあり、2%以上のインフレ率は容認できる
*8月の中国のインフレ率は前年比-1.2%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月23日(水)19時05分
オバマ米大統領
各国の首脳陣に向け「米国は世界の問題を独りでは解決できない、また各国はさらなる責任を背負うべきだ」と国連のスピーチで述べる予定
Powered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
[NEW!]中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続(09:47)
-
ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比61.08円安の33260.14円(09:02)
-
日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.0%で市場予想を上回る(09:01)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(08:57)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い(08:34)
-
ドル円 147.05円前後で推移、SGX日経225先物は33280円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(08:10)
-
東京為替見通し=ドル円、10月米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開か(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.33%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ13.44ドル高(速報)、原油先物1.28ドル高(07:57)
-
ドル円、売り先行 一時147.06円まで下押し(07:50)
-
円建てCME先物は29日の225先物比5円高の33275円で推移(07:11)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33280円、通常取引終値比10円高(06:01)
-
11月29日のNY為替・原油概況(06:00)
-
パウエルFRB議長はウォラー理事の見解に賛同するかどうかが鍵(05:10)
-
[通貨オプション]まちまち(04:45)
-
NY外為:ドル売り再開、ベージュブックの内容が利上げ終了を正当化(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ136ドル高、原油先物1.42ドル高(04:34)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「消費者は裁量的支出を手控え」(04:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)