
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年11月19日(木)のFXニュース(4)
-
2009年11月19日(木)13時01分
【為替】市況-ドル円、クロス円下げ幅拡大
日経平均の下げ幅拡大に伴い、ドル円、クロス円も下げ幅を拡大。
ドル/円 89.08-13 日経平均 9528.91.(-147.9)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)12時23分
【指標】市況‐この後17:30にスウェーデン10月失業率
この後17:30にスウェーデン10月失業率の発表が控えており、事前予想では8.4%と3ヶ月連続の悪化が見込まれている。8月21日にはボルク・スウェーデン財務相は「2009年失業率見通しは8.8%」とコメントしており、さらなる悪化の可能性もある。またスウェーデン中銀も先月22日の声明で「労働市場は遅れをとり、雇用は2011年初めまで増加し始めないと予想」との見解を発表している。また今月6日には再びボルク財務相が「景気刺激策は失業を減らすために残す必要」とも発言しており、同国の緩和政策を長期化することが予想される。
スウェーデンクローナ/円 12.98-03Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)11時31分
Flash News アジア時間正午
NZドルが軟調に推移。NZ労働党のゴフ党首による「労働党は、今後RBNZ(NZ準備銀行)のインフレターゲットの優位性を支援しない」との発言が嫌気されている。NZでは金融政策の基本をインフレターゲット(中期的に前年比で1-3%)の達成としており、労働党もこれを支持してきていた。そのため、今回の発言はRBNZの政策に対して批判的な見方を示したということでサプライズとして受け止められた。
NZドル/円 65.84-91 NZドル/ドル 0.7382-90 豪ドル/NZドル 1.2510-22Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)10時52分
東京前場概況-円買い優勢
前日比プラスで寄り付いた日経平均が一時100円を超えるマイナスとなり徐々に円買いが優勢となる展開。
ユーロ円は本邦証券系の売りが観測され一時133円10銭付近まで下落、ポンド円は一時149円割れとなるなど
投資家のリスク許容度低下を見込んだ円買い圧力にクロス円全般がじり安。また、ドルストレートでは
ユーロドルが一時1.4925付近まで軟化しドル買いが優勢。一方、ドル円はドル買いと円買いに挟まれ
一時89円15銭までと小幅に値を切り下げている。
午前10時57分現在、ドル円89.19-21、ユーロ円133.23-27、ユーロドル1.4938-41で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月19日(木)10時30分
【為替】市況-NZドル下落
NZ労働党のゴフ党首による「労働党は、今後RBNZ(NZ準備銀行)のインフレターゲットの優位性を支援しない」とのコメントを嫌気。RBNZはインフレターゲットを採用しており、インフレ率(前年比)が中期的に1-3%で推移する事を目標にしている。
NZドル/ドル 0.7410-20Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)10時24分
11/19 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;方向性乏しく、レンジ内でのもみ合いも】
【ユーロ/円取引のポイント;昨日ユーロ反発するもトレンドに変化なし】
【ポンド/円取引のポイント;依然としてレンジ、ただ煮詰まり著しい】
ドル/円【ドル/円取引のポイント;方向性乏しく、レンジ内でのもみ合いも】
昨日は小陽線。ただし、終日かを通したレンジは50ポイントもない膠着相場。
価格変動の乏しさは、まるで早めのクリスマスといった様相だった。なお、
発表された米経済指標はマチマチ。消費者物価が予想を上回った反面、住宅
着工件数は予想を下回る内容となっている。
テクニカルに見た場合、判断が難しく悩む足形だがドルの下値リスクは依然
としてくすぶっていると考える。そんなドルのサポートは時間足ベースで2度
下げ止まった88.75円レベルで、割り込むようだと10月安値88.01円がターゲ
ットになりそうだ。その反面、ドルの上値も重い状況であることは間違いな
く、現状でいえば一目均衡表の転換線や先行帯の雲の下限が位置する89.65-
80円レベルが強い抵抗か。
一方、材料的に注目される要因のひとつは引き続き発表される米経済指標。
