
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年10月26日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年10月26日(月)14時58分
東京後場概況-ドル円小康状態
中国の外貨準備においてユーロや円の割合を引上げるべきとの報道を受け、
ドル円で一時91円60銭付近、ユーロドルでも1.5060近辺まで短期筋の仕掛けが入った、
午後に入るとドルが米金融緩和からの出口政策への警戒感もあり下げ渋り、ドル円は
91円後半、ユーロドルは1.50前半での取引主体、他のクロス円は総じて堅調地合いを
維持しており、中期的な円売り、ドル売りの流れに大きな変化はみられていない。
14時58分現在、ドル円91.87-89、ユーロ円138.07-12、ユーロドル1.5027-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月26日(月)14時07分
鳩山首相
雇用情勢の一層の悪化や消費の腰折れ、地域経済・中小企業の厳しさに課題
経済は今なお予断を許さない状況
経済を民需主導の回復軌道に乗せ、持続成長確保が最重要課題
今国会に中小企業への貸し渋り・貸しはがしを是正するための法案提出
補正予算見直しによる3兆円、景気回復に役立つ使い道に振り向け
硬直化した財政構造を転換、長く大きな視野に立った財政再建の道筋検討
子ども手当て創設・高校の実質無償化・奨学金の大幅拡充など進めていきたい
生活保護の母子加算年内復活、障害者自立支援法の早期廃止を検討
インド洋における補給支援活動、単純な延長は行わずPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)14時02分
シンガポール経済指標
鉱工業生産-9月:-9.1%
鉱工業生産-9月(前年比):-7.7%
*事前予想なし
*前回修正
前月比:-5.6%→-6.0%
前年比:12.3%→11.8%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)14時00分
シンガポール・9月鉱工業生産
シンガポール・9月鉱工業生産(前年比)
前回:+12.3%
予想: +5.0%
今回: -7.7%
シンガポール・9月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:-5.6%
予想:N/A
今回:-9.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月26日(月)12時44分
グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長
すべての国は財政再建の見直しをはじめる必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)12時25分
【為替】市況-ポンド/豪ドル
ポンド/豪ドルは軟調。先週末に発表された英GDP-3Qの弱い結果から、ポンド売り優勢の流れが継続し、92年以降での最安値付近での推移に。
ポンド/豪ドル 1.6282-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)12時08分
加藤IMF副専務理事
各国は出口戦略の計画を始めるタイミング
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時43分
金融時報
金融時報の執筆者、外貨準備に関する発言は「純粋に個人的な見解」と表明
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時40分
中国金融時報報道
中国人民銀行系の金融時報は26日、中国は円とユーロの外貨準備の保有高を
引上げるべきだと報じた。同紙はまた、米ドルを外貨準備の主要な通貨として
維持する必要があるとしている。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時38分
金融時報
ドルは引き続き中国外貨準備の主要通貨だが、ユーロや円の比率が上昇へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時27分
【為替】市況-ドル下落
アジア時間に入ってからのドルの下落は、中国が外貨準備を円・ユーロに振り分けると報じられたことが意識されているもよう。
ドル/円 91.63-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時22分
李克強・中国副首相
中国の景気回復はいまや強固になっている
中国は積極的な財政政策と適度に緩和的な金融政策を維持するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月26日(月)11時06分
東京前場概況-ドル売りじわり
週明け92円台で始まったドル円は円買いポジションの巻き戻し憶測もあり、一時92円18銭
近辺まで上伸、しかし、その後は短期筋から利食いのドル売りもみられ、91円後半へ下押し、
クロス円にも東京株式市場オープンとともに売りが持込まれ、ユーロ円が一時137円75銭近辺
、豪ドル円でも84円60銭近くまで下押しする場面も、ドル売りの流れは徐々にドルストレート
にも波及し、クロス円も再度買い優勢に傾きつつある。
11時06分現在、ドル円91.71-73、ユーロ円137.96-01、ユーロドル1.5044-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月26日(月)10時50分
10/26 今日の為替−プロの視点
ドル/円【取引のポイント;92円レベル、一目の雲の下限めぐる攻防注視】
ユーロ/円【取引のポイント;8月高値138.71円ターゲット、ユーロ続伸を期待】
ポンド/円【取引のポイント;上昇にようやく歯止め、一目・雲の下限などが抵抗に】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月26日(月)10時29分
ノワイエ・仏中銀総裁
経済は安定化したことは妥当であると確信している
Powered by ひまわり証券
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]「日本の企業景況感や消費者信頼感の動向については予断を許さない状況が続くか」(04:54)
-
5月25日のNY為替・原油概況(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、底堅い(04:09)
-
NY原油先物は0.56ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午前2時台):NYダウ40ドル高、原油先物0.52ドル高(03:36)
-
ドル・円は127円台前半で推移(03:32)
-
ドル円 127.30円台、FOMC議事要旨の反応は限定的(03:19)
-
NY金先物は18.90ドル安で終了(02:59)
-
[通貨オプション]OP買いは後退(02:34)
-
米5年債入札結果発表後も小動き(02:24)
-
米財務省・5年債入札の結果(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:09)
-
カンザスシティー連銀総裁が来年1月退任へ(01:34)
-
ドル円、強含み 127.47円まで本日高値更新(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.38ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円80銭から127円44銭で推移(01:04)
-
ドル円、伸び悩み 127.22円付近で推移(00:42)
-
ユーロは売り買い交錯(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し(00:07)
-
NY原油先物は堅調(00:02)
-
ドル・円は127円44銭まで上昇(訂正)(23:51)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:42)
-
ドル円 127.44円まで上昇、米金利上昇・米株上げ幅拡大(23:37)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル高、原油先物0.75ドル高(23:15)
-
ドル円 127.20円台で堅調推移、米株の反発に連れる(22:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)