
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年10月26日(月)のFXニュース(1)
-
2009年10月26日(月)10時25分
【為替】市況-ドル売り優勢に
ドル売りが優勢の地合いの中、ドル/円は本日の安値圏での推移。
ドル/円 91.90-92Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)09時49分
【指標】市況-豪生産者物価指数-2
豪生産者物価指数が予想を下回った背景には、輸入品の物価が下落したことがある。このことから、豪ドル高の影響を受け、輸入品価格に下押し圧力があったことが読み取れる。
以下は詳細
前期比
国内最終品:1.0%
輸入最終品:-5.1%
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)09時41分
「FRB、市場へのシグナル変更を検討」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、米連邦準備理事会(FRB)は、次回の連邦公開市場委員会(FOMC)を来週11月4日に控え、利上げの可能性を示すシグナルをいつ、どのようにして送るか検討して始めている。
FRBは3月以降、政策金利を「extended period(長期間)」にわたり非常に低い水準で維持する方針を示しているが、WSJは、金利を引き上げるかなり前に金融市場へのこのシグナルを「一定期間」などの表現に変更することが必要になると指摘している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月26日(月)09時34分
【指標】市況-豪生産者物価指数
豪生産者物価指数-3Q(前期比)は3四半期ぶりにプラス圏に回復。前年比の0.2%は99年以降で最低。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-3Q:0.1%(0.3%)
生産者物価指数-3Q(前年比):0.2%(2.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)09時30分
豪 第3四半期生産者物価指数
第3四半期生産者物価指数(前期比)+0.1%(市場予想 +0.3%)
(前年比)+0.2%(市場予想 +0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月26日(月)09時30分
豪・3Q-住宅価格指数(前期比)
豪・3Q-住宅価格指数(前期比)
前回:-0.8%
予想:+0.3%
今回:+0.1%
豪・3Q-住宅価格指数(前年比)
前回:+2.1%
予想:+0.5%
今回:+0.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月26日(月)09時10分
【発言】市況-アルムニア欧州委員
アルムニア欧州委員の「短期的な対ドルでのユーロの強さは大きなリスクではない」とコメント。これは23日にスラムコ・スロバキア中銀総裁の「ユーロ高はユーロ圏に問題を引き起こす可能性」との見解とは異なる内容。このことから、為替レートについてユーロ圏の中で、見解が一致していないことが読み取れる。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)09時03分
「来年6月まで金利据え置きの可能性」=加中銀総裁
カーニー加中銀総裁は25日、「カナダ経済の回復は長い道のりとなり、来年6月まで政策金利を据え置く可能性がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月26日(月)08時48分
「今年の米銀経営破たんが100行を突破」=FDIC
米連邦預金保険公社(FDIC)は23日、フロリダ州の地方銀行パートナーズ・バンクなど7行の閉鎖を発表した。これにより今年破たんした米銀行の数は106行となり、年間の銀行経営破たん数が1992年の貯蓄貸付組合(S&L)危機以来の水準に達した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月26日(月)08時26分
【為替】市況-ドル堅調に推移
英フィナンシャル・タイム紙が22日に報じた「米FRBが金利見通しについて文言を修正を検討」との報が下支えしているもよう。
記事では「長期間(for an extended period)から“当分の間”との表現に戻る可能性」が指摘されている。Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)08時04分
Flash News アジア時間午前
円は軟調に推移。先週末のアジア時間に亀井郵政・金融担当相が「2次補正、10兆円ぐらい必要」との見解を述べたことで、財政悪化への懸念が高まったこと。また同日の日経新聞が30日に公表が予定されている日銀レポートで、物価について“11年度まで下落”と報じたことを受け、日銀の緩和的政策が長期化する可能性が高まったことが引き続き重しに。この後のアジア時間では、09:30に豪生産者物価指数-3Qの発表が予定されている。
ドル/円 92.10-12 ユーロ/円 138.24-27 ユーロ/ドル 1.5007-09Powered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)07時55分
カーニー・BOC(カナダ中銀)総裁
世界経済がカナダ経済回復の重しとなっている
刺激策が経済を反発させるのに役立つ
カナダの景気回復への道のりは長いものとなるだろう
金利は2010年7月まで据え置かれるだろう
経済回復が通常よりも遅れている
*25日にCTVのインタビューに答えたPowered by ひまわり証券 -
2009年10月26日(月)07時30分
10月26日の主な指標スケジュール
10月26日の主な指標スケジュール
10/26 予想 前回
--:--(ニ)(香) 休日 *** ***
09:30(豪) 生産者物価指数(前期比) +0.3% -0.8%
09:30(豪) 生産者物価指数(前年比) +0.5% 2.1%
14:00(シ) 鉱工業生産(前年比) +5.0% 12.3%
14:01(シ) 鉱工業生産(前月比) N/A -5.6%
16:00(独) GFK消費者信頼感調査 4.4 4.3
21:30(米) シカゴ連銀全米活動指数 N/A -0.90
23:30(米) ダラス連銀製造業活動 -0.5% -6.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月26日(月)07時09分
アルムニア欧州委員
短期的な対ドルでのユーロの強さは大きなリスクではない
*24日の新聞Powered by ひまわり証券
2009年10月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月26日(月)17:34公開ガンパウダー・鈴木隆一さんに聞く(3)なぜ、米ドル/円はクセが悪いのか?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2009年10月26日(月)07:36公開10月26日(月)■週明け月曜日。『NY株式市場の動向』と『週明けの各市場の反応』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月08日(火)09時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)