ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年08月19日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年08月19日(火)19時41分
    [NEW!] NY為替見通し=ドル円、ジャクソンホール会議に向けたこう着感が強い

     東京タイムで米格付け会社S&Pが米ソブリン格付を据え置いたことが伝わると、ドル円は一時148円台に乗せたがすぐに失速し、147円半ば−148.00円のレンジ内で振幅。

     NYタイムでは7月米建設許可件数や7月米住宅着工件数など住宅データの発表が予定されているが、予想と大きくかい離しない限り、ドルの反応は限定的にとどまるだろう。また、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長の講演が予定されており、その発言内容には注目したい。同氏は現在早期利下げを支持しており、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利の据え置きに反対票を投じた。同氏は次期FRB議長の候補の一人として報じられている。

     「米・露・ウクライナ首脳の3者会談を開催」との一部報道が伝わっており、露・ウクライナ間の和平交渉が進むとの期待感でクロス円が底堅い動きとなっており、ドル円の支えになりそうだが、一方向に大きく傾けそうな手掛かりが乏しく、市場の目線が週末の米ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長による講演に向けられていることでNY市場ではドル円はこう着感が強い相場が続きそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、本日これまでの高値148.11円や日足一目均衡表・基準線148.39円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、日足一目均衡表・転換線147.37円や18日安値147.05円が下値めど。

  • 2025年08月19日(火)19時36分
    [NEW!] 米ドル・円は147円台後半でのもみ合いが続く

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場は米ドル・円はもみ合い。147円62銭から147円81銭まで買われたが、その後はやや上げ渋っており、147円台後半でもみあう状態が続いている。ただ、米長期金利の動向を意識してドルの底堅さは失われていないようだ。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1672ドルから1.1688ドルまで値下がり。ユーロ・円は172円63銭から172円36銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3511ドルから1.3528ドルまで値を戻した。ドル・スイスフランは上げ渋り、0.8063フランから0.8051フランまで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)18時53分
    米ドル・円は一時147円81銭まで値を戻す

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場は米ドル・円は伸び悩み。147円62銭から147円81銭まで買われたが、その後は上げ渋り。ただ、米長期金利の動向を意識してドルの底堅さは失われていないようだ。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1684ドルから1.1672ドルまで値下がり。ユーロ・円は172円63銭から172円36銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3514ドルから1.3524ドルまで値を戻した。ドル・スイスフランは0.8058フランから0.8063フランの範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)18時35分
    米ドル・円はやや上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場は米ドル・円は伸び悩み。147円75銭から147円62銭まで弱含み。ただ、米長期金利の動向を意識してドルの底堅さは失われていないようだ。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1684ドルから1.1672ドルまで値下がり。ユーロ・円は172円63銭から172円36銭まで下落。

     ポンド・ドルは1.3514ドルから1.3524ドルまで値を戻した。ドル・スイスフランは0.8058フランから0.8063フランの範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)18時18分
    ドル・円は伸び悩み、全般的に動意薄

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、夕方にかけて147円75銭まで上昇後はやや値を下げた。全般的に動意が薄く、レンジ内での値動きが続く。欧州株式市場で主要指数はプラスで推移、米ダウ先物も上昇に転じ、株価にらみの円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円62銭から147円75銭、ユ-ロ・円は172円36銭から172円62銭、ユ-ロ・ドルは1.1671ドルから1.1683ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時59分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9157.74
     前日比:+18.84
     変化率:+0.20%

    フランス CAC40
     終値 :7884.05
     前日比:-39.40
     変化率:-0.49%

    ドイツ DAX
     終値 :24358.34
     前日比:+43.57
     変化率:+0.17%

    スペイン IBEX35
     終値 :15282.20
     前日比:+30.50
     変化率:+0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :42641.72
     前日比:-12.25
     変化率:-0.02%

    アムステルダム AEX
     終値 :899.67
     前日比:+2.72
     変化率:+0.30%

    ストックホルム OMX
     終値 :2625.74
     前日比:-14.95
     変化率:-0.56%

    スイス SMI
     終値 :12116.56
     前日比:+44.68
     変化率:+0.37%

    ロシア RTS
     終値 :1155.99
     前日比:-29.77
     変化率:-2.51%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10967.59
     前日比:+37.82
     変化率:+0.34%

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて失速

     19日の東京市場でドル・円は軟調。米ソブリン格付けの据え置きでドル買いに振れ、一時148円11銭まで上昇。ただ、買い一巡後は下げに転じた。午後は日経平均株価の下げ幅再拡大に伴う円買いが強まり、夕方にかけて147円53銭まで下値を切り下げた。

