
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年11月17日(火)のFXニュース(4)
-
2009年11月17日(火)09時33分
RBA(豪準備銀)政策会合議事録
将来の利上げは徐々に適切に
信用状況は依然として厳しい状況に
CPIとコアインフレは2010年にターゲット内へ
豪GDP見通しは向こう数年で徐々に改善Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)09時30分
豪RBA議事録
○利上げのペースは引き続き決定していない
○長期的には追加利上げが適切
○段階的な利上げが引き続き賢明
○豪ドル高が生産とインフレを抑制するだろうPowered by セントラル短資FX -
2009年11月17日(火)09時29分
【為替】市況‐ドルがじり安
ドルがじりじりと下落。コーンFRB副議長の「今引き締めを実施すれば、短期的にかなりの代償を払うことになる」との発言や、NY時間のバーナンキFRB議長の「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算と再表明」とのコメントが重しに。
ドル/円 88.99-01 ユーロ/ドル 1.4987-89Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)09時25分
藤井財務相
10年度予算の新規国債発行、前内閣の44兆円より減らす気持ちで編成
10年度予算で国債乱発されることは非常に問題
マニフェストのあり方について、副大臣クラスの実務協議の場を設置へPowered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)09時21分
コーンFRB副議長
資産価格バブル行き過ぎれば、発見が可能
金融システム改善の証拠が増えているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)09時13分
Flash News アジア時間午前
08:50に発表された日本9月第三次産業活動指数は-0.5%と事前予想(0.1%)を下回る結果に。4ヶ月ぶりのマイナスとなった。これによる為替への影響は現在のところ限定的に。市場の関心は09:30に公表が予定されているRBA(豪準備銀)政策会合議事録に移っている。これは今月3日にRBAが政策金利を0.25%引き上げた際の議事録で、追加利上げの可能性が示されるかが注目される。3日の声明では「刺激措置を段階的に解除へ」と、10月の「オフィシャルキャッシュレート(政策金利)は非常に低い水準にあり、低い金利水準の根拠は無くなった」からはトーンダウン。ただその一方で6日に公表されたRBA四半期金融政策報告では「2009年のGDP見通し、1.75%(前回 0.5%)へと上方修正」との強気な見解を示している。もし利上げへの消極的な見解が示されれば、豪ドルの下落につながる可能性も。
ドル/円 89.02-04 豪ドル/円 83.44-48 豪ドル/ドル 0.9371-77 豪ドル/NZドル 1.2502-14Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)09時02分
「国債乱発は非常に問題」=藤井財務相
藤井財務相は17日、閣議後の会見で、「新年度予算で、新規国債発行額は44兆円より減らす気持ちで編成する」「国債の乱発は非常に問題」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月17日(火)08時57分
【発言】市況‐コーンFRB議長
「今引き締めを実施すれば、短期的にかなりの代償を払うことになる」「金融政策、資産バブルへの対応手段として適していない」と発言。これはNY時間のバーナンキFRB議長の「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算と再表明」「米FRBは資産バブル対処で金融政策活用の真剣な討論必要に」とほぼ同内容。
ドル/円 89.03-05Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)08時54分
【指標】市況‐日本9月第三次産業活動指数
先ほど発表された日本9月第三次産業活動指数は-0.5%と事前予想(0.1%) を下回る結果に。マイナスとなったのは4ヶ月ぶりのこと。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-9月:-0.5%(0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)08時50分
国内・9月第三次産業活動指数
国内・9月第三次産業活動指数 (前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.2%
今回:-0.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月17日(火)08時32分
コーンFRB副議長
資産価格の動き、経済情勢の改善などいくつかの要因を反映
超低金利の目的の1つは、リスクの高い資産への投資を促すこと
米市場の現在の資産価格、経済・企業の見通しから外れていない
今引き締めを実施すれば、短期的にかなりの代償を払うことになる
資産価格の動きがインフレやインフレ期待の上昇につながらないよう警戒が必要
金融政策、資産バブルへの対応手段として適していないPowered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)07時30分
11月17日の主な指標スケジュール
11月17日の主な指標スケジュール
11/17 予想 前回
08:50(日) 第三次産業活動指数 0.1% 0.3%
14:00(シ) 電子機器 輸出(前年比) -10.5% -14.4%
