2009年12月18日(金)のFXニュース(1)
-
2009年12月18日(金)00時46分
【為替】市況-ユーロ/スイス
ユーロ/スイスは軟調。ギリシャの格下げを手掛かりとしたユーロ売りの流れが重し
ユーロ/スイス 1.5028-33Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時41分
【為替】市況-クロス円上昇
クロス円はドル/円の上昇に連れ高する形で上げ幅を拡大
ユーロ/円 129.48-51Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時40分
【為替】市況-ドル/円上昇
ドル/円はNY時間の高値を上抜け上げ幅を拡大
ドル/円 90.19-21Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時37分
【指標】市況-景気先行指標総合指数-2
景気先行指標総合指数の指数は以下のとり
( )は前月からの増減率
先行指数 104.9(0.9%)
一致指数 100.1(0.2%)
遅行指数 108.7(-0.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時24分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
ギリシャ財政赤字を対GDP比8.7%と予想、従来の9.1%を修正
ギリシャ、IMFに支援要請する計画はないPowered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時21分
【指標】市況-景気先行指標総合指数
景気先行指標総合指数-11月は0.9%と8ヶ月連続でプラスを維持した。8ヶ月連続は03年3月から17ヶ月連続でプラスを記録して以来となる。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時18分
【指標】市況-フィラデルフィア連銀指数-3
フィラデルフィア連銀指数-12月は20.4とヘッドラインは強い結果となっているが、6ヶ月先の予想は24.4と前月(36.8)と低下している。そのことから、企業は先行きについて慎重な見方となっていることがうかがえる。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時10分
【指標】市況-フィラデルフィア連銀指数-2
フィラデルフィア連銀指数の主な構成項目の結果は以下のとおり
( )は前回
販売価格 -1.8(-1.5)
新規受注 6.5(14.8)
出荷 15.3(15.7)
受注残 0.0(-5.4)
雇用指数 6.3(-0.5)
就業時間 6.4(2.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時08分
【指標】市況-フィラデルフィア連銀指数
フィラデルフィア連銀指数-12月の20.4は05年4月以来の高水準。雇用指数が6.3と前回(-0.5)から改善したことなどが寄与したもよう
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時05分
【為替】市況-ドル/円・クロス円上昇
ドル/円・クロス円が上昇。強い景気先行指標総合指数-11月、フィラデルフィア連銀指数-12月の結果を受け
ドル/円 90.02-04Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時03分
IIF(国際金融協会)
通貨の柔軟性が欠如することはひずみの原因になる可能性
潜在的な資産価格のひずみに対し懸念を強める
より厳しい信用規制を検討するよう監督当局に促す
いくつかの新興成長市場へ大きな資金流入がおこる見通し
ドルの秩序ある下落は、グローバル・インバランスの改善に寄与するだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時00分
米 10月景気先行指標指数、11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
10月景気先行指標指数 +0.9%(市場予想 +0.7%)
11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 20.4(市場予想 16.0)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月18日(金)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
景気先行指標総合指数-11月:0.9%(0.7%)
フィラデルフィア連銀指数-12月:20.4(16.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月18日(金)00時00分
米・11月景気先行指標総合指数
米・11月景気先行指標総合指数
前回:+0.3%
予想:+0.7%
今回:+0.9%
米・12月フィラデルフィア連銀指数
前回:+16.7
予想:+16.0
今回:+20.4Powered by セントラル短資FX
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)