本日は10月景気先行指数のほか11月フィラデルフィア連銀景況指数が発表さ
れるほか、先週マーケットのかく乱要因となった週間ベースの新規失業保険
申請件数も発表される予定となっている。また、それ以外では注目の要人講
演などが本日は相次ぐことで、それらにおける発言の内容には是非とも注意
を要したい。
ユーロ/円【ユーロ/円取引のポイント;昨日ユーロ反発するもトレンドに変化なし】
実体部のしっかりした陽線引け。発表された 9月のユーロ圏建設支出は前回
を下回る内容でユーロの売り要因。その一方、トリシェECB総裁からは「
保険業界の支払い能力にほとんど不安はないが、安心は出来ない」とした発
言が聞かれたものの、反面でアルムニア欧州委員は「経済は回復に近づいて
いる」としており、巻き戻し的なユーロ買いが断続的に観測されている。
テクニカルに見た場合、昨日ユーロが反発したとはいえ大局的なトレンドに
変化は見られない。つまり、一目の雲の上限が位置する133.85円レベルでは
ユーロの上値も重そうで、基本的なリスクは依然として下向きか。目先につ
いてはいま一段の調整的な動きも否定はできないものの、一巡後にユーロは
再び下値をトライする可能性もある。ちなみに、その際のユーロ下値メドは
直近安値の132.40円レベルとなりそうだ。
一方、本日は東京タイム25:00にトリシェECB総裁、27:00にはゴンサレス
・パラモECB理事が講演を実施する予定となっている。また、それとは別
にEU臨時首脳会議が実施され、初代のEU大統領と外相が選出される見通し。
ポンド/円【ポンド/円取引のポイント;依然としてレンジ、ただ煮詰まり著しい】
昨日は3日ぶりの陰線引け。注目のBOE議事録が発表され、そのなかで政
策金利の据え置きは全会一致となっていたが、資産買い入れプログラムは
250億ポンドの拡大を求めた政策委員が1名、400億ポンド拡大が1名いたこ
とが明らかになり、マーケットがこれをポンド売りの材料ととらえる結果
となった。
また、その後バーカーBOE政策委員も「量的緩和の拡大はBOEが早い
時期に利上げを行うことはないと示している」と発言している。
テクニカルに見た場合、いまだ方向性は乏しい。昨日の価格変動は1円にも
満たなかっただけでなく、今週に入ってからのポンド/円は149.10-150.40円
といった極めて狭いボックスを形成している。そんな膠着相場が目先は続く
可能性を否定できないが、連日指摘している移動平均の収斂などからは、相
場にかなりの煮詰まりも感じられる。足もとの揉み合いでエネルギーを蓄積
しているだけに、仮にレンジを放れた場合には予想外に値が飛びかねないと
いうリスクも頭の片隅には留めておきたい。
一方、本日は東京タイム18:30に10月の英小売売上高、同マネーサプライ速
報など複数の経済指標が発表される予定となっている。
執筆者 斎藤登美夫氏プロフィール 約13年間の為替専門誌記者生活を経て2004 年に
独立し、個人投資家向け情報提供会社『エフエックス ニュースレター』を設立代表を務
める。
為替ディーラー、アナリスト、ヘッジファンド・マネジャー、霞ヶ関などの豊富な人脈を
生かした分析や見通しを始めとする情報提供には、為替専門情報社時代から定評がある。
かつては金融情報誌「ユーロマネー」が実施した金融機関対象のベストディーラー・アン
ケートにおいて、「短期予測部門」でランクインした経験ももつ。現在は『MARKET WIN
24』への情報提供のほかセミナーなどでも活躍中。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月19日(木)10時24分
フィル・ゴフ NZ労働党党首
労働党は、今後RBNZ(NZ準備銀行)のインフレターゲットを支援しない
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)10時09分
【指標】市況‐この後24:00に米11月フィラデルフィア連銀指数
この後24:00に米11月フィラデルフィア連銀指数の発表が予定されており、事前予想では12.2と前回(11.5)からの上昇が見込まれている。また同指標はその数値だけではなく構成項目の1つである「雇用指数」にも注目が集まる。以下は過去6ヶ月のNY連銀製造業景気指数、フィラデルフィア連銀指数の雇用指数、非農業部門雇用者数変化、失業率の推移。
【NY連銀製造業景気指数】
5月 -23.86
6月 -21.84
7月 -20.83
8月 -7.45
9月 -8.33
10月 -10.29
11月 1.32 (11月16日発表)
【フィラデルフィア連銀指数】
5月:-26.8
6月:-21.8
7月:-25.3
8月:-12.9