    ・ユ-ロ・円は172円62銭から172円00銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1639ドルから1.1684ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値43,846.55円、高値43,876.42円、安値43,411.97円、終値43,546.29円(前日比168.02円安)
    ・17時時点:ドル・円147円70-80銭、ユ-ロ・円172円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時19分
    ドル・円は軟調、夕方にかけて失速

    19日の東京市場でドル・円は軟調。米ソブリン格付けの据え置きでドル買いに振れ、一時148円11銭まで上昇。ただ、買い一巡後は下げに転じた。午後は日経平均株価の下げ幅再拡大に伴う円買いが強まり,夕方にかけて147円53銭まで下値を切り下げた。
    ・ユ-ロ・円は172円62銭から172円00銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1639ドルから1.1684ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値43,846.55円、高値43,876.42円、安値43,411.97円、終値43,546.29円(前日比168.02円安)
    ・17時時点:ドル・円147円70-80銭、ユ-ロ・円172円60-70銭
    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月経常収支:+358億ユーロ(5月:+323億ユーロ)
    【要人発言】
    ・ゼレンスキー・ウクライナ大統領
    「米国は可能な限り早期の3者会談開催を提案」
    「安全保障とその調整への協力について米国から重要なシグナルを受け取った」
    「ロシアはまずウクライナとの2国間協議、その後に3者会談を提案」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時14分
    豪S&P/ASX200指数は8896.20で取引終了

    8月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-63.10、8896.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時13分
    豪10年債利回りは上昇、4.333%近辺で推移

    8月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.333%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時12分
    豪ドルTWI=60.1(-0.3)

    豪準備銀行公表(8月19日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1683ドルと15時時点(1.1657ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。独長期金利の上昇を背景に欧州勢が買いで参入。一時1.1684ドルまで日通し高値を更新した。また、ユーロ豪ドルは1.8018豪ドル、ユーロNZドルは1.9735NZドル、ユーロカナダドルは1.6144カナダドルまで上昇するなどユーロクロスも強い。

     ユーロ円は買い戻し。17時時点では172.57円と15時時点(172.09円)と比べて48銭程度のユーロ高水準だった。本邦長期金利の上昇や日本株安で東京午後には一時172.03円付近まで下げた。ただ、午前に付けた安値172.00円を割り込めず、一巡後は全般ユーロ高が進んだ影響から本日高値圏まで反発している。

     ドル円は17時時点では147.70円と15時時点(147.63円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。東京午後も上値が重く一時147.54円まで下げたが、一巡後は欧州通貨のクロス円が買い戻されたことにつれるなど下値は堅かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.54円 - 148.11円
    ユーロドル:1.1639ドル - 1.1684ドル
    ユーロ円:172.00円 - 172.63円

  • 2025年08月19日(火)16時54分
    上海総合指数0.02%安の3727.288(前日比-0.739)で取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3727.288(前日比-0.739)で取引を終えた。
    16時51分現在、ドル円は147.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)16時05分
    ユーロドル、一時1.1679ドルと本日高値 独長期金利は上昇スタート

     ユーロドルは下値が堅い。ドル円が147.56円まで下げたことに伴う買いが入ったほか、独長期金利が小幅ながら上昇してスタートしていることも支えに一時1.1679ドルまで日通し高値を更新した。

  • 2025年08月19日(火)16時00分
    ドル・円は伸び悩みか、ジャクソンホール会合での米FRB議長発言を注視

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金利は高止まりし、下値は限定的となる見通し。ドル買い地合いは続くものの、ジャクソンホール会合でのパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を控え、上値は重いだろう。

     前日のドル・円は方向感に乏しいままもみ合う展開。欧州時間には米利下げ観測を背景に146円台後半へ軟化。NY時間にかけては米金利が底堅さを維持したことで一時148円に接近したものの、買いは続かず上値は抑制された。ユーロ・ドルは1.1680ドル台から1.1650ドル台にやや軟化。本日アジア市場で日経平均株価の反落でやや円買いに振れたが、徐々に持ち直した。ドル・円は147円半ばから後半のレンジ内でもみ合った。

     今週の焦点となるジャクソンホール会合に向け、FRBの政策スタンスを見極めたいとの思惑が広がる。利下げ観測は依然として根強いが、パウエル議長が緩和的な政策に慎重ならドル買い要因となる。今晩は住宅関連指標が堅調なら、ややドル買いに振れやすい。さらに、ウクライナ戦争終結に向けた協議進展への期待が市場心理を支える半面、地政学リスクが残存しそうだ。ドル・円は重要イベント待ちのなか、狭いレンジ内での推移が続きやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    17:00 ユーロ圏・6月経常収支(5月:+323億ユーロ)
    21:30 加・7月消費者物価指数(予想:前年比+1.8%、6月:+1.9%)
    21:30 米・7月住宅着工件数(予想:129.7万件、6月:132.1万件)
    21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:138.6万件、6月:139.3万件)

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!