
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年11月20日(金)のFXニュース(6)
-
2009年11月20日(金)16時16分
白川日銀総裁会見
○需要不足の時に流動性供給だけで物価は上昇しない
○持続的な物価下落は需要の弱さの生じる現象
○家計の安心感と企業の成長期待を高めること最も大事
○政府との認識に差あると全く感じない-デフレ
○物価の下落圧力かなり残存する可能性高い
○民間需要の自立回復力はなお弱い
○ドル相場は投資家のリスクテイクの姿勢と関連性高いPowered by セントラル短資FX -
2009年11月20日(金)16時08分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-10月(前年比):-5.5%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)16時03分
ショイブレ独財務相
独GDPの伸び率は第4四半期で鈍化
対ドルでのユーロ高は、独企業を苦しめているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-10月:0.0%(0.1%)
生産者物価指数-10月(前年比):-7.6%(-7.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)16時00分
独・10月生産者物価指数
独・10月生産者物価指数(前月比)
前回: -0.5%
予想: +0.1%
今回: 0.0%
独・10月生産者物価指数(前年比)
前回: -7.6%
予想: -7.5%
今回: -7.6%
国内・10月コンビニエンスストア売上高(前年比)
前回:-5.6%
予想: N/A
今回:-5.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月20日(金)15時39分
【為替】市況-ドル円下落
日本政府によるデフレ宣言はいまのところ無視された格好に。むしろ、昨日日本政府が新たな日銀審議委員に宮尾龍蔵氏(神戸大経済経営研究所所長)を提示した事が円に対するポジティブ要因として好感されている。氏は日銀とのパイプが深いとされ、またスタンスはタカ派よりでは?と見られている。日銀による金融政策策定がより安定したものになる、との期待が先行している。
ドル/円 88.70-75Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)15時34分
菅経済財政担当相
金融政策決定会合などで政府の考え伝え、日銀と緊密な連携図っている
デフレ状況、今後気をつけなればしばらく続く見通し
日銀には金融面からのフォローを期待=デフレ状況でPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)15時21分
【証券】日経225先物12月限4本値-後場
始値 9430
高値 9500
安値 9430
終値 9490(前日比-60)
出来高 86671Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)15時09分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は特にNZドルが軟調に推移。アジアの株式市場が軒並み軟調に推移した事によるリスク回避志向の再燃に加え、昨日のゴフ労働党党首による「労働党は、今後RBNZ(NZ準備銀行)のインフレターゲットの優位性を支援しない」とのコメントが引続き重石に。日銀は政策金利を0.10%で据え置き決定。経済財政担当相の管氏が日本のデフレを表明した事で日銀の判断に注目が集まったが、日銀は声明文で”デフレ”という言葉は一度も使用せず。一方、先ほど政府が発表した月例経済報告では3年5ヶ月ぶりにデフレが宣言された。。この後16:30頃からは白川日銀総裁の記者会見がメディアに流される。”デフレ”に関しどのような考えを示すかに注目が集まっている。日経平均は9497.68(-51.79)で取引を終了。
ドル/円 88.88-93 ユーロ/円 132.65-70 ユーロ/ドル 1.4920-25Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)15時04分
津村政務官
景気認識・先行き見通しで、日銀と認識に差はない
金融政策に対し、予断を持ってデフレ宣言したわけではない
日銀の独立性を尊重しながら、十分な意思疎通を図っていく=金融政策でPowered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)15時04分
11月月例報告
経済は「緩やかなデフレ状況」、約3年半ぶりに「デフレ宣言」
基調判断は据え置き、「持ち直しているが自律性乏しい」
景気下押しリスクに「デフレ」を追加Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)14時58分
東京後場概況-クロス円反発
日経平均やダウ先物が下げ渋っていることで円買いの動きが一服、クロス円はほぼ朝方の水準に値を戻す展開。
ユーロ円は一時132円75銭付近まで買われ、ポンド円は148円25銭付近まで反発するなどリスク回避的な動きが
一巡するとクロス円は買い戻し基調。また、ドルストレートでもポンドドルが一時1.6670付近まで上昇、本日高値を
更新しクロス通貨が堅調。一方、ドル円は88円後半でほぼ膠着状態。
午後3時03分現在、ドル円88.92-94、ユーロ円132.64-68、ユーロドル1.4920-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月20日(金)13時56分
【指標】市況-この後16:00に独10月生産者物価指数
この後16:00に独10月生産者物価指数が発表される。前年比は-7.5%と、前回(-7.6%)と下落幅はほぼ同じと見られている。仮に予想通りであれば、前年比は8ヶ月連続でのマイナスとなる。独連銀のウェーバー総裁は「今後は物価リスクとの戦いが非常に重要となるだろう」(11月11日)とコメントしている。
ユーロ/ドル 1.4920-25Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)13時52分
【指標】市況-この後、日本の月例経済報告
この後(時間未定)、政府が月例経済報告を公表する。本日、経済財政担当相の管氏が日本のデフレを表明しており、これが月例経済報告の中でどのように盛り込まれるのかが焦点となっている。藤井財務相も本日デフレについて言及している事から仮に盛り込まれてもサプライズではないが、日銀が「デフレ」という表現を使用していない事から、政府による公式のデフレ宣言は日銀との認識相違を表し、円に対しネガティブに働く可能性も。
ドル/円 88.86-91Powered by ひまわり証券 -
2009年11月20日(金)13時01分
【指標】市況-日銀 金融政策決定会合-4
労働市場に関しては、「個人消費は、厳しい雇用・所得環境が続いているものの、各種対策の・・・・」として、”厳しい雇用・所得環境”との評価を示している。これは10月14日の声明文での指摘と変わりなし。
豪ドル/円 81.60-70Powered by ひまわり証券
2009年11月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月20日(金)19:47公開ドルインデックスはすでに底打ちか。年末に向け、米ドルのリバウンドに注意!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年11月20日(金)07:42公開11月20日(金)■『NY株式市場の動向』と『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)