【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年12月28日(月)のFXニュース(1)
-
2009年12月28日(月)09時05分
【指標】市況-英12月ホームトラック住宅価格
前月比は今回で5ヶ月連続でのプラスとなる。前年比は20ヶ月連続でのマイナスとなる。
ポンド/円 145.93-03Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)09時01分
英経済指標
ホームトラック住宅価格-12月:0.1%
ホームトラック住宅価格-12月(前年比):-1.9%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)09時01分
英・12月ホームトラック住宅調査
英・12月ホームトラック住宅調査(前月比)
前回:+0.2%
予想: N/A
今回:+0.1%
英・12月ホームトラック住宅調査(前年比)
前回:-2.9%
予想: N/A
今回:-1.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月28日(月)08時57分
【指標】市況-日本11月鉱工業生産(速報値)
前月比は今回で9ヶ月連続でのプラス。一方、前年比は14ヶ月連続でのマイナスとなる。
ユーロ/円 131.49-54Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)08時54分
【為替】市況-ドル円、鉱工業生産に小幅に反応
鉱工業生産(速報値)が事前予想に比べ幾分良かった事で、ドル円はジリジリと下落。
ドル/円 91.43-48Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)08時52分
経済産業省
「生産は持ち直しの動きで推移している」との判断で据え置き
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-11月(速報値):2.6%(2.5%)
鉱工業生産-11月(前年比/速報値):-3.9%(-4.3%)
大型小売店販売額-11月(前年比):-9.6%(-8.4%)
小売業販売額-11月(前年比):-1.0%(-1.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)08時50分
日 11月鉱工業生産
11月鉱工業生産(前月比)+2.6%(市場予想 +2.5%)
11月鉱工業生産(前年比%)-3.9%(市場予想 -4.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月28日(月)08時50分
国内・11月鉱工業生産
国内・11月鉱工業生産 (前月比)
前回:+0.5%
予想:+2.5%
今回:+2.6%
国内・11月鉱工業生産 (前年比)
前回:-15.1%
予想: -4.3%
今回: -3.9%
国内・11月大型小売店販売額(前年比)
前回:-7.2%
予想:-7.7%
今回:-9.6%
国内・11月小売業販売額(前年比)
前回:-0.9%
予想:-1.1%
今回:-1.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月28日(月)08時49分
【為替】市況-ドル、下値固いも92.00にはまだ届かず
日本の実需(輸出)にとって本日が実施的に今年最後の営業日となるため、上値での売りは厚いのでは?との観測。
ドル/円 91.52-57Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)08時45分
【為替】市況-ドル、堅調に推移
過日の一連の経済指標(雇用統計、中古住宅販売、新規失業保険申請件数など)の好結果を受けた米長期金利上昇が、ドルをサポートしているとの観測。
ドル/円 91.50-55 ユーロ/ドル 1.4371-76Powered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)07時06分
12月28日の主な指標スケジュール
12月28日の主な指標スケジュール
12/28 予想 前回
**:**(英)(加)(豪)(ニ)休日 *** ***
08:50(日)鉱工業生産(前年比) -4.3% -15.1%
08:50(日)鉱工業生産(前月比) 2.5% 0.5%
08:50(日)大型小売店販売額(前年比) N/A -7.2%
08:50(日)小売業販売額(前年比) -1.0% -0.9%
08:50(日)小売業販売額(季調済/前月比) 0.1% -0.9%
09:01(英)ホームトラック住宅調査(前月比) N/A 0.2%
09:01(英)ホームトラック住宅調査(前年比) N/A -2.9%
17:30(香)貿易収支 -21.0B -19.2B
17:30(香)輸出総額(前年比) 1.6% -13.1%
17:30(香)輸入総額(前年比) 6.1% -10.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月28日(月)07時05分
クアデン・ベルギー中銀総裁
ベルギー経済、2010年に再びリセッションに陥る事はないだろう
2010年のベルギー経済、緩やかな回復だろう
*26日にコメントPowered by ひまわり証券 -
2009年12月28日(月)07時03分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ユーロ圏、2011年までに赤字削減必要
*27日にコメントPowered by ひまわり証券
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:30)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(01/22(水) 17:08)
- 上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- 日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/22(水) 15:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 割り込むとストップロス売り(01/22(水) 14:48)
- NZSX-50指数は13037.14で取引終了(01/22(水) 14:32)
- NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移(01/22(水) 14:31)
- NZドルTWI=67.8(01/22(水) 14:30)
- 豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた(01/22(水) 12:48)
- ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め(01/22(水) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:39)
- 上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了(01/22(水) 12:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)