
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月17日(木)のFXニュース(2)
-
2009年12月17日(木)04時15分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25%
予想:0.25%
今回:0.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月17日(木)04時02分
【為替】市況-FOMCを控え様子見ムード漂う
この後、04:15発表予定のFOMCを控え、全般的に様子見ムードが漂っている。ユーロ/ドルはギリシャの格下げの影響で下落していたが、安値圏での推移となっている。
ユーロ/ドル 1.4539-41
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)03時57分
【指標】市況-前回11月4日のFOMC(連邦公開市場委員会)声明-2
前回11月4日のFOMC(連邦公開市場委員会)声明での主な変更点
政府機関債を1750億ドル購入へ、従来の最大2000億ドルから縮小
経済活動、深刻な落ち込みを経て回復した→経済活動は引き続き上向いた
家計支出は安定しつつある、雇用喪失・住宅・信用ひっ迫により引き続き抑制→家計支出は拡大しているもよう、失業や信用ひっ迫で引き続き抑制Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)03時55分
【指標】市況-前回11月4日のFOMC(連邦公開市場委員会)声明
金利を長期間極めて低い水準に維持すると再確約
状況には、低水準の理ソース利用・抑制されたインフレ傾向・安定的期待含まれる
政府機関債を1750億ドル購入へ、従来の最大2000億ドルから縮小
政府機関債の購入規模の縮小、政府機関債の限定利用度を反映
経済活動は引き続き上向いた
金融市場の状況、前回会合から概ね変わらず
家計支出は拡大しているもよう、失業や信用ひっ迫で引き続き抑制
企業は引き続き投資・人員を削減しつつある、ペースは鈍化
企業は在庫を販売により一致させる方向で進展しつつある
経済活動は当面引き続き弱い公算と再表明、政策行動が経済を支援
決定は全会一致
リソースの緩みはコスト圧力を緩和、インフレは当分の間引き続き抑制されると再表明
バランスシートを監視、必要に応じ信用・流動性プログラムを調整と再表明
諸状況の進展を踏まえ、証券購入の時期と規模を引き続き見直しと再表明
前回は予定より3分遅れで発表されている。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)03時47分
市況-金価格
NY金先物は1136.20ドル、前日比13.20ドル高で取引を終了
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)03時02分
【指標】-FOMC(連邦公開市場委員会)-想定される結果と、ドルへの影響
この後16(水)28:15(04:15)に、FOMCが金融政策を発表する。
以下は現時点で想定しうる3つのシナリオと、それによるドルへの影響
シナリオ?@
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」を再度表明
【通貨】直接言及せず
■現時点で最も可能性の高いシナリオ。バーナンキFRB議長も12月7日に「FOMCは引続き"長期間(for an extended period)"の低金利を予想している」とハッキリと述べている。ただ、マーケットは過日の雇用時計、小売売上高の予想外の好結果を受け、金利先高観を先行させている。よって、このシナリオの内容自体はサプライズではないものの、ドルにとっては下落圧力となる可能性が高い。
シナリオ?A
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)極めて低い水準に維持」との文言を修正=金利見通しの時間軸を縮小
【通貨】直接言及せず
■?@のシナリオよりもその可能性自体は低いが、過日の経済指標の好結果を背景に、マーケットはこのシナリオを期待している。見通しにおける時間軸を修正する事で、日々高まりつつある金利先高観を軟着陸させる事が出来る。ドルにとっては明確な上昇圧力となるが、既に期待が先行している分、持続的な上昇圧力となる可能性は高くないか。
シナリオ?B
【政策金利】0.25%(0.0-0.25%の範囲)で据え置き
【金利見通し】金利見通しの時間軸を延長
【通貨】直接言及せず
■3つのシナリオの中では最も確率は低いが、可能性自体は排除出来ない。バーナンキFRB議長は12月7日のスピーチで「米経済は依然、相当な向かい風に直面している」「失業率は来年低下に転じるだろうが、そのペースは遅いだろう」等、慎重な見方を崩していない。また労働市場が明確な改善を示さない限り、議会からの据え置き圧力も強まるだろう。既に米議会ではFRBの金融政策に対し監査を実施する提案が成されている。このシナリオはドルにとって下落圧力となる。Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時45分
ギリシャの長期格付けを引き下げへ=S&P
16日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)は、ギリシャの長期ソブリン格付けを「BBB+」に引き下げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月17日(木)02時35分
【為替】市況-ユーロ軟調
格付け機関S&Pのギリシャ格下げを受け
ユーロ/ドル 1.4552-54Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時33分
【発言】市況-格付け機関S&P
格付け機関SPはギリシャの長期格付けを“A-”から“BBB+”に引き下げた。ギリシャの格下げは8日に、格付け機関フィッチが“BBB+”に変更している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時29分
格付け機関S&P
ギリシャの長期格付けを引き下げ“BBB+”に
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時21分
【為替】市況-カナダドルは底堅く推移
EIA(米エネルギー省)週間在庫統計で、原油が369万バレル減少していたことが材料視され、NY原油先物が上昇。原油価格上昇を受け、資源国通貨として、カナダドルをサポートしているもよう
ドル/カナダドル 1.0580-87Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時14分
【為替】市況-ユーロ/スイス
ユーロ/スイスはNY時間の安値をした抜け下げ幅を拡大
ユーロ/スイス 1.5086-91Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時10分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
カントリーリスクは、ギリシャ・ポルトガル・ドバイに見え、回復に過度に楽観的であるべきではない、
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)02時03分
格付け機関 S&P
スウェーデンの格付け“AAA”を確認、見通しは安定的
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月17日(木)01時53分
【為替】市況-ユーロ/ドル軟調
FOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策発表を控え、ポジション調整とみられる動きが優勢。その中で、ユーロ/ドルはNY時間序盤に上昇した反動もあり上値を削っている。
ユーロ/ドル 1.4575-77Powered by ひまわり証券
2009年12月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月17日(木)12:44公開衆議院議員・今井雅人さんに聞く(2)為替介入はやるべきか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年12月17日(木)07:58公開12月17日(木)■FOMC明け。『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『FOMC明けの各市場の反応』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)