【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月16日(金)のFXニュース(2)
-
2009年10月16日(金)08時16分
Flash News アジア時間午前
全般的に小動き。サマーズ米NEC(国家経済会議)委員長が「強いドルは米国の利益」とコメント。ただ、同委員長は10月9日にも「米財務長官は強いドルに対する「われわれ」のコミットメントを明示した」「過去の歴史をみると、通貨安で繁栄した国はない」との認識を示しており、サプライズではない。そのため、為替への影響も今のところ限定的となっている。この後のアジア時間では、経済指標の発表などが乏しいこともあり、要人発言や株価動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 90.67-69 ユーロ/円 135.44-47 ユーロ/ドル 1.4935-37Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)07時39分
市況-主な米企業決算発表予定
発表予定時間は日本時間。予告なく変更になる場合があります
【16日】
ゼネラル・エレクトリック(株式市場開始前)
バンク・オブ・アメリカ(時間不明)
メリルリンチ(時間不明)
CITグループ(時間不明)
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)07時06分
サマーズ米NEC(国家経済会議)委員長
強いドルは米国の利益
米国の政策は通貨変動を認識、経済ファンダメンタルズ改善に焦点
失業はさらに増加する可能性あるが、経済は改善している
景気刺激策の遂行が優先されるべきPowered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)07時06分
10月16日の主な指標スケジュール
10/16 予想 前回
14:00(シ)電子機器 輸出(前年比) -13.5% -13.7%
14:00(シ)輸出(除石油/季調済/前月比) 1.2% 1.3%
14:00(シ)輸出(除石油/前年比) -7.9% -7.1%
16:15(ス)小売売上高(実質/前年比) 0.8% 1.0%
18:00(欧)貿易収支 2.5B 12.6B
18:00(欧)貿易収支(季調済) 4.9B 6.8B
20:00(加)CPIコア(前月比) 0.2% 0.1%
20:00(加)CPIコア(前年比) 1.4% 1.6%
20:00(加)消費者物価指数(前月比) 0.1% 0.0%
20:00(加)消費者物価指数(前年比) -0.9% -0.8%
22:00(米)対米証券投資 $30.0B $15.3B
22:15(米)鉱工業生産 0.2% 0.8%
22:15(米)設備稼働率 69.8% 69.6%
23:00(米)ミシガン大学消費者信頼感指数 73.1 73.5Powered by セントラル短資FX -
2009年10月16日(金)06時00分
10/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場は、ドルが上昇した。
10月NY連銀製造業景気指数、 9月米消費者物価指数、先週分の新規失業保険申請件数が予想
より強い結果となったことが好感され、米長期金利が上昇するとドル/円は本日の最高値となる90.77円まで上昇した。しかしユーロ/ドルの買いから一時ドル/円は90.15まで下落。
その後NYダウが年初来最高値となる10040ドル台まで上げ幅を拡大すると、ドル/円は90.70円
付近まで値を戻し、90円台半ばでNY市場の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.54 ユーロ/円 135.34 ユーロ/ドル 1.4944Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月16日(金)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間はドル、円共に軟調に推移。ここまでの米主要企業決算が軒並み好調な事に加え、この日発表された10月NY連銀製造業景気指数が34.57と事前予想(17.25)を大きく上回り2004年5月(34.97)以来の高数値を記録した事で、米株式市場が堅調に推移。ドル、円に対する安全資産としての選好が後退した。最も堅調だったのはポンド。15日付けのFT紙がフィッシャーBOE政策委員のコメントとして「BOEは資産買取プログラムを中断する可能性ある」と報じた事で、遠くない時期にBOEは金融緩和を解除する?との見方が広がった。ユーロは対ドルで堅調に推移。メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が「インフレ期待が上向きつつある兆候見える」とし、状況がインフレサイドに傾きつつある可能性を指摘した事が材料視された。豪ドルも堅調に推移。スティーブンスRBA総裁が「景気回復につれ金利はより正常な状態に戻る必要」として加利上げの可能性に含みを持たせ、更に「現在の豪ドル相場についてはコメントしない」とし、現状の豪ドル高に懸念を表明しなかった事が意識された。
ドル/円 90.58-63 ユーロ/円 135.33-38 ユーロ/ドル 1.4937-42Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)05時30分
ガイトナー米財務長官
米経済の回復、過去の事例よりも緩やかなものになるだろう
新興諸国の景気回復、米国のそれよりもスピードが速い
米国は出口戦略を早過ぎる段階で実施しないよう、注意すべき
消費者、企業の信頼感はより強いものになってきている
インフレリスクが台頭するにはまだ時間かかるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)05時15分
米グーグル 7-9月期決算
( )はアナリスト予想
