ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
2025年5月5日(月)日本時間12時16分43秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年11月20日(金)のFXニュース(5)

  • 2009年11月20日(金)12時55分
    【指標】市況-日銀 金融政策決定会合-3

    政策金利、声明文の内容に大きなサプライズはなし。ドル/円に対する影響は見られない。

    ドル/円 88.87-92

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時55分
    ジャーセル・サウジアラビア中銀総裁

    単一通貨を主要通貨バスケットにペッグさせることは選択肢の一つ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時53分
    【指標】市況-日銀 金融政策決定会合-2

    日銀が公表した声明文を見ると、「わが国の物価が上振れる可能性がある一方、中長期的な予想物価上昇率の低下などにより、物価上昇率が下振れるリスクもある」としている。”下振れるリスクもある”と言及しているが、”デフレ”という言葉は一度も使用していない。

    ユーロ/円 132.49-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時49分
    【指標】市況-日銀 金融政策決定会合

    声明では「わが国の景気は持ち直している」とした。これで上方修正は3ヶ月連続となる。本日、藤井財務相が「デフレは、経済が正常な状態でない事を示している」「デフレ懸念、経済運営する上で考えるべき重要なポイント」などと述べているが、日銀の声明文ではこうしたデフレに関する言及は見られない。

    ドル/円 88.95-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時39分
    日銀 金融政策決定会合-声明

    わが国の景気は持ち直している-3ヶ月連続で上方修正
    極めて緩和的な金融環境を維持していく
    政策金利の据え置きは全会一致で決定
    金融環境は厳しさ残しつつも、改善の動き続いている
    CPI(前年比)の下落幅は縮小していくと考えられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時36分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0.10%
    予想:0.10%
    今回:0.10%

  • 2009年11月20日(金)12時35分
    「政策金利の据え置きを決定」=日銀

    日銀は、19-20日に渡って開催した金融政策決定会合を終了し、政策金利の無担保コール翌日物金利の誘導目標を現行の0.10%に据え置くことを全会一致で決定した、と発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月20日(金)12時35分
    日銀、政策金利を0.10%で据え置き決定

    日銀、市場の事前予想通り政策金利を0.10%で据え置く事を決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)12時22分
    「米ドルは今後も主要基軸通貨を維持」=IMF対外関係局長

    国際通貨基金(IMF)のアトキンソン対外関係局長は19日、記者団に対し「米ドルは今後何年、あるいは何十年も世界の主要基軸通貨であり続ける見通しだ」と語った。
    また局長は、「IMFは国際通貨システムに起きていることを定期的にチェックしているが、IMFの特別引き出し権(SDR)が世界の基軸通貨としてドルに置き換わる可能性について本格的な検討に着手するということはない」と発言した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月20日(金)12時00分
    東京外為市場12時00分現在

    東京外為市場12時00分現在

    日経平均前場終値
    9429.59(-119.88)

    通貨ペア BID
    ドル/円 88.85
    ユーロ/円 132.25
    ユーロ/ドル 1.4882
    ポンド/円 147.63
    ポンド/ドル 1.6614
    カナダ/円 83.29
    ドル/カナダ 1.0661
    豪ドル/円 81.28
    豪ドル/ドル 0.915
    ドル/スイス 1.016
    NZドル/ドル 0.7256
    ユーロ/ポンド 0.8956
    NZドル/円 64.48
    スイス/円 87.4
    ユーロ/スイス 1.5119
    ランド/円 11.75
    香港ドル/円 11.44
    ポンド/スイス 1.6875
    SGドル/円 63.86
    豪ドル/スイス 0.9293
    豪ドル/NZドル 1.2598
    NZドル/スイス 0.7368
    セントラル短資FX
    0120-30-8806

  • 2009年11月20日(金)11時42分
    中国人民銀行総裁発言

    ○中国は適度に緩和的な金融政策を維持へ
    ○中国は景気刺激的な財政政策を維持へ
    ○外貨準備の水準で目標設定しない
    ○ドルの強さと弱さは世界と米国の経済状況次第

  • 2009年11月20日(金)11時41分
    【為替】市況-豪ドル/NZドル、堅調

    NZドルの下落を背景に、豪ドル/NZドルは1.26台を回復。

    豪ドル/NZドル 1.2606-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)11時39分
    周小川・中国人民銀行総裁

    中国は人民元を交換可能にするプラン放棄していないが、現行の危機で計画を休止
    外貨準備の適切な水準を判断する事は困難であり、水準を設定していない
    ドルの「強さ」と「弱さ」、米国と世界の経済状況次第だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)11時26分
    Flash News アジア時間正午

    NZドルは下げ幅を拡大。アジアの主要株式市場が軒並み値を下げている事に加え、昨日のゴフ労働党党首による「労働党は、今後RBNZ(NZ準備銀行)のインフレターゲットの優位性を支援しない」とのコメントが引続き重石に。労働党は野党であり、支持率は与党の国民党を大幅に下回っているが、過去20年にわたり支持されてきた金融政策に対しハッキリと反対を表明したという点が意識されている。日経平均は9429.59(-119.88)で取引を終了。

    ドル/円 88.90-95 NZドル/円 64.60-70 NZドル/ドル 0.7260-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月20日(金)11時14分
    【為替】市況‐ドル

    ドル買い優勢に。アジアの主要株式市場が軒並み下落していることでリスク志向が後退。安全資産としてのドルの魅力が増している。日経平均株価は前日比-119.88円の9429.59円で前場の取引を終えている。

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較