
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2009年12月28日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年12月28日(月)18時55分
市況-ダウ先物は小幅上昇
ダウ先物:10474(+8)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)18時47分
【為替】市況-ポンド/ドル、200日移動平均線がポイントか
じりじりと上昇し、1.60ドルに迫っている。ただ、ポンド/ドルは12月23日以降、度々200日移動平均線超えを試すも抜けきれず反落するという状況を繰り返している。なお、200日移動平均戦は本日1.6030−40ドル水準に展開。
ポンド/ドル 1.5981-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)18時47分
欧州前場概況-ポンド円じり高
クリスマス明けの欧州市場はロンドン休場のため閑散とした取引。株式市場は東京に続き
欧州でも堅調な展開を見せたことから欧州通貨は対ドルでやや強含み、ポンド円は連れて
東京時間の高値圏で推移する状況。東京時間で上昇したオセアニア通貨は金先物価格が
伸び悩んだ事から小反落、ドル円は方向感の定まらない様子で91円半ばで揉み合い、全般
に動意があまり見受けられない。指標もない事からNY勢の参入待ちの状況。
18時42分現在、ドル円91.48-50、ユーロ円131.70-74、ユーロドル1.4393-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月28日(月)18時15分
市況−中国での不動産投資熱
温家宝首相は「政府は一部都市で高騰する不動産価格を非常に懸念している」と発言。「これまでに中国政府が行ってきた積極的な危機対策の代償を支払うことになるかもしれない」、とも述べている。中国政府は不動産会社による用地買収規制、個人の住宅転売規制を強化するなど、過熱する不動産投資を抑制するため、今月に入り次々と規制を打ち出している。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)18時07分
【為替】市況-NZドル/カナダ
12月14日の0.7725を直近の高値に下落基調にあるものの、200日移動平均線(0.7370−80水準)にサポートされ下げ渋り。
NZドル/カナダ 0.7426-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)17時46分
市況-NY原油先物・NY金先物
NY原油先物:78.03(-0.02)
NY金先物:1112.80(+8.00)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)17時23分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後も為替は方向感のない展開。堅調に推移していたオセアニア通貨も上値の重い展開となっている。欧州株式市場は軒並み上昇して取引開始となったものの、本日英国がボクシングデーのため休場となり、クリスマス休暇明け後も閑散とした取引となっているもよう。本日の欧州時間では特に経済指標発表も予定されておらず、値動きは限定的となりそうだ。本日24:30に米国のダラス連銀製造業活動指数-12月が発表予定となっており、相場が動き出すのはNY勢参入後となりそうか。
ドル/円 91.48-50 豪ドル/円 81.18-22 豪ドル/ドル 0.8872-78Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)17時12分
12/28 東京サマリー
28日の東京外国為替市場では、米国を除く海外主要市場休場のため、動意に乏しい展開に終始した。
本日は、オセアニア市場や欧州市場は休場のため、早朝から海外勢の動きは鈍く、動意の乏しい薄商いとなったが、序盤は東京仲値でのドル不足観測によりドル買いの動き活発化し、ドル/円は一時91.76円まで急伸し、対ユーロでも一時1.4353ドルまでドル買いが進んだ。
しかし、仲値通過後は、輸出勢の売り観測によりドル/円は91.60円台に急落、その後91.50円台での揉み合いとなった。
なお、NY時間での経済指標の発表までは、引き続き動意の乏しい展開が予想されており日本時間29日00:00の米12月ダラス連銀製造業活動指数の発表が、米経済の動向を判断する観点から注目を集めている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.50 ユーロ/円 131.58 ユーロ/ドル 1.4380Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月28日(月)17時00分
香港・11月貿易収支
香港・11月貿易収支
前回:-192億HK
予想:-210億HK
今回:-207億HK
香港・11月輸出総額(前年比)
前回:-13.1%
予想: +1.6%
今回: +1.3%
香港・11月輸入総額(前年比)
前回:-10.7%
予想: +6.1%
今回: +6.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月28日(月)16時05分
【為替】市況-豪ドル/NZドル
引き続き200日移動平均線(1.2475水準)を挟み“もみ合い”の状況。目先、200日移動平均線さらに1.2435−45水準(11月17日&12月17日安値)が下値のサポートとなっているが、その水準を割り込めば下げが加速する可能性も。
豪ドル/NZドル 1.2515-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)15時59分
【為替】市況-ポンド/豪ドル、1.80台割れへ
26日移動平均線(1.8020水準)、52日移動平均線(1.8005水準)を共に割り込み、1.79台へと下落。ここからの下値目処は1.7935水準(12月10日安値→12月18日高値の戻し61.8%)。
ポンド/豪ドル 1.7980-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)15時39分
中国人民銀行金融政策委員
中国の輸出、2010年に2ケタ台で増加する可能性
中国、インフレと資産バブルのリスクは高まっている
危機対策を「永遠に」続けると仮定することはできないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)15時20分
【為替】市況-ポンド/円、ジリ高に
円の軟調さを背景に、ポンド円がジリジリと下落。現時点では145.45水準(11月安値→12月高値の戻し38.2%)がサポートラインに。
ポンド/円 146.11-21Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)15時04分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はポンドが上値重く推移。Times Online(オンライン版)による「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」との記事。同じくTimes Onlineによる「Pound may fall below parity with euro, economists warn(ポンドは対ユーロでパリティーを割り込む可能性)」との記事が意識されている。双方共に以前から聞かれる内容でありサプライズではないが、ポンドを取り巻く悪材料の一つとして改めて意識されている。アジア株式市場は休場の豪、NZ市場を除き、軒並み堅調に推移。先週金曜日の大幅に改善した米新規失業保険申請件数や、中国国家統計局による「2009年第1〜第3四半期GDP伸び率を上方修正する見通し」との声明、そして本日アジア時間の日本鉱工業生産(速報値)が楽観的な経済見通しに繋がっている。この後欧州時間に経済指標の予定はないが、NY時間には米12月ダラス連銀製造業活動指数の発表が予定されており、米経済に対する楽観論が更に拡大するのかどうかという点で注目されている。日経平均は10634.23(+139.52)で取引を終了。
ドル/円 91.51-56 ユーロ/円 131.71-76 ユーロ/ドル 1.4387-92Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月28日(月)15時00分
東京後場概況-豪ドル円堅調
金先物価格堅調や日経平均が年初来高値を更新したことで投資家のリスク選好度が高まるとの思惑から
オセアニア通貨主導でクロス通貨買いが活発化。豪ドル円は一時81円35銭付近まで上昇、ポンド円が
一時146円20銭付近まで買われるなどクロス円は全般強含み。また、対ドルでも豪ドルドルが一時
0.8880付近まで上伸、クロス通貨買いがやや優勢。一方、ドル円は91円半ばで揉み合いとなっている。
午後3時05分現在、ドル円91.56-58、ユーロ円131.74-78、ユーロドル1.4388-91で推移している。Powered by セントラル短資FX
2021年01月23日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ179.03ドル安(速報)、原油先物1.07ドル安(08:41)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.29%安(08:38)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:FOMC、パウエルFRB議長会見、米Q4GDPなど(07:54)
-
NY金先物は小幅安、換金目的の売りが増える(07:52)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
-
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1(23:47)
-
【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い(23:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+313412.003512192.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+2525.800033358.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2021.800027411.3000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)