2009年11月20日(金)のFXニュース(4)
-
2009年11月20日(金)11時14分
東京前場概況-円買い優勢
株価軟調を背景に強まったリスク回避の円買いの流れを引継ぎ、序盤から円が強含み。ドル円は
一時88円85銭付近まで下落、豪ドル円は一時81円半ばまで下振れるなどドル円クロス円は水準を
切り下げる動きが先行。しかしながら、日本の3連休を控え仲値にかけて外貨決済需要が活発化、
ドル円クロス円が反発。ただ、仲値決定後は上げ幅を失い朝方の安値圏に値を戻して揉み合う
展開となっている。
午前11時19分現在、ドル円88.90-92、ユーロ円132.37-41、ユーロドル1.4887-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月20日(金)11時06分
「必要に応じて対策を講じる」=カーニー加中銀総裁
カナダ中央銀行のカー二ー総裁は19日、「カナダの景気は回復し始めているものの、カナダドルの上昇の影響で、最近の経済統計に表れている景気改善が打ち消されている」と発言した。
総裁は、また、「必要に応じてカナダドルに対する対策を講じる」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月20日(金)10時43分
「利上げは時期尚早」=フィラデルフィア連銀総裁
米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は19日、CNBCとのインタビューで、「米経済は持続可能な景気回復を遂げていると確信しているが、利上げは時期尚早」との見解を示した。
総裁は「来年半ばになれば、景気回復の足取りがどの程度しっかりしたものとなっているか、一段と分かるようになる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月20日(金)10時11分
「独経済、2番底入りの恐れ」=独5賢人委員会委員
ドイツ政府経済諮問委員会(5賢人委員会)のボーフィンガー委員は19日、通信社とのインタビューで、「追加公的支出の終了に伴い、独経済は2010年終盤もしくは2011年初頭にリセッション(景気後退)の2番底に陥る恐れがある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月20日(金)10時05分
11/20 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;88.75円も割り込み、10月安値88.01円視界内に】
【ユーロ/円取引のポイント;ユーロに続落リスク、ターゲットは取り敢えず132円前後か】
【ポンド/円取引のポイント;形成レンジ下放れる、リスクは再び下向きにバイアス】
ドル/円【ドル/円取引のポイント;88.75円も割り込み、10月安値88.01円視界内に】
3日ぶりの陰線引け。東京タイムは藤井財務相など要人からの発言が相次い
だものの、むしろ通貨オプションなどを含めた需給要因に一喜一憂する展開
だった。そうしたなか、欧米タイムにはNYダウが一時150ドルを超える下
げ幅を記録したことなどを嫌気、リスク回避の円買いが優勢する展開となっ
た。週間ベースの新規失業保険申請者数が株価動向に影響を与えていたとい
う。テクニカルに見た場合、ドルの下値リスクは依然としてくすぶっており、
昨日は時間足ベースで2度下げ止まった88.75円レベルを一時的に割り込む
局面も観測されている。10月安値88.01円がターゲットになっている感を否
めない。その反面、ドルの上値も重い状況であることは間違いなく、現状で
いえば89円半ばレベルが強い抵抗で、超えても一目均衡表の転換線や先行帯
の雲の下限が位置する89円後半を超えることは難しそうだ。
一方、材料的には東京タイムに日銀決定会合の結果が発表されるものの、本
日それほど大きな材料は予定されていない。昨日予想以上の動意を示したこ
ともあり、本日はやや動きにくい雰囲気もある。しかし、そうしたなかもっ
とも注意を要するものは残り1週間を切った米感謝祭に向けた投機筋などの
ポジション調整か。平たく言えば、本日は材料より需給要因に注意する必要
があるのかもしれない。
ユーロ/円【ユーロ/円取引のポイント;ユーロに続落リスク、ターゲットは取り敢えず132円前後か】
やや目立つ下ヒゲを残す格好ながら、昨日は陰線引け。ユンケル・ユーログ
ループ議長が「ユーロは過大評価、ドルはあまりにも弱い」と発言したこと
が材料視されていた。また、それとは別にトリシェECB総裁は「インフレ
の傾向を予測することは不可欠」と指摘、将来的な利上げを示唆したものの
影響は限定的だった。なお、初代のEU大統領としてベルギーのヘルマン・
ファンロンパイ首相を指名することで合意がなされている。
テクニカルに見た場合、昨日ザラ場ベースで一時131円台を示現し直近安値
を更新するなど、依然としてユーロの下値リスクが高いことは間違いなさそ
う。そんなユーロは、132.65円レベルとすぐ間近に迫った一目均衡表の先行
帯の雲の下限を巡る攻防にまずは注意を払いたい。割り込むようだと132円
前後の移動平均200日線、そして昨日安値がターゲットとなる。
一方、本日は東京タイム16:00に10月の独生産者物価指数が発表されるほか、
17:00にウェーバー独連銀総裁、19:30にトリシェECB総裁が金融危機後に
ついて講演を実施する予定。
ポンド/円【ポンド/円取引のポイント;形成レンジ下放れる、リスクは再び下向きにバイアス】
2日続けての陰線引け。一部の英国紙が「英国の銀行は他国の銀行と比べて
問題がある」などとしたものを報じたとされたほか、発表された10月の英小
売売上高は好数字ながら予想を下回ったことなどが嫌気されていたようだ。
また、別にフィッシャーBOE委員からは「量的緩和は2月の英金融政策会
合で終わるか、もしくは継続するかを決定する」などとした発言が聞かれて
いる。
テクニカルに見た場合、今週に入ってからのポンド/円は149.10-150.40円と
いった極めて狭いボックスを形成してきたが、昨日ようやくそのレンジを下
放れてきた。移動平均では目先のサポートと見られた200日線(149.00-05円)
を下回ってきたこともあり、リスクは下向き。ポンドの続落に注意を要した
い。ちなみに、そんなポンドの下値メドは今月安値の145.77円。そのレベル
も下回ると、一目均衡表の先行帯の雲の下限が位置すね145円前後がターゲッ
トになりそうだ。
一方、本日は英国に関する目立った経済指標の発表などは予定されていない。