調整後一株利益:5.89ドル(5.43ドル)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)05時13分
米IBM 7-9月期決算
( )はアナリスト予想
1株利益:2.40ドル(2.38ドル)
売上高:235.7億ドル(234.8億ドル)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)05時09分
米財務省為替報告
米国は中国人民元や外貨準備に深刻な懸念
人民元は過少評価されている
中国の外貨準備拡大の再開、均衡を崩す恐れ
1-6月に不当に為替を操作した主要貿易相手国はない
中国政府にはより一段の人民元の柔軟性求める
中国の外貨準備拡大踏まえれば、人民元は過少評価されている
人民元相場の調整だけでは中国の経常黒字削減には不十分
中国は輸出主導から内需拡大へ戦略を移行する必要Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)04時26分
NY後場概況-クロス円堅調
序盤伸び悩んでいたNYダウが連日の年初来高値更新となる10040ドル台まで
じりじりと上げ幅を拡大、これを受けユーロ円が一時135円40銭付近まで小幅に
続伸、ポンド円が一時147円60銭付近まで上振れるなどクロス円が堅調。終盤
にかけては原油価格が一時78ドル目前まで上値を拡大、短期筋の利益確定売
りでやや値を下げるも本日高値圏での推移。また、ドル円も米債利回りの上昇を
手掛かりに90円70銭付近まで値を戻し、同水準での揉み合いとなっている。
4時26分現在、ドル円90.64-66、ユーロ円135.22-27、ユーロドル1.4919-22で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月16日(金)03時03分
サルコジ仏大統領
仏は経済成長率見通しを上方修正すべきだろう
仏の景気回復の兆候、他のユーロ圏各国のものより力強い
現時点での最優先事項は経済成長の支援だ
私は税率を引き上げるために選出されたわけではないPowered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)01時46分
【指標】市況-NZ第3四半期消費者物価-3
今回の結果によりRBNZが追加利下げを実施する可能性は後退したが、そのまま利上げ期待に繋がるものではない。消費者物価の構成項目である「non-tradables(非貿易)」の物価推移を見てると、前年比ベースでは3.0%と前回(3.3%)から低下している。これはRBNZが設定するインフレターゲット(1-3%)の上限に一致する。RBNZはこれまでの金融緩和(利下げ)スタンスを後退させこそすれ、即座に引き締めスタンス(利上げ)に移行する事はないだろう。
豪ドル/NZドル 1.2347-57Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)01時41分
【指標】市況-NZ第3四半期消費者物価-2
RBNZは9月10日の金融政策発表時、前期比は+0.9%、前年比は+1.2%とそれぞれ予測していた。今回の結果は、RBNZの予測を上回る水準で物価の上昇率が拡大している事を意味する。
NZドル/円 67.35-45Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)01時38分
【指標】市況-NZ第3四半期消費者物価
15日のアジア時間に発表されたNZの第3四半期消費者物価は、前期比:1.3%(予想:0.8%)、前年比:1.7%(予想:1.1%)と共に市場の事前予想を上回った。今回特に問題なのは、これらはRBNZ(NZ準備銀)の予測をも上回っている事である。
NZドル/ドル 0.7450-60Powered by ひまわり証券
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米失業保険継続受給者数は21年11月来で最高、ドル買い後退(01/23(木) 23:09)
- カナダドル円、108.40円割れまで弱含み 11月カナダ小売売上高は予想比下振れ(01/23(木) 22:39)
- ドル円、頭重い 一時156.12円まで下げる(01/23(木) 22:37)
- 【速報】ドル・円156.21円、ドル軟化、米・先週分新規失業保険申請件数予想以上に増加(01/23(木) 22:33)
- 【速報】カナダ・11月小売売上高は予想下回り0%(01/23(木) 22:32)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.3万件(01/23(木) 22:30)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(01/23(木) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/23(木) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げ渋る(01/23(木) 22:06)
- 赤沢経済再生相:検討されているメキシコ・カナダへの25%の関税、世界経済への影響は直接・間接に大きい(01/23(木) 21:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、頭が重い(01/23(木) 20:13)
- ドル・円はじり安、ユーロは堅調(01/23(木) 20:12)
- トルコ中央銀行政策金利:45.00%に引き下げ(01/23(木) 20:01)
- NY為替見通し=トランプ米大統領の発言に神経質な展開か(01/23(木) 19:35)
- ドル・円は弱含み、ドル売り継続(01/23(木) 19:22)
- ドル円 156.22円までじり安、明日は日銀会合の結果公表控える(01/23(木) 19:11)
- ドル・円は軟調、高値圏で売り(01/23(木) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)