9月:-14.3
10月:-6.8
11月:? (本日24:00発表予定)
【非農業部門雇用者数変化】
5月 -30.3万人
6月 -46.3万人
7月 -30.4万人
8月 -15.4万人
9月 -21.9万人
10月 -19.0万人
11月 ? (12月3日22:30発表予定)
【失業率】
5月 9.4%
6月 9.5%
7月 9.4%
8月 9.7%
9月 9.8%
10月 10.2%
11月 ? (12月3日22:30発表予定)
ドル/円 89.31-33Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)10時06分
「G7、カナダのイカルイトで2月5─6日に開催」=加財務相
カナダのフレアティ財務相は18日、声明を発表し、2010年2月5-6日に北極圏に近いイカルイトで7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を開催すると発表した。共同声明については出さない可能性もあるとした。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月19日(木)09時43分
シンガポール通貨監督庁
2010年のカジノリゾートのオープン、観光客拡大に寄与するだろう
多くの中央銀行は資産価格をモニターしている
資産バブルの存在、確かではない
電機セクターの製造業は回復開始し、今後も回復を継続へPowered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)09時41分
「ADRの国内転換取引に課税」=ブラジル財務相
ブラジルのマンテガ財務相は18日、緊急記者会見を行い、ブラジル企業の米国預託証書(ADR)取引などに新たに課税を実施すると発表した。具体的には、ブラジル企業のADRを外国人投資家が国内で発行された株式の証書に変換するための取引などに1.5%税金を課す。レアルの上昇の抑制が目的で、19日から実施される。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月19日(木)09時29分
Flash News アジア時間午前
シンガポールドルが対円でジリジリと下落。第3四半期GDP(確報値)が0.6%と、速報値(0.8%)から幾分下方修正された事が嫌気されている。同国のGDPは08年第4四半期(-4.2%)、09年第1四半期(-9.5%)、第2四半期(-3.2%)と3四半期連続でのマイナス成長を記録し、直近の第3四半期がプラスを回復した事で、リセッションを脱却している。3四半期連続でのマイナス成長は01年第2四半期→02年第1四半期の4四半期連続以来のこと。日経平均は9691.86(+15.06)で取引開始後、ジリジリとマイナス圏へ。
ドル/円 89.32-27 ユーロ/円 133.51-56 シンガポールドル/円 64.48-58Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)09時17分
シンガポール政府
2010年の経済成長見通し、3-5%と予想
先進諸国の景気回復は依然脆弱なものだ
生産は徐々に危機前の水準へと回帰
耐性ある景気回復への道程は依然不透明だ
最終需要は脆弱ながら緩やかに回復へ
2010年のインフレ見通しは2.5-3.5%(従来 1-2%)
2009年の輸出(除原油)は10-11%減の見込み
外需には強い安定性の兆候見え始めている
貿易は第4四半期を経て回復継続へPowered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)09時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
GDP-3Q(確報値/前年比):0.6%(0.5%)
GDP-3Q(確報値/年率換算):14.2%(14.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月19日(木)09時00分
シンガポール・3Q-GDP
シンガポール・3Q-GDP(前年比)
前回:+0.8%
予想:+0.5%
今回:+0.6%
シンガポール・3Q-GDP(年率/前期比)
前回:+14.9%
予想:+14.0%
今回:+14.2%Powered by セントラル短資FX
2009年11月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月19日(木)08:28公開11月19日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)