14:00(シ) 輸出(除石油/季調済/前月比) 0.4% 3.0%
14:00(シ) 輸出(除石油/前年比) -0.6% -7.2%
17:15(ス) 小売売上高(実質/前年比) N/A -1.0%
17:30(香) 失業率(季調済) 5.3% 5.3%
18:30(英) CPI(前年比) 1.4% 1.1%
18:30(英) コアCPI(前年比) 1.8% 1.7%
18:30(英) 小売価格指数 215.8 215.3
18:30(英) 小売物価指数(コア/前年比) 1.8% 1.3%
18:30(英) 小売物価指数(前月比) 0.1% 0.4%
18:30(英) 小売物価指数(前年比) -1.0% -1.4%
18:30(英) 消費者物価指数(前月比) 0.1% 0%
19:00(欧) 貿易収支 N/A -4.0B
19:00(欧) 貿易収支(季調済) N/A 1.0B
22:30(米) PPI(除食品&エネルギー/前月比) 0.1% -0.1%
22:30(米) PPI(除食品&エネルギー/前年比) 1.4% 1.8%
22:30(米) 生産者物価指数(前月比) 0.5% -0.6%
22:30(米) 生産者物価指数(前年比) -1.8% -4.8%
23:00(南ア)SARB政策金利 7.00% 7.00%
23:00(米) ネット長期TICフロー $30.0B $28.6B
23:00(米) ネットTICフロー合計 N/A $10.2B
23:15(米) 鉱工業生産 0.4% 0.7%
23:15(米) 設備稼働率 70.8% 70.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月17日(火)07時04分
11/16 NYサマリー
16日のNY外国為替市場ではFRB議長の発言をきっかけにリスク許容度の拡大から株高・ドル安の展開となった。
早朝、89.50円台で推移していたドル/円は、米10月小売売上高が予想を上回る結果となったが、反応は薄く89.20円台まで軟化した。その後、バーナンキFRB議長のニューヨークでの講演で「FRBはドル市場を注視している」との発言から89.58円まで上振れする場面も見られた。しかし、リスク許容度の拡大からNYダウ工業株30種が大幅な上昇を見せたこと、さらには米政策金利が長期にわたって低水準を維持するとの見方が強まったことで、ドル/円は一時88.74円まで急落した。
ユーロ/ドルは、序盤1.49ドル台後半での小動きとなっていた。しかし、バーナンキFRB議長の発言を受けて1.48ドル台後半まで急落する場面も見られた。その後は、リスク選好の動きが強まり、1.50ドル超えて1.5014ドルを付け本日の高値を更新したが、買い一巡後は1.49ドル後半まで反落し、行ってこいの展開となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.03 ユーロ/円 133.28 ユーロ/ドル 1.4970Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月17日(火)05時58分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルが乱高下する展開となった。NY時間序盤に発表されたNY連銀製造業景気指数-11月は23.51と前回(34.57)から低下、構成項目も在庫を除き軒並み悪化したことから、リスク回避志向から安全資産のドルに資金フローが見られた。ただ、ドル買い一巡後はNYダウ平均株価が上げ幅を拡大したことに伴い、リスク選好姿勢から安全資産のドルを売り、高金利通貨を買う動きが高まったことから堅調に推移。しかし、NY時間中盤にバーナンキFRB議長が通貨について「ドルの価値の変化に注意している」と“強いドル”とは異なる見解を述べたことでドル買いに傾斜する場面もあった。ただ、同時に「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算と再表明」との認識を示していたこともあり、ドル買い一巡後は上値の重い展開となった。香港ドルは対円で軟調に推移。香港ドルが対ドルでペッグの変動幅上限での推移となり上昇余地が限られる中、曽蔭権(ドナルド・ツァン)香港行政長官が「ドルペッグ制を変更するつもりはない」との見解を述べたことで、ペッグレンジの変更期待が後退したことが重石となった。
ドル/円 89.09-11 ユーロ/円 133.39-42 ユーロ/ドル 1.4971-73Powered by ひまわり証券
2009年11月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月17日(火)07:45公開11月17日(火)■『米中首脳会談』と『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月17日(木)15時15分公開
PPIは予想外に下ブレだが企業利益にどう現れるか、パウエル議長の解任騒ぎでドル円は上値にシコリ -
2025年07月17日(木)15時05分公開
米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず… -
2025年07月17日(木)12時13分公開
パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス… -
2025年07月17日(木)09時53分公開
ドル円乱高下!パウエル議長解任報道受けドル急落。20日に参議院選挙、21日週明け早朝の円相場に注目。 -
2025年07月17日(木)06時59分公開
7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
- ドル円乱高下!パウエル議長解任報道受けドル急落。20日に参議院選挙、21日週明け早朝の円相場に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)