執筆者 斎藤登美夫氏プロフィール 約13年間の為替専門誌記者生活を経て2004 年に
独立し、個人投資家向け情報提供会社『エフエックス ニュースレター』を設立代表を務
める。
為替ディーラー、アナリスト、ヘッジファンド・マネジャー、霞ヶ関などの豊富な人脈を
生かした分析や見通しを始めとする情報提供には、為替専門情報社時代から定評がある。
かつては金融情報誌「ユーロマネー」が実施した金融機関対象のベストディーラー・アン
ケートにおいて、「短期予測部門」でランクインした経験ももつ。現在は『MARKET WIN
24』への情報提供のほかセミナーなどでも活躍中。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月20日(金)09時59分
Flash News アジア時間午前
ドルは上値の重い展開。先ほどCNBCがプロッサー・フィラデルフィア連銀総裁の発言として「FRBが利上げする時期ではない」と伝えた。今週に入ってからの金利に関しての主な発言としてはバーナンキFRB議長の「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算と再表明」(16日)、ブラード・セントルイス連銀総裁の「利上げの開始はリセッション終了後2年半から3年経過した後」(18日)に続くものとなった。これにより、米国の低金利政策の長期化を改めて意識させることとなったことが重石となっている。この後は正午ごろに日銀政策金利の発表が控えている。
ドル/円 88.99-01 ユーロ/円 132.78-81 ユーロ/ドル 1.4917-19Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)09時44分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
FRBが利上げする時期ではない
当面インフレリスクはないが、中・長期的にはリスクがある
*CNBCが報じたPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)09時25分
藤井財務相
債券市場は安定している
デフレは、経済が正常な状態でない事を示しているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)09時15分
菅国家戦略担当相
金融の果たす役割は多い=デフレ状況で
政府としての認識は機会があれば日銀に伝えたい=景気認識などでPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時56分
【為替】市況-NZドル、上値重い
OECD(経済協力開発機構)による「NZでは民需が脆弱であり、政策金利を当面最低水準で維持すべき」との声明が重石に。またOECDはNZの実質GDP見通しを10年:1.5%、11年:2.7%とした。これは豪の10年:2.4%、11年:3.5%をを下回る。この見通し格差による豪ドル/NZドルは堅調に推移中。
NZドル/ドル 0.7303-13 豪ドル/NZドル 1.2575-85Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時33分
【発言】市況-フィッシャー・ダラス連銀総裁-2
「米国の第3四半期GDPは下方修正される可能性ある」とコメント。10月29日に発表された第3四半期GDP(速報値/前期比年率)は3.5%と第2四半期(-0.7%)から大きく拡大。2008年第2四半期(1.5%)以来のプラスとなり、米国経済のリセッション脱却の可能性を示唆する結果となった。フィッシャー総裁はこの「3.5%」が下方修正される可能性あると述べている。修正が施される可能性のある「改定値」は11月24日(火)に発表される。
ドル/円 88.83-88Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時27分
【発言】市況-カーニーBOC(カナダ中銀)総裁-2
「カナダドル高が経済成長に及ぼすリスクは予測よりも大きい」と通貨高懸念を発した。ただ同総裁は過去にも「カナダドルの上昇は経済を鈍化させる可能性」(10月27日)「カナダドル高は経済成長とインフレを抑制する」(10月28日)と発言していたことからサプライズとはならず、現在のところ為替への影響は限定的に。またフラハティ・カナダ財務相は10月30日に「介入がカナダドルの上昇を押さえる効果は限定的、とするBOCの見解には同意する」としていることから、牽制発言にとどまり実際の"介入"には消極的なことが窺える。
カナダ/円 83.60-67Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時24分
【発言】市況-フィッシャー・ダラス連銀総裁
「失業率が10%を下回るにままだ時間を要しそうだ」とコメント。具体的な時間軸については言及せずだが、同総裁は11月16日に「米国の失業率は長期間高水準で維持される可能性」とも述べており、少なくとも短期的に失業率が低下するとは見ていないようだ。現在の米国の失業率は最新10月のデータで10.2%となっている。
ユーロ/ドル 1.4910-15Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時19分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
失業率が10%を下回るにままだ時間を要しそうだ
米国の第3四半期GDPは下方修正される可能性ある
金融政策の独立性は維持されているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)08時17分
【指標】市況-本日、日銀が金融政策を発表
本日、日銀が金融政策を発表する。政策金利は0.10%で据え置きと予想。今回、金利の変更は織り込まれていない。前回10月30日の政策発表時、日銀は「展望レポート」の中で「景気は持ち直していく」「2010年度半ばごろまでは持ち直しペースが緩やかなものとなる可能性高い」等の見通しを示した。また白川日銀総裁は記者会見で「先行きの経済、本格的成長軌道復帰にはもう少し時間がかかる」等と述べている。こうした評価にどのような修正がかかるに注目が集まる。
日銀の金利発表は通常正午過ぎごろ、白川総裁の記者会見(メディア解禁)は16半ごろの予定。
ドル/円 88.90-95Powered by ひまわり証券
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)