
2009年12月28日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年12月28日(月)14時55分
【為替】市況-豪ドル/NZドル、上下にテクニカルポイント
上値には52日移動平均線(1.2550水準)が、下値には200日移動平均線(現時点では1.2475水準)が展開している。直近では1.2500水準(10月安値→12月高値の戻し38.2%)がサポートに。
豪ドル/NZドル 1.2519-29Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)14時30分
【為替】市況-ユーロ/スイスは下値試す地合いか?
ユーロ/スイスは引続き1.4910水準(2009年3月安値→3月高値の戻し61.8%)を割り込んでいる。SNB(スイス国立銀行)はデフレ阻止のためにスイスフラン売り介入を実施すると表明しているが、同国の最新11月の消費者物価指数(前年比)は0.0%と、8ヶ月連続で続いたマイナスに初めて終止符を打った。このデフレ懸念の後退が、SNBによる為替介入の必要性を後退させ、結果的にスイスフランに対し上昇圧力となる、との見方が台頭している。
ユーロ/スイス 1.4900-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)13時36分
【発言】市況-12月に入っての「ユーロ」に関するコメント
以下は12月に入ってからの、ユーロ圏当局者らによる「ユーロ」に関するコメント。
【サルコジ仏大統領】
ユーロ高、欧州経済に打撃与えている(12/1)
【ユンカー・ユーログループ議長】
ユーロは過大評価されている(12/1)
【ベルカIMF(国際通貨基金)欧州局長】
ユーロはドルに対して強いサイドにある(12/2)
【トリシェECB総裁】
米ドルが強い事、非常に重要だ(12/3)
【ノボトニー・オーストリア中銀総裁】
ユーロの高騰は成長にダウンサイドリスクをもたらす(12/15)
【欧州委員会】
ユーロの上昇はより開かれたユーロ圏経済にとって深刻な懸念になる可能性(12/21)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)13時24分
【発言】市況-クアデン・ベルギー中銀総裁
26日、「ベルギー経済、2010年に再びリセッションに陥る事はないだろう」との考えを示した。同国のGDP(四半期ベース)は2008年第3四半期〜2009年第2四半期まで4四半期連続でのマイナス成長を記録。今年第3四半期に0.5%となり、リセッション脱却への道筋が示された。同氏は12月8日に「対ドルでの一段のユーロ高は、ユーロ圏の成長に打撃を与える可能性」としており、ユーロ高に懸念を発している人物でもある。
ユーロ/ドル 1.4378-83Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)13時17分
【証券】市況-日経平均、ジリジリと上げ幅拡大
日経平均はジリジリとその上昇幅を拡大。騰落は上昇211銘柄、下落12銘柄。現時点で最大の上昇率は【コナミ】で5.23%高。
日経平均 10642.77(+148.06)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)12時58分
【為替】市況-今年中のRBNZの時間軸修正はなしか
RBNZ(NZ準備銀)は12月10日の声明文で「経済が回復を継続すれば、”2010年中頃”に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」との見通しを示した。23日に発表された第3四半期GDPは市場の事前予想に比べ弱く、この「2010年中頃」との時間軸に修正を迫るほどのものではなかった。今年はNZの経済指標の発表予定はなく、次回は1月7日(木)の11月貿易収支となる。NZドルを取り巻く2010年のテーマは、利上げ時期を示唆するこの「「2010年中頃」がカギとなりそう。
NZドル/ドル 0.7080-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)12時11分
【為替】市況-ドル/カナダ、テクニカルポイントで下げ渋り
ドル/カナダは現状、テクニカルポイントである1.0460水準(今年10月安値→11月高値の戻し61.8%)に近接し、下げ止っている。ここを下抜けると1.0365水準(同 76.4%)が視野入りに。
ドル/カナダ 1.0458-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)12時05分
【為替】市況-ドル、ジリジリと下落
特に対円以外で値を下げている。アジア時間早くには投機筋がドル買いに動いていたとの観測も聞かれたが、それに追随する動きがなかった事で反落している。
ドル/スイス 1.0345-55 豪ドル/ドル 0.8870-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)11時41分
中国国家統計局
1-11月の中国鉱工業部門企業利益は前年比+7.8%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)11時32分
Flash News アジア時間正午
ポンドが上値重く推移。27日付けのTimes Online(オンライン版)による「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」との記事が意識されている。記事では”財政赤字が英国の格付けリスクだ”としており、これが嫌気に繋がっている。ただ、英国に対する格付けリスク懸念は目新しいものではなく、故に今回のこの記事もサプライズではない。手掛かり材料に乏しい中での後付材料の色合いが濃いか。
ポンド/円 146.00-10 ポンド/ドル 1.5955-65 ポンド/スイス 1.6503-13Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)11時14分
【為替】市況-ポンド上値重い
Times Online(オンライン版)による12月27日付け「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」との記事が意識されている。記事では、財政赤字が英国の格付けリスクだとしている。
ポンド/スイス 1.6501-11Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)11時02分
【為替】市況-ユーロ/スイス、テクニカルポイントを下抜け
ユーロ/スイスは1.4910水準(2009年3月安値→3月高値の戻し61.8%)を下抜けている。今後はこれが上値抵抗線に。次の下値目処は1.4785水準(同 76.4%)か。
ユーロ/スイス 1.4880-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)10時57分
【為替】市況-スイスフラン、急伸
スイスフランが特に対ユーロ、ドル、ポンドで急伸している。直近では12月21日の欧州時間にSNB(スイス国立銀行)がスイスフラン売り介入を実施したのでは?との観測が広がっている(SNBはコメントせず)。
ユーロ/スイス 1.4880-90 ドル/スイス 1.0340-50 ポンド/スイス 1.6500-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)10時52分
東京前場概況-ドル円一時上昇
クリスマス明けの東京市場はオセアニア休場もあり序盤は落着いた取引。ドル円は仲値にかけてゴトウビの
外貨需要から一時91円75銭付近まで上昇、クロス円もドル円に連れユーロ円が一時131円75銭付近まで
上振れるなど全般に一時上伸。しかしながら、買い一巡後は朝方の水準まで上げ幅を失い揉み合う展開。
一方、ユーロドルは1.43後半で方向感無く小動きとなっている。
午前10時57分現在、ドル円91.52-54、ユーロ円131.62-66、ユーロドル1.4386-89で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月28日(月)10時51分
【為替】市況-豪ドル/NZドル、下値抜けず
豪ドル/NZドルは過去8営業日に渡り試した200日移動平均線(現時点では1.2475水準)を結局下抜けられず。ただ、上値では52日移動平均線(1.2550水準)が展開しており、挟まれた状態に。
豪ドル/NZドル 1.2513-23Powered by ひまわり証券
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はじり安、日本株にらみ(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服(15:05)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比272.47円安の31641.27円(15:04)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11715.74で取引終了(14:53)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.56%近辺で推移(14:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.0(14:52)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=150.00円付近からストップロス買い並ぶ状態に(14:27)
-
豪ドル円 一時93円割れ、日経平均が420円超安で若干の円買い(13:55)
-
ドル円 極めて大きな本日NYカット140.00円OPが重しか(13:04)
-
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる(12:57)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:44)
-
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円(12:34)
-
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)(10:52)
-
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移(10:39)
-
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(10:35)
-
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も(10:12)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位(10:05)
-
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円(09:00)
-
日・4月経常収支:+1兆8